fc2ブログ

    PC記事をメインに【基本不真面目たまには真面目】をモットーとして生きる男のブログです┗(^o^ )┓

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    復活!メインPC

    VGAクーラーを改造したおかげで
    無駄にケーブルの入れ替えをしてしまったが
    とりあえず元には戻せた


    P1000218.jpg
    CPUクーラーには代理ファンを装着
    これがそのうちブルーファンサンドになるかならないかは
    自分自身不明である


    サイドパネルを閉じると
    モンスターエアフローならず
    モンスター無駄フローに思えてしまうのは私だけ?
    P1000219.jpg
    まぁそんなことは置いといて

    さっそく小改造した
    VGAクーラーのテストをしてみた

    【小改造データ】
    10cm→12cm 1200rpmに変更(片方
    メモリシンク 再設定

    そして冷却性能は・・・


    MSIオリジナルクーラー

    室温22℃ アイドル時
    ディスプレイIO 45℃
    メモリIO     58℃
    シェーダ   46℃

    高負荷時 10分
    ディスプレイIO 61℃
    メモリIO     77℃
    シェーダ   64℃


    ノーマルMUSASI

    室温22℃ アイドル時
    ディスプレイIO 40℃
    メモリIO     48℃
    シェーダ   41℃

    高負荷時 10分
    ディスプレイIO 57℃
    メモリIO     68℃
    シェーダ   61℃


    小改造MUSASI

    室温24℃ アイドル時
    ディスプレイIO 39℃
    メモリIO     43℃
    シェーダ   39℃

    高負荷時 10分
    ディスプレイIO 52℃
    メモリIO     58℃
    シェーダ   53℃


    オリジナルクーラーから現在への温度は差は
    (αは外気温差と考えて)

    アイドル時
    ディスプレイIO 45℃→39℃+α=37℃
    メモリIO     58℃→42℃+α=40℃
    シェーダ   46℃→39℃+α=37℃

    高負荷時
    ディスプレイIO 61℃→52℃+α=50℃
    メモリIO     77℃→58℃+α=56℃
    シェーダ   64℃→53℃+α=51℃

    なので

    アイドル時
    ディスプレイIO 約8℃
    メモリIO     約18℃
    シェーダ   約9℃

    高負荷時 10分
    ディスプレイIO 約11℃
    メモリIO     約21℃
    シェーダ   約13℃
    ほど温度を落とすことが成功

    メモリIOがかなり下がったことが分かります
    これで多少は長生きしてくれるといいなぁw

    しかし
    あくまでオリジナルクーラーからの換装でしたので
    さほど差はありませんでした

    リファレンスクーラーからだったらもっと差が出るんでしょうが
    まぁそこは次の人にバトンを渡せば(ry

    ですが
    ゲーム安定性&ケース内エアフローも好調になったので
    今回の購入は当たりだと思いました
    グラボの温度が気になる方は是非MK13を!(マテ

    ではなくMUSASIをお試しあれ~


    あとは電源を交換すればわが人生にいっぺんの悔いな(ry

    では次回また!

    | GPU関係 | 02:12 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

    COMMENT















    非公開コメント

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT