レトロな自動販売機を探しに行ってきました
どうも、パソコンを組み立てなおしてから
色々と手間が掛かってる人です。
さて今回はTwitterで色々な会話を見てるうちに、
時代と共に徐々になくなりつつある、
食事系の自動販売機を探し行きたくなり、
3日間連続で埼玉、千葉、群馬と行ってきました!

なお仕事→探索→仕事→探索→お仕事と
体力全開でお送り致します
まず一番最初、
埼玉県行田市にあるといわれていた、
鉄剣タローというお店を探しに来ました。
自宅から片道100キロ程度でした。
色々と手間が掛かってる人です。
さて今回はTwitterで色々な会話を見てるうちに、
時代と共に徐々になくなりつつある、
食事系の自動販売機を探し行きたくなり、
3日間連続で埼玉、千葉、群馬と行ってきました!

なお仕事→探索→仕事→探索→お仕事と
体力全開でお送り致します
まず一番最初、
埼玉県行田市にあるといわれていた、
鉄剣タローというお店を探しに来ました。
自宅から片道100キロ程度でした。
お仕事を終えてから来たので夜に到着。
お店自体は中々に古い建物で、
看板の電気が消えていたり、

中も少々暗めなお店づくりだったので

正直やってるかどうか半信半疑なところもありましたが、
24時間営業のためのただの節電かと思います。
(行くとするなら昼間がオススメ)
全体的に暗いので恐る恐るの入店となりましたが
お店の中はバッチリやってました。
そしてかれこれ数十年ぶりのご対面(うどん以外)

レトロ自販機各種! いやー懐かしいの一言でした。
純粋に子供の戻ったぐらいはしゃいでしまいました。
と、いうわけで早速色々購入しています。
(ただし店内が暗めなため画像がやや暗めとなります)
最初はトーストから、

ハムとチーズの入った標準的なもの、
ハムサンドを頂きます。

外はカリカリアッツアツ、
中はふんわりのトースト。
ボタンを押して40秒で出来上がるのは素晴らしい。
次にホットスナック。

チーズバーガーを購入。


こちらは知る人ぞ知る、製造場所で中身が変わるもの
出てきたのは群馬で製造されたハンバーガーでした
(そしてこのレトロ感がたまらない)


チーズはアクセント程度でしたが
お次はうどんを頂きました。


こちらはオーナーさんの作り方で味が変わるもので、
四国とかに行くとそっちのうどんになるそうな?
お金を入れてから約25秒で出来上がり、
こちらにはちくわのフライが入ってました。

やや薄めの味付けでした。
お腹がいっぱいになったところで他のレア自販機をパシャリ

懐かしいアイスクリーム販売機ですが、
どうやら動かなくなってしまったようです・・・
この他懐かしい格闘ゲームの筐体やゲームもありましたが

友人もいたので今回はスルーしました(´・ω・`)
で、この後自宅に戻り、
次に日に仕事に行ってきて。
帰宅後に今度は千葉へ向かいました。
本当は茨城県稲敷市にある
あらいやオートコーナーさんで40年稼働してると噂の
弁当の自販機を探しに来たんですんが、
到着時にお店にいたおじさんとおばさんが
「今日はもうやってないよ」ということでまたの機会に
そこから別用で千葉の近くによったので
調べたら24丸昇さんというお店が
千葉県香取市にあったので寄ってみました

こちらにもお弁当とレトルトカレーの自販機があり

ラーメン、うどん、そばの自販機もあったのですが

残念ながら停止してました(´・ω・`)
(ただし別途の自販機購入ができ、お店の人に作ってもらえます)
で、ぐるっと見回しトーストを見ていたら

「あんトースト」というのがあったので
ぽちっと一つ購入してみました。

(食べかけでもうしわけない)

しかしこのアツアツのあんトースト
凄くうまいぞーーーー!
という素直な感想、あんこなので甘めなんですが
暖かいあんこってこんなに美味しかったんですね…
ほんのりバターのような味もありました(?)
お次は弁当を一つ購入してみることに

最初は唐揚げ弁当を買おうとしていたんですが、
売り切れだったのでのり弁を購入しました

お金を入れてボタンを押したら
あったかい弁当が即座に出てくるため
いやー素晴らしい(*'ω'*)と感激。
こちらもオーナーさんの手作りらしく、
から揚げ入りのごはんと、海苔、鰹節が一袋ついており
醤油で味付けするという感じになってました。

もう豪快に鰹節全入れ、醤油べっとりしたわけですが
食した感想が・・・懐かしい、とても懐かしい味でした・・
何と表現していいかわかりませんが、ただ懐かしい。
トーストとお弁当でお腹が膨れたところで
レトロゲームコーナーをチラッと撮影、

こちらも今回はスルーしましたが(
そんなこんなで24丸昇さんを後にし帰宅。
で、そんなこんなツイートをしていたらフォロワーさんから
(少し前に群馬に自販機食堂っていうのが出来たぞ)
というお言葉をいただき、私は
|д゚)な、なんと・・・ レトロ自販機の最新店舗だと!?
これはもういくしかないということで調べて群馬に来ました。
距離は自宅から片道100キロ程度、もう慣れましたね。
で、こちらが自販機食堂さんというお店


こちらのお店は夜12時までとなっており、
(金曜日は10時までとのこと)
夜は看板が消灯しているのと妙に影が出来ていて、
少々わかりずらい場所となっており、
お店は小さいコインランドリー程度の大きさですが


中は非常に明るく、綺麗で
色とりどりのかわいいイラストがびっしり、
個人的な感想ですが女性の方も入りやすいかと思います。
中にはハンバーガー、うどん、チャーシューラーメン

いつものトーストと瓶ジュースといった組み合わせ、

(他にはカップラーメンの販売機があったのですが不動でした)
レトロゲームはコインゲーム含めて3台という感じ

光避け付き
さっそく自販機にて食事をいただくことに
まず3日連続でおなじみのトースト販売機にて

伊たりあん という項目があったので・・・
早速食べてみることに

ちょっとチラリ

肝心のお味ですが…
できたてのピザだコレ( ゚д゚) という感じ、
かなり好きな味でしたw
お次はチャーシューメンを頂きます

オーナーさんいわくこだわりの一品だそうで

出来たものを下から具材を上げたのがこちら

こだわりの一品というだけであり濃い目の味に
しっかりと味わいがあるチャーシューが特徴的でした
一緒にいた方がうどんが美味いぞってことなので

ラーメンを食べた後にうどんを頂きました

こちらも少々味が濃い目、しかしまさに天ぷらうどん!
という感じで美味しくいただきました。
ここでお腹がいっぱいになりつつも
ラストにハンバーガーで気になるものがあったので、


長い長い(笑)
ファンタと一緒に頂きました

イラストが可愛い
大きなバーグ入りのたっぷりのソースが印象的

味はミートソースをベースにベーコンとペッパーかな?
それをタルタルソースでまとめた一品でした。
なお一緒にいた方がおみやげで全種類を購入

箱の文字の書き方が全部違うんですね、
この細かさがちょっと嬉しくなります
と、いう感じでいろいろなところを回ってきました!
本当はもっと画像があるのですが、
多すぎても見る人も大変かと思いますので
今回はこのへんで、
いやーしかし大変懐かしかったです(・∀・)
中身は場所によって変わるので味は色々ですが、
地元にこの機械があったのが私が小学生の頃までなので
久々に見れたことに感激しましたね
またどこかしらお店を回って
色々食べ歩きをしてみたいですね
(群馬には10件ぐらいレトロ自販機があるという噂も)
お店自体は中々に古い建物で、
看板の電気が消えていたり、

中も少々暗めなお店づくりだったので

正直やってるかどうか半信半疑なところもありましたが、
24時間営業のためのただの節電かと思います。
(行くとするなら昼間がオススメ)
全体的に暗いので恐る恐るの入店となりましたが
お店の中はバッチリやってました。
そしてかれこれ数十年ぶりのご対面(うどん以外)

レトロ自販機各種! いやー懐かしいの一言でした。
純粋に子供の戻ったぐらいはしゃいでしまいました。
と、いうわけで早速色々購入しています。
(ただし店内が暗めなため画像がやや暗めとなります)
最初はトーストから、

ハムとチーズの入った標準的なもの、
ハムサンドを頂きます。

外はカリカリアッツアツ、
中はふんわりのトースト。
ボタンを押して40秒で出来上がるのは素晴らしい。
次にホットスナック。

チーズバーガーを購入。


こちらは知る人ぞ知る、製造場所で中身が変わるもの
出てきたのは群馬で製造されたハンバーガーでした
(そしてこのレトロ感がたまらない)


チーズはアクセント程度でしたが
お次はうどんを頂きました。


こちらはオーナーさんの作り方で味が変わるもので、
四国とかに行くとそっちのうどんになるそうな?
お金を入れてから約25秒で出来上がり、
こちらにはちくわのフライが入ってました。

やや薄めの味付けでした。
お腹がいっぱいになったところで他のレア自販機をパシャリ

懐かしいアイスクリーム販売機ですが、
どうやら動かなくなってしまったようです・・・
この他懐かしい格闘ゲームの筐体やゲームもありましたが

友人もいたので今回はスルーしました(´・ω・`)
で、この後自宅に戻り、
次に日に仕事に行ってきて。
帰宅後に今度は千葉へ向かいました。
本当は茨城県稲敷市にある
あらいやオートコーナーさんで40年稼働してると噂の
弁当の自販機を探しに来たんですんが、
到着時にお店にいたおじさんとおばさんが
「今日はもうやってないよ」ということでまたの機会に
そこから別用で千葉の近くによったので
調べたら24丸昇さんというお店が
千葉県香取市にあったので寄ってみました

こちらにもお弁当とレトルトカレーの自販機があり

ラーメン、うどん、そばの自販機もあったのですが

残念ながら停止してました(´・ω・`)
(ただし別途の自販機購入ができ、お店の人に作ってもらえます)
で、ぐるっと見回しトーストを見ていたら

「あんトースト」というのがあったので
ぽちっと一つ購入してみました。

(食べかけでもうしわけない)

しかしこのアツアツのあんトースト
凄くうまいぞーーーー!
という素直な感想、あんこなので甘めなんですが
暖かいあんこってこんなに美味しかったんですね…
ほんのりバターのような味もありました(?)
お次は弁当を一つ購入してみることに

最初は唐揚げ弁当を買おうとしていたんですが、
売り切れだったのでのり弁を購入しました

お金を入れてボタンを押したら
あったかい弁当が即座に出てくるため
いやー素晴らしい(*'ω'*)と感激。
こちらもオーナーさんの手作りらしく、
から揚げ入りのごはんと、海苔、鰹節が一袋ついており
醤油で味付けするという感じになってました。

もう豪快に鰹節全入れ、醤油べっとりしたわけですが
食した感想が・・・懐かしい、とても懐かしい味でした・・
何と表現していいかわかりませんが、ただ懐かしい。
トーストとお弁当でお腹が膨れたところで
レトロゲームコーナーをチラッと撮影、

こちらも今回はスルーしましたが(
そんなこんなで24丸昇さんを後にし帰宅。
で、そんなこんなツイートをしていたらフォロワーさんから
(少し前に群馬に自販機食堂っていうのが出来たぞ)
というお言葉をいただき、私は
|д゚)な、なんと・・・ レトロ自販機の最新店舗だと!?
これはもういくしかないということで調べて群馬に来ました。
距離は自宅から片道100キロ程度、もう慣れましたね。
で、こちらが自販機食堂さんというお店


こちらのお店は夜12時までとなっており、
(金曜日は10時までとのこと)
夜は看板が消灯しているのと妙に影が出来ていて、
少々わかりずらい場所となっており、
お店は小さいコインランドリー程度の大きさですが


中は非常に明るく、綺麗で
色とりどりのかわいいイラストがびっしり、
個人的な感想ですが女性の方も入りやすいかと思います。
中にはハンバーガー、うどん、チャーシューラーメン

いつものトーストと瓶ジュースといった組み合わせ、

(他にはカップラーメンの販売機があったのですが不動でした)
レトロゲームはコインゲーム含めて3台という感じ

光避け付き
さっそく自販機にて食事をいただくことに
まず3日連続でおなじみのトースト販売機にて

伊たりあん という項目があったので・・・
早速食べてみることに

ちょっとチラリ

肝心のお味ですが…
できたてのピザだコレ( ゚д゚) という感じ、
かなり好きな味でしたw
お次はチャーシューメンを頂きます

オーナーさんいわくこだわりの一品だそうで

出来たものを下から具材を上げたのがこちら

こだわりの一品というだけであり濃い目の味に
しっかりと味わいがあるチャーシューが特徴的でした
一緒にいた方がうどんが美味いぞってことなので

ラーメンを食べた後にうどんを頂きました

こちらも少々味が濃い目、しかしまさに天ぷらうどん!
という感じで美味しくいただきました。
ここでお腹がいっぱいになりつつも
ラストにハンバーガーで気になるものがあったので、


長い長い(笑)
ファンタと一緒に頂きました

イラストが可愛い
大きなバーグ入りのたっぷりのソースが印象的

味はミートソースをベースにベーコンとペッパーかな?
それをタルタルソースでまとめた一品でした。
なお一緒にいた方がおみやげで全種類を購入

箱の文字の書き方が全部違うんですね、
この細かさがちょっと嬉しくなります
と、いう感じでいろいろなところを回ってきました!
本当はもっと画像があるのですが、
多すぎても見る人も大変かと思いますので
今回はこのへんで、
いやーしかし大変懐かしかったです(・∀・)
中身は場所によって変わるので味は色々ですが、
地元にこの機械があったのが私が小学生の頃までなので
久々に見れたことに感激しましたね
またどこかしらお店を回って
色々食べ歩きをしてみたいですね
(群馬には10件ぐらいレトロ自販機があるという噂も)
| いい旅夢気分 | 01:51 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑