Fatal1ty Professional Series Gaming Headset MK II
二、三ヶ月前の話ですが
サウンドカードとの相性を考えて
Creative
Fatal1ty Professional Series Gaming Headset MK II
と言うものを買ってから、
100時間のエージングが終わりましたので
ちょっとした記事を書いてみることに

相変わらず名前が長いのは仕様ですね、わかります
サウンドカードとの相性を考えて
Creative
Fatal1ty Professional Series Gaming Headset MK II
と言うものを買ってから、
100時間のエージングが終わりましたので
ちょっとした記事を書いてみることに

相変わらず名前が長いのは仕様ですね、わかります
スペックは以下の通り
《ヘッドフォン部》
* タイプ:未公開
* 周波数特性:20Hz~20kHz
* 感度:105dB/mW(@1kHz)
* インピーダンス:32Ω
* スピーカードライバー:直径40mm,ネオジムマグネット
* 定格入力:未公開
* 許容入力:未公開
《マイク部》
* タイプ:コンデンサ
* 周波数特性:80Hz~16kHz
* 感度:未公開
* インピーダンス:2.2kΩ以下
* S/N比:未公開
* 指向性:あり(ブームマイク部),なし(イヤーパッド部)
* ノイズキャンセリング機能:あり
(※PCI Express Sound Blaster X-Fi TitaniumシリーズのサウンドカードまたはSound Blaster X-Fi Go! USBサウンドデバイス以外では利用不可)
ここで自分なりの評価をすると
【ゲーマ用なのでゲームサウンド前提に考えます】
高音☆☆
中音☆☆☆
低音☆☆
音質は◎、音を変に盛った感じでは無いので
ゲーム内のBGMをノリノリに
盛り上げてくれる感じがあります
欠点は上下の限界が若干足りない感じ
伸びが無いというべきか
ずっとゲームをやる前提に考えて作られているんでしょう
重すぎず、軽すぎずと言ったとこです
【フィット感】
上々、ずっと付けていても耳が痛くならない
【外音遮断性】
普通にバッチシ、PCの風切、エアコンの聞こえは少ない
ゲームをしているときなどは回りの音を感じさせないが
おかげで周りの声が聞こえんのだよw
【音漏れ防止性】
コレもバッチリの性能でしょう
友人にくっ付けて大音量で聞いてもらったって
確認しました
【携帯性】素直に家で使ってくださいw
【マイク部】
相手にはよく聞こえるそうですが
マイクの位置が変わるとかなり聞こえにくいそうです
周りの音が入りにくいのかな?と思ったりしますが
詳しい話は分かりません
【機能】
サウンドカード、Sound Blaster X-Fi Titaniumに搭載されている
X-Fi CMSS-3Dテクノロジーの相性はピッタリ
FPSでは何処に敵が居るのかハッキリ分かるので
十分な機能を秘めているが
設定を抑え目にしないと声がサラウンドに・・w
基本的にSound Blasterの機能を引き出す仕様ですが
普通のヘッドセットとして使っても良いと思います
上記のことから音楽向きでは無いと思いますが、
Sound Blaster製品を持っている方にお勧めな商品と思います
最後に注意点を書くと
*マイクの支え柱が貧相
折れやすいのでマイクの位置を調整するときに注意が必要
自分のも前日折れてしまったので
とりあえずガムテで代用、後で直さなければ・・

しかしヘッドホンの名前にMKⅡという名前を付けるとは
ゲーミングヘッドセットならでは・・w
《ヘッドフォン部》
* タイプ:未公開
* 周波数特性:20Hz~20kHz
* 感度:105dB/mW(@1kHz)
* インピーダンス:32Ω
* スピーカードライバー:直径40mm,ネオジムマグネット
* 定格入力:未公開
* 許容入力:未公開
《マイク部》
* タイプ:コンデンサ
* 周波数特性:80Hz~16kHz
* 感度:未公開
* インピーダンス:2.2kΩ以下
* S/N比:未公開
* 指向性:あり(ブームマイク部),なし(イヤーパッド部)
* ノイズキャンセリング機能:あり
(※PCI Express Sound Blaster X-Fi TitaniumシリーズのサウンドカードまたはSound Blaster X-Fi Go! USBサウンドデバイス以外では利用不可)
ここで自分なりの評価をすると
【ゲーマ用なのでゲームサウンド前提に考えます】
高音☆☆
中音☆☆☆
低音☆☆
音質は◎、音を変に盛った感じでは無いので
ゲーム内のBGMをノリノリに
盛り上げてくれる感じがあります
欠点は上下の限界が若干足りない感じ
伸びが無いというべきか
ずっとゲームをやる前提に考えて作られているんでしょう
重すぎず、軽すぎずと言ったとこです
【フィット感】
上々、ずっと付けていても耳が痛くならない
【外音遮断性】
普通にバッチシ、PCの風切、エアコンの聞こえは少ない
ゲームをしているときなどは回りの音を感じさせないが
おかげで周りの声が聞こえんのだよw
【音漏れ防止性】
コレもバッチリの性能でしょう
友人にくっ付けて大音量で聞いてもらったって
確認しました
【携帯性】素直に家で使ってくださいw
【マイク部】
相手にはよく聞こえるそうですが
マイクの位置が変わるとかなり聞こえにくいそうです
周りの音が入りにくいのかな?と思ったりしますが
詳しい話は分かりません
【機能】
サウンドカード、Sound Blaster X-Fi Titaniumに搭載されている
X-Fi CMSS-3Dテクノロジーの相性はピッタリ
FPSでは何処に敵が居るのかハッキリ分かるので
十分な機能を秘めているが
設定を抑え目にしないと声がサラウンドに・・w
基本的にSound Blasterの機能を引き出す仕様ですが
普通のヘッドセットとして使っても良いと思います
上記のことから音楽向きでは無いと思いますが、
Sound Blaster製品を持っている方にお勧めな商品と思います
最後に注意点を書くと
*マイクの支え柱が貧相
折れやすいのでマイクの位置を調整するときに注意が必要
自分のも前日折れてしまったので
とりあえずガムテで代用、後で直さなければ・・

しかしヘッドホンの名前にMKⅡという名前を付けるとは
ゲーミングヘッドセットならでは・・w
| オーディオ | 13:02 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑