fc2ブログ

    PC記事をメインに【基本不真面目たまには真面目】をモットーとして生きる男のブログです┗(^o^ )┓

    ≫ EDIT

    来客用PCの中身入れ替え&2600K最後の戦い

    どうも鹿の人です。
    最近メインPCにGPUやSSD入れ替えてたりサブPCのグレードアップをしていたりいろいろなことをしてましたが、こんなことを続けるとやっぱ出るんですよね、パーツの余りというものが・・・

    最近の記事で使っていた5600GとDDR4 16GBとそしてSSDの余り…
    IMG_20221211_080229.jpg
    後はマザーが1枚あれば組めちゃう…

    つまりマザーを買うしかないね!!

    と、いうことで適当に買ってきましたASRock A520M-HDV
    IMG_20221210_214603.jpg
    中古市場でAM4のマザーボードが買われまくるなか、自分も中古ですがA520M-HDVが7000円で売ってたのを発見してしまったので、拡張性いらないし動けばいいやと思って雑に買ってしまいました。ただこれを買った後にB550マザーを新品価格をみたらASRockのB550MHが11500円で買えたみたいでちょっと失敗してしまった感じがあります。そのかわりA520マザーはボード実装されてる物が少ないためゆるく使えば消費電力は少なくてもすみそうですね。

    A520はAM4マザーボードの中で最下位グレードの製品となるため、実装されている内容は必要最低限となっております。
    IMG_20221211_080111.jpg

    I/O回りも必要最低限となってます
    IMG_20221212_032604.jpg

    で、本来A520はBIOSアップデートを行わないとZen3CPUが使えないんですが、購入した時点でBIOSバージョンが2.10まで上がっているのが分かるシールがあったので安心して導入が出来ました
    IMG_20221212_032509.jpg

    以下商品ページ
    ASRock A520M-HDV
    https://www.asrock.com/mb/AMD/A520M-HDV/index.jp.asp

    で、今回は自分の家で来客者が来たときに使ってもらうためのネットカフェ的存在のPCがあるんですが、その中身がSandy時代の2600K+RAM8GB+SATA128GBSSDで放置していたものなので
    IMG_20221214_002048.jpg
    年式的にも色々気になるところがあるので今回変えてしまおうとなったわけですね。

    ちなみに最後の最後にベンチマークをしようとしてたんですが、ケースを開けたらCPUファンが止まったままになってました。来客用PCは基本動画を見ることとブラウジングをするだけにしか使われなかったPCなので、そんなに負荷が大きくなかったのかサーマルスロットリングにならずに動いちゃってたんですね
    IMG_20221213_183735.jpg
    このままではTB動作で99℃に到達してしまったためベンチ結果が出せずにいたので、最後の最後にTB動作が出来るようにとグリスの塗替えを行いつつファンを交換しました
    IMG_20221213_205212.jpg
    ベンチマークの結果は後ほど見せるとして

    先にA520+5600GとSSDとメモリを付けて組み上げ
    IMG_20221214_004844.jpg
    このケースもうちで使い古されたフルタワーケースなので、マザーの大きさを踏まえてももっと小さいケースにしたいなって思うところは正直あります・・・余裕が出来たらなんかのMicroATXケースに交換しよう(;´Д`)

    とりあえず無事に動作しました
    IMG_20221214_005654.jpg

    いつもどおりOSを再インストールを行い無事に来客者用PCの完成です。

    ベンチマークをする前のスペックはこんな感じです
    換装前
    ・intel i7 2600K
    ・DDR3-1600Mhz 8GB
    ・Z77 Extreme6
    ・SATASSD 128GB
    ・HDD 3TB
    ・フルHD 23インチ 60hz IPS

    換装後
    ・Ryzen 5600G
    ・DDR4-2933Mhz 16GB
    ・A520M-HDV
    ・NVMeSSD 256GB(OS)
    ・SATASSD 512GB(データ)
    ・HDD 3TB
    ・WQHD 27インチ 60hz IPS

    SSDも余り物ですがOSを入れるSSDはせっかくなのでNVMeSSDにしました。ついでにデータ入れとして部屋に転がっていたSATASSD 512GBをデータ用として装着し、同じく部屋に余ってたWQHDの27インチに変更してマルチメディア性能を上げました。

    総合テスト CrystalMark 2004R7
    名称未設定2
    電源以外のパーツが変わっていることと、内蔵GPUを使う場合はこれがなんだかんだ手っ取り早いので久々にやってみましたが総合スコアはなんと三倍にもなりました、当たり前といえば当たり前なんですがすごい差です

    CPUテスト Cinebench R23
    名称未設定
    流石に10年前のCPUと比べるとシングルスレッドは2倍の性能差。
    コア数が増えた分マルチスレッド性能は大きく離れました。

    ストレージベンチ CrystalDiskMark 8.0.4c
    3.jpg
    今となっては遅いM8PeですがSATAⅢSSDよりは速いということで使い潰しのために流用しました。本当は512GBぐらいのストレージを積みたかったんですが、ちょうどいいのが家に無かったので妥協してます

    で、消費電力を計測し忘れていますが、2600Kをベンチマーク中はCPUパッケージの表示が99Wまで上昇していたことに加え、5600Gは元々PPTが88WまでのCPUため、最大時では約11Wはエコになってます。というよりここまで大きく離れた世代が離れてしまうとアイドル消費、中間負荷、性能あたりの電力効率を考えれば確実に新しいPCのが消費電力は低いと思います。

    処理するスピードが速いければ速いほどCPU負荷も小さくなりますしね(´・ω・`)

    と、いう感じでした。
    なんだかんだ我が家で10年選手となった2600K、自分にとってはかなりいろいろなところで助けられ、長い間お世話になったCPUでしたが流石に年代物になってきていい加減交換したいなぁとおもってたところもあった中で、今回色々な理由でパーツが余ったので思い切って組みなおしてみましたが結果として大正解だと思います。パーツこそはほぼ余り物を流用してますがこれなら心置きなくWin11にアップデート出来ますし、電力回りの性能に加えて、トータルの快適性、目に見えてわかるブラウジングのサクサク感、リテールクーラーも思いの外静かで熱量も収まってるのを考えても、たとえ友達が使うPCにしてもまた違った一面が見えるんじゃないかなと思います。最悪自分の緊急用PCとしても使えますしね(;´Д`)

    ただこれによって長らくintelCPUで組んできた我が家からなんとintelCPUが消えて、ノートPC含めてオールAMD製品になったのでなんといいます、自分のPC構築でこういう時代が来るんだなぁって思って自分自身ビックリしてます。次メインPCで購入をするCPUとしてはZen4のX3Dを狙っているため、今後もAMDPCと付き合って行きそうです・・・まぁ機会があればintelのEコア多めの製品も使ってみたいところもありますけどね(*´ω`*)

    しかしAM4の再利用のしやすさに加えてZen3の価格改定は自分にとってとても大きいものとなった一年になったかと思いましたね・・・ ではまた!!

    | PC関係 | 08:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    友人やフォロワー様各位から頂いた物のまとめと感謝

    どうも、鹿の人です。
    実は今年、広島原爆の日に自分の父が亡くなりました。父の病状はかなり複雑な状態だったため一年前から長くは続かないと言われておりまして、その中で頑張ってくれた反面、歳も歳でしたししょうがないかなぁと思うところもありました。

    亡くなったあとは友人たちのおかげや葬儀屋さんの助けもあって凄く助けられ、無事に法事も終わって、なんというかあっという間に数ヶ月が過ぎました。今までずっといっしょに暮らしていた父が亡くなったことには寂しいところもありますが、自分はこれからも頑張っていこうといかなくていけないと思ったところです。で、亡くなったことをTwitterでボソっとつぶやいたらなんとAmazonのほしいものリストからTwitterのフォロワーさん、フォロー外の方々、友人たちから様々な物が送られまして、大変助かったという話がありました。そこで今回は最近送って頂いたものを含めて、頂きました内容を簡単にまとめていきたいと思います。

    また、ギフトを送っていただいた方の名前は相手側へ配慮のため今回は匿名扱いとさせていただきます。

    まずはほしいものリストに入っていたオイル交換の容器とオイルを捨てるためのポイバックx2
    FZxtqekUIAEGZNF.jpg

    小分けで来てたもの
    FZxP7wXaAAEk68M.jpg
    おやつカルパスカレー味x4、通常x1、ロープ

    Fb2pM9GaQAIczBq.jpg
    バタークッキーx3、うまかっちゃんアソート、スープセット、カップヌードル、UFO

    Amazonギフトカード
    FZtHXGjUUAEx42X.jpg
    (1000円、3000円、5000円など合計13000円ほど)

    ビオスリー
    WS004332.jpg

    FaAXVY9agAA5BrI.jpg
    ・・・?

    カラーコーンx2と重石
    FTATATQaIAA9Dft.jpg

    出力ワット数が見えるケーブル
    Fis25FoaYAIIqak.jpg


    次に
    FhUx_TragAIdA0L.jpg
    水が来ました

    FhU3KI7aEAEnTya.jpg

    水が来ました

    FhfsnC-acAEyQls.jpg

    水 が 来 ま し た

    FhgQSIKaUAAqEkt.jpg

    水 が 来 ま し た

    なんでかわかりませんが水が大量に来ました。
    何個あっても困らないだろうと欲しい物リストで希望数を底上げしてたらメッチャきました・・・

    最初は30個ぐらいだったんですが、なんか追加でドンドンと増えていき現在進行形で到着してます(;´Д`)
    ちなみに今現在で2Lx9本入りが56箱届き、水量にして1008Lが家に到着したことになり現在進行系で消化しておりますが一項に減りません、減ってきたかなぁって思ったらまたきます、どうして・・・

    現状で20箱ほど使ったんですが、このペースだと多分半年は持ちますね・・・

    ちなみにこの水はAmazonでラベルレス状態で売っててペットボトルが柔らかくも固くもなく、軟すぎない軟水でミネラル分が少ないため素飲みがしやすく香りを楽しむスープや紅茶などでも味の移り代わりがなくどの料理にもよくあうためおすすめの水となっております、水は人によって好みが分かれますが比較的に万人受けするんじゃないでしょうか、もしよろしければ試してみてはどうでしょう

    [Amazonブランド] Happy Belly 天然水ラベルレス 岐阜・美濃 2L×9本

    平均価格は1080円ですが、セール時には900円とか800円とかにもなるのでまとめ買いにもちょうどいいかもしれないです

    なおそんなフォロワーさんたちも流石に水だけでは・・・
    ということで

    新たに焼きそばやカップ麺
    Fhqyoa8aMAAf3Xu.jpg

    スポーツドリンクの粉
    FagTGoXUcAE45a9.jpg

    紅茶やフリーズドライの豚汁
    Fhzv6-dakAUWw9m_2022120702060976a.jpg
    なんかを送って頂き、水の消化が進んでおります。

    とまぁやたらめったら水が多く届いてる状況ですが、こんなことがあって、この話題をネタにしながらフォロワーさんや友人たちのおかげで面白く笑って過ごせているので、正直嬉しくもありがたい気持ちでいっぱいです。各自色々な方から色々なものを受け取りすぎて把握しきれなくなってきてますが、こんな自分のためにいろいろなものを送っていただけることに感謝をしようにも感謝をしきれない状態です(´;ω;`)

    改めまして、友人様。フォロワー様、フォロー外の皆様

    (´;ω;)大変ありがとうございました!!

    あと先日、自分の誕生日があったんですがいつもお世話になってるフォロワーさんからエルデンリングやポケモンヴァイオレットを頂いたりしたので、近いうちに遊び倒したいと思います。そちらを送ってくださったお二方、ありがとうございました!

    ホント、いい人達ばかりでビビります・・・

    ではまた(*´ω`*)

    | 日記 | 02:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT