fc2ブログ

    PC記事をメインに【基本不真面目たまには真面目】をモットーとして生きる男のブログです┗(^o^ )┓

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    ASUS TUF Gaming VG259Q を購入しました! しかし・・・

    どうも、鹿の人です、
    最近また熱くなってきましたね。
    夏に弱い私には辛い季節がまたやってきそうです(;´Д`)

    と、いうわけで今回は今やってるゲームのために、
    訳6年ぐらいに120hz超えのゲーミングモニタを買いました。

    製品は訳3日ほど調べに調べて自分にぴったりなものと考えた
    TUF Gaming VG259Q にいたしました! 👏
    K0001229441.jpg
    公式ページ→ https://www.asus.com/jp/Monitors/TUF-GAMING-VG259Q/
    お値段はツクモテレワーク応援セールで32000円でした
    (テレワーク?)


    スペック
    パネルサイズ: 24.5型ワイド
    パネル種類: IPS
    リフレッシュレート 144hz
    最大解像度:1,920×1,080ドット
    画素ピッチ:0.283 mm
    最大輝度:400 cd/㎡
    表面仕様:ノングレア
    コントラスト比:1000:1
    ASUS Smart Contrast Ratio (ASCR) :100000000:1
    応答速度 : 1ms MPRT

    以下、細かい機能などは、公式ページまたは、
    これから書くリンク先様の記事をご確認くださいませ

    というわけで、
    144hz、フルHD、IPSパネル、黒挿入技術ありのモニタとなります。
    モバイルディスプレイ以外のフルHDを買うのも訳6年ぶりですね。
    昔思ってた、TNパネルだと後々のサブとしても使いにくいのを配慮し、
    今回はIPSパネルのものを選びました。
    IMG_20200603_155710.jpg
    応答速度も早くなって144hzでIPSが3万で買えるのはいい時代です。
    (TNなら240hzとかもありましたがGPU的に無理だと断念しました)

    先に機能性とか細かい話を先にしちゃうんですが、
    今回新しい、モニタを買うのにあたって、
    かなり参考にしたページが複数あるので、
    そちらのLinkを先に置かしていただきます。

    ちもろぐ 様より
    「VG259Q」をレビュー:ELMBでIPSとは思えないキレのある映像が驚異的

    自作とゲームと趣味の日々 様より
    「ASUS TUF Gaming VG259Q」をミニレビュー。3万円で買えるゲーミングモニタの決定版

    こちらのサイト様方はゲーミングモニタ等の残像検証や、
    応答速度などの検証をなさっており、多様なモニタとの比較や、
    機能面などについてもわかりやすく書かれていましたので、
    今回非常に参考なりました。

    と、言いますか、
    製品についてかなり細かく書いておらっしゃいますので、
    正直私の書くところがほぼほぼありません(爆
    なので私のブログではVG259Qを買って、
    部屋に設置したよーぐらいに留めたいと思います。

    てなわけでかる~く書いていきます。

    まずはじめに開封直後がこちら
    IMG_20200603_155945.jpg
    付属品は
    ・DisplayPortケーブル
    ・HDMIケーブル
    ・ACアダプター
    ・電源ケーブル
    ・保証書
    と、なっておりシンプルな感じです

    上の発泡スチロールを取ると本体とスタンドが出てきます
    IMG_20200603_160021.jpg

    袋を開け、ピボット状態(縦)から横にしてスタンドを装着、
    IMG_20200603_160317.jpg
    スタンド裏のピンを曲げて固定、これだけで完成です。

    IMG_20200603_160439.jpg
    この作業には30秒と掛かっていません。
    非常に楽でいいですね(*´ω`*)

    3万円台の製品ですが、
    上下角度調節(チルト): 上33°~下5°
    左右角度調節(スウィーベル):左+90°~右-90°
    縦回転(ピボット):左+90°~右-90°
    と、搭載されているので
    普段使いにもサブとしても使い勝手の良い製品となってます

    それで新しいモニタを買ったタイミングで
    IMG_20191204_184827.jpg
    ずっと前から使っているデスクがボロボロになってきたので、
    2018年ぐらいに買って放置していたL型デスクを設置することに、

    組み立て工程については恐ろしい時間が掛かったので省きますが
    片付け→組み立て→設置したのがこちら
    IMG_20200603_010243.jpg
    自室のとある理由でダンボール壁になってるので見栄えが最悪ですが
    ここは無視してください

    そしてポンポンポンと元に戻してこのような形へ
    IMG_20200603_160804.jpg
    メインモニタにはVG259Qを、
    上部サブモニタにはフルHD15.6
    右に4K 31インチを設置しました

    で、無事に144hz動作をさせ、
    WS000438.jpg
    ドット抜けなどもなく一安心したんですが・・・

    ここでとある事件が発生・・・・

    それはVG259Qと4Kの31MU97-Bで、
    デュアルディスプレイをしていた時、
    VG259QでG-Syncの設定をした瞬間、
    PC画面のG-Syncのcompatible表示をみたその瞬間。
    4Kモニタの31MU97-Bがなんと二重画面表示に、
    なんか昔にこういった故障例があったのを思い出して、
    ヤバそうな気がしたので、その時にすぐに電源を落としたんですが

    時すでに遅し・・・
    どうやら何かの原因で基盤が壊れてしまったようで、
    画面左側に焼き付きのような状態が発生
    IMG_20200603_181042.jpg
    画像は何回か電源を切ってつけた後なので普通ですが、
    二重画面直後はデスクトップ画面のUIが残ったままになり、
    電源ケーブルを抜いて放置しても元には戻りませんでした。
    unnamed_2020060415340692b.jpg

    焼付きと言いましたが、正確には焼き付いたのではなく
    パネル自体やバックライトは生きてる感じなので、
    画面表示するための基盤が逝ってしまったと推測

    マウスでの回転操作に追いついていないのがわかり

    青画面→キャラにすると応答速度が追いついてないのがわかります

    (画像は適当に拾ったものです)

    この後どうにかして放電作業やケーブル交換、
    設定リセットなど色々やってみましたが、悪化傾向になり、
    つまりモニタとしては無事に死亡という形になりました(;´Д`)
    5年ほど愛用したAdobeRGB99%対応のシネマ4Kが御臨終に。

    どうしていきなりこうなってしまったのかわかりませんが、
    DP周りのバグと考えるのが妥当かなぁとは思います。
    G-Syncでのドライバ周りの可能性も否定はできませんが、
    確証できる原因が不明のままなので追求しないことにし

    修理代を考えると無理に直すものでもありませんので、
    寿命ということで諦めることに・・・

    愛用してただけに悲しいなぁ・・・(´・ω・`)

    で、フルHD一本で作業領域が物足りなかったので、
    昔フォロワーの方に譲っていただいたWQHDのモニタを再設置
    こちらもAdobeRGB99%品なので変わらない感じで使えます。
    IMG_20200603_194818.jpg
    結果としてましては、
    解像度が落ちたことでフルHDとのバランスがよくなり、
    (最初からこれで良かったんじゃね?)とか思ったりも・・・
    流石に領域的にフルHDメインにした場合のサブ4Kは
    DPIの差異が大きすぎて辛かったところあります
    (とはいえ拡大したくなかったしねぇ・・・

    またもあの方への感謝心が大きくなりましたね(
    しかしWQHD、なんだかんだ使い勝手が((

    とまぁこんな感じでした。
    話が大きくそれてしまいましたが、
    60hz→144hzになったことによるヌルヌル間の増強。
    VG259Qの画質自体も中々よく、視野角も◎
    FPSでは【まさかここまで変わるのか】というほどのダイレクト感
    そしてASUS版 黒色挿入技術 ELMBのキレある画質によって
    まさにコレならいける!と思うぐらいになりました。

    久々にゲーミングモニタを使いましたが、
    ここまで進化しているんだなぁって思いながら
    また一歩ゲームを楽しくし、操作感の向上が嬉しい限りでした

    当初は黒挿入技術が弱いモニタを買おうとしてましたが、
    実際はこちらを買って正解でしたね。

    ただ調べてる時に書かれてありました、
    ELMB時は思ったよりも画面が暗くなるという点があり、
    Trace Freeが60固定のためか、オーバーシュートが発生。
    そういったところでは完璧とまでは行きませんが、

    その他機能や使いやすさを考え、
    値段帯を含め、総合評価では中々満足感が高い製品だと感じました。

    ちなみにモニタ買い替えた瞬間からFPSゲームの
    戦績が上がり、命中精度が大幅に向上、
    ある程度安定した動きが出来るようになり、
    【モニタ変えても腕は変わらない】が覆された瞬間にもなりました。
    下手であることには変わりませんが

    GTX1080tiに変えたタイミングもある意味正解だったのかもしれません・・・

    ゲーミングモニターはやっぱ最高やな!

    では今回はこんなところで~ ノシ

    ・設定メモ
    鮮明度 60、VividPixle 50
    ELMB は好みで入れたり入れなかったり

    | PC関係 | 16:15 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

    COMMENT















    非公開コメント

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT