LGA775 最終決戦
この度、PCパーツの変更を行うことになりまして
以下のような構成予定になりました
以下のような構成予定になりました
OS 7pro 32bit or XP 32bit
CPU Intel Core2Qaud Q9650(3.0GHz)
RAM UMAX DCDDR2-1066OC(2GB×4)
VGA MSI R5870 Lightning
M/B ASUS P5Q Deluxe
SC PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series
HDD OS 10000rpm 150GB その他もろもろ
電源 Super Flower 850W(SF- 850P14XE)
CPUクーラーの水冷化もありか・・・
OC強化と言えるPC構成で
LGA775の上位編成に意向するという形ですね
いまさら?とかいうんじゃないよw
だがしかし
しょーじき電源がチャレンジャー
1系統になったとはいえ安定性は皆無
現在使用中である
スーパーフラワー製品一代目である(4系統45A)は
定格なら安定してくれているものの
全体OC安定性と耐久性+データ取れてないことから
ちょっと怖かったりする
まぁ ある方のとこでは Q9650を4.0Ghzで
回しても安定しているので
大丈夫だとは思いますが
折角のHD5870なので
ついでに交換しようかと思いました
そしたらこの電源はサブに回せるし(ry
どの道新しい電源もデータが取れないから怖いんだが(ry
どっちにしろパーツ交換だけで8万飛ぶぜ
ひゃっはぁぁぁ
orz
CPU Intel Core2Qaud Q9650(3.0GHz)
RAM UMAX DCDDR2-1066OC(2GB×4)
VGA MSI R5870 Lightning
M/B ASUS P5Q Deluxe
SC PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series
HDD OS 10000rpm 150GB その他もろもろ
電源 Super Flower 850W(SF- 850P14XE)
CPUクーラーの水冷化もありか・・・
OC強化と言えるPC構成で
LGA775の上位編成に意向するという形ですね
いまさら?とかいうんじゃないよw
だがしかし
しょーじき電源がチャレンジャー
1系統になったとはいえ安定性は皆無
現在使用中である
スーパーフラワー製品一代目である(4系統45A)は
定格なら安定してくれているものの
全体OC安定性と耐久性+データ取れてないことから
ちょっと怖かったりする
まぁ ある方のとこでは Q9650を4.0Ghzで
回しても安定しているので
大丈夫だとは思いますが
折角のHD5870なので
ついでに交換しようかと思いました
そしたらこの電源はサブに回せるし(ry
どの道新しい電源もデータが取れないから怖いんだが(ry
どっちにしろパーツ交換だけで8万飛ぶぜ
ひゃっはぁぁぁ
orz
| PC関係 | 08:49 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑