2月頃に車で茨城→佐賀に行ったお話
そういえばこの間、車で九州まで走ったんだよなぁ
っていうのをふと思い出した。私です。
で、適当に記事にするかーっという感じなので
今回は簡単に書こうと思います。
*今回は画像が多めなので予め追記に格納してあります
回覧は↓の続きを読むからお願いしますm--m
っていうのをふと思い出した。私です。
で、適当に記事にするかーっという感じなので
今回は簡単に書こうと思います。
*今回は画像が多めなので予め追記に格納してあります
回覧は↓の続きを読むからお願いしますm--m
てなわけで2月半ば、
個人の都合で10日ほど休みがとれたので、
いつもの友人宅へ遊びに行こうとなったわけですが
ふと、「飛行機を使わずに車でいってみようか」
という、突然の閃きがあったためナビ機を車卓して

この距離を片道2日半で走ってきました(;´Д`)
ナビはGoogleマップを使いちゃんと道を示すのか?
というソレの確認もしてみました・・・
ちなみに個人的に上ルートを進みたかったのですが
時期的に鳥取が大雪だった時で、あっちは雪がすごいって
各方面から教えていただきましたので回避しました。
(もし次行くことがあったら夏か秋にそちらを)
なお今回は高速を全く使わない方向で走行しました。
最終的にそれが色々辛かったところもあったわけですがね(
なお車はMRワゴン(AT)、スタッド、ゴムチェーンを用意
で、長距離走行というのもあって
あまり写真撮影をしなかったのでざっとこんな感じに
夕方、暗くなりはじめの頃にスタート
↓
地元関連は慣れていたのでサクサクと抜け
↓
時間帯の問題で東京都内の通過が大変だった
↓
1号~2号国道をメインに走り出す
↓
Googleマップが最短を選びすぎて富士山脇を通る
(この時、運がよく積雪はなし)
↓
主な休憩スポットは道の駅
(掛川に始まり、伊賀とか針とかそこら)

↓
睡眠と体力回復は愛知のお風呂屋さんで

雪が降ってましたが移動する頃には止んでました
↓
なんとなく奈良に寄りたくなって奈良公園へ

工事中でした(´・ω・`)
しょうがないので帰り道をパシャリ

ついでに鹿もパシャリ

↓
第二の関門になりそうだった大阪~姫路を無事通過
↓
そこから広島付近までバイバスを通過し続け
↓
広島でお好み焼きを食べようと思ってましたが
時間の都合上、今回は通過
(なお香川と青島に行ってみたかったんですがこちらもスルー)
↓
北九州へ行くための海底トンネル入り口で二回ループし
↓
初めての海底トンネルを抜けて北九州入り
↓
そこから福岡を通らず山を抜け
↓
無事3号国道から佐賀に到着しました。
ここからは画像をちょくちょく撮っていたので
色々と枚数あるのですがある程度まとめて・・・
ネット販売なし、九州地方に行ったら食べておきたい

リョーユーパンシリーズを色々試食、
マンハッタンは菓子パンの中でサクサクとした
スナック感覚のチョコが甘くて美味しかったです
↓
過去に何回行ったのかわからない私。

初めてのシシリアンライスは
お土産目的でわざと乗った高速のめし処でした(
↓
到着時
以前から面識があるフォロワーさんとラーメンを食べに

ふくの屋、久留米本店さんにていただきました
↓
その後、いつもの友人達と合流し飲み会の席へ

生け簀から上がったばかりの盛り合わせ

魚の尻尾が痙攣したりと少々驚きを隠せませんでした
↓
友人宅にてスーパーファミコンを色々プレイ

レトロゲー、大好きです
↓
友人に佐賀県の道の駅を回ってもらったところ

毎年夏に行われる鹿島ガタリンピックの場所へ

冬なので流石に誰も居ませんでしたが
みかんや牡蠣の生産地とのことで

みかんアイスを頂きました。すっごく濃厚
(牡蠣がメッチャ安かったのですが持ち帰れず…)
↓
夜、焼肉をたべることになり連れて行ってもらったのが

こちら、焼肉なかやまさん
コースを注文し

三人でワイワイ楽しみました
脂身の乗ったお肉がたっぷり

〆はこちらのお肉を頂きました

良いお肉だけに半生、軽焼でも大変美味しくいただけ
口の中に入れると下でとろける極上なお肉でした。
(なおこちらはポン酢で頂くのが主流だそうです)
↓
帰りにカラオケに行かない?とお願いしてカラオケに

ただしそん時はグットタイミングばりの大雪になりましたが
↓
次の日、別の友人宅にていつもの飲み会へ

この間ほしくなって買ったプロジェクターの元ネタがこちら

ASUS S1という機種を壁に投射してワイワイゲームしてました
↓
更に次の日、突如バーベキューをやることに

なんか盛大に間違えてる気もしますが

形成肉とやらも含んだバーベキュー

(こちらでいうサイコロステーキのお肉と同じですね)
鉄板焼きも行われました

いやーバーベキューは良いですねぇ
友人のパフォーマンスもバッチリ

↓
最終日、友人と軽く遊んで最後に

ちゃんぽんラーメン 明日香 大和店さんにて
宝石ラーメンというものを頂きました。
パリパリの海藻と汁の相性はバッチリ。
↓
ここからは友人と分かれて、帰宅へ
ルートはほぼ同じ、ちょっとだけ高速を入れて家に
↓
帰り道に教えてもらったドライブインへ。
ドライブインみちしおと長崎ガーデンによって行きました
みちしおの方は時間が遅く終了していたので飲み物だけ買って
長崎ガーデンでは今や珍しい自販機のうどんでポチっー

かれこれ十数年ぶりの再開になりましたw
肉うどんと天ぷらうどんがあったのですが

ここは肉うどんを頂きました(300円)
お金の導入後、即食べられるので、
今の時代だからこそ欲しい機械だなぁと感じました
↓
後はなんだかんだ適度に休みながら同じルートで
↓
慣れ始めてたのか帰りはラクなのかスムーズに移動
↓
来る時に分かっていても寄ってしまった富士山

まぁ昼でしたし、雪解けもしてたので問題はなかったです
↓
地元に戻ってきて交通のマッタリさを改めて痛感
他の地域より茨城はスローペースだとわかりました。
↓
無事帰宅
という流れでした、雪が降るシーズンだけに
交通の心配が色々ありましたが運良く抜けれて
帰宅することが出来ました。
今回一緒に遊んでもらった友人各位。
今回の移動に関してのいろいろな助言、
様々なお言葉、ルートの細かさなどなど
Twitterのフォロワーさん各位。
皆様ありがとうございました!!
また時間の都合上、
今回お会い出来なかった方々へ、
大変申し訳ございませんでした。
また機会があったときには是非ともよろしくお願い致します!
今回寄れなかった場所まとめ
・広島、香川、青島、姫路(出会い)、他色々
・教えていただいたハンバーグ屋さん(満員で)
今回の旅路でわかったこと色々
・迷ったら大型トラックの長距離ルートを参考にする
→トラック運ちゃんは道に詳しい。
・場合によっては素直に高速を使うこと
・ちょっとでも疲れが見えたらすぐに休憩すること
・長距離移動だと燃費はいつもの1.3倍へ
・装備は万全に、寝袋とかあるとよい
・ATMRワゴンでも片道13000円のガソリン代でなんとか
→もっと燃費が良い車なら片道1万切れるかも
・車のメンテナンスはしっかりと(重要)
・冬の時期は積雪に注意すべし(最重要)
やはり慣れない道での車での大移動なので
準備に車のメンテナンス、ルートの細かい確認、
早めの燃料補給に休憩がとても大事だとわかりました。
特に雪には絶対的に注意が必要だと感じました
運転の場所によっては辛いところもありましたが
こうして無事にたどり着けたことでいい経験になりました。
それと個人的な話になるんですが、
今度はターボ車で行きたいかも思ってたり(
まぁ理由は色々ありますが何も言わないでおきましょう(
さてまたいつしか車で移動することがあった時にでも
回覧ありがとうございました(´・ω・`)ノシ

個人の都合で10日ほど休みがとれたので、
いつもの友人宅へ遊びに行こうとなったわけですが
ふと、「飛行機を使わずに車でいってみようか」
という、突然の閃きがあったためナビ機を車卓して

この距離を片道2日半で走ってきました(;´Д`)
ナビはGoogleマップを使いちゃんと道を示すのか?
というソレの確認もしてみました・・・
ちなみに個人的に上ルートを進みたかったのですが
時期的に鳥取が大雪だった時で、あっちは雪がすごいって
各方面から教えていただきましたので回避しました。
(もし次行くことがあったら夏か秋にそちらを)
なお今回は高速を全く使わない方向で走行しました。
最終的にそれが色々辛かったところもあったわけですがね(
なお車はMRワゴン(AT)、スタッド、ゴムチェーンを用意
で、長距離走行というのもあって
あまり写真撮影をしなかったのでざっとこんな感じに
夕方、暗くなりはじめの頃にスタート
↓
地元関連は慣れていたのでサクサクと抜け
↓
時間帯の問題で東京都内の通過が大変だった
↓
1号~2号国道をメインに走り出す
↓
Googleマップが最短を選びすぎて富士山脇を通る
(この時、運がよく積雪はなし)
↓
主な休憩スポットは道の駅
(掛川に始まり、伊賀とか針とかそこら)

↓
睡眠と体力回復は愛知のお風呂屋さんで

雪が降ってましたが移動する頃には止んでました
↓
なんとなく奈良に寄りたくなって奈良公園へ

工事中でした(´・ω・`)
しょうがないので帰り道をパシャリ

ついでに鹿もパシャリ

↓
第二の関門になりそうだった大阪~姫路を無事通過
↓
そこから広島付近までバイバスを通過し続け
↓
広島でお好み焼きを食べようと思ってましたが
時間の都合上、今回は通過
(なお香川と青島に行ってみたかったんですがこちらもスルー)
↓
北九州へ行くための海底トンネル入り口で二回ループし
↓
初めての海底トンネルを抜けて北九州入り
↓
そこから福岡を通らず山を抜け
↓
無事3号国道から佐賀に到着しました。
ここからは画像をちょくちょく撮っていたので
色々と枚数あるのですがある程度まとめて・・・
ネット販売なし、九州地方に行ったら食べておきたい

リョーユーパンシリーズを色々試食、
マンハッタンは菓子パンの中でサクサクとした
スナック感覚のチョコが甘くて美味しかったです
↓
過去に何回行ったのかわからない私。

初めてのシシリアンライスは
お土産目的でわざと乗った高速のめし処でした(
↓
到着時
以前から面識があるフォロワーさんとラーメンを食べに

ふくの屋、久留米本店さんにていただきました
↓
その後、いつもの友人達と合流し飲み会の席へ

生け簀から上がったばかりの盛り合わせ

魚の尻尾が痙攣したりと少々驚きを隠せませんでした
↓
友人宅にてスーパーファミコンを色々プレイ

レトロゲー、大好きです
↓
友人に佐賀県の道の駅を回ってもらったところ

毎年夏に行われる鹿島ガタリンピックの場所へ

冬なので流石に誰も居ませんでしたが
みかんや牡蠣の生産地とのことで

みかんアイスを頂きました。すっごく濃厚
(牡蠣がメッチャ安かったのですが持ち帰れず…)
↓
夜、焼肉をたべることになり連れて行ってもらったのが

こちら、焼肉なかやまさん
コースを注文し

三人でワイワイ楽しみました
脂身の乗ったお肉がたっぷり

〆はこちらのお肉を頂きました

良いお肉だけに半生、軽焼でも大変美味しくいただけ
口の中に入れると下でとろける極上なお肉でした。
(なおこちらはポン酢で頂くのが主流だそうです)
↓
帰りにカラオケに行かない?とお願いしてカラオケに

ただしそん時はグットタイミングばりの大雪になりましたが
↓
次の日、別の友人宅にていつもの飲み会へ

この間ほしくなって買ったプロジェクターの元ネタがこちら

ASUS S1という機種を壁に投射してワイワイゲームしてました
↓
更に次の日、突如バーベキューをやることに

なんか盛大に間違えてる気もしますが

形成肉とやらも含んだバーベキュー

(こちらでいうサイコロステーキのお肉と同じですね)
鉄板焼きも行われました

いやーバーベキューは良いですねぇ
友人のパフォーマンスもバッチリ

↓
最終日、友人と軽く遊んで最後に

ちゃんぽんラーメン 明日香 大和店さんにて
宝石ラーメンというものを頂きました。
パリパリの海藻と汁の相性はバッチリ。
↓
ここからは友人と分かれて、帰宅へ
ルートはほぼ同じ、ちょっとだけ高速を入れて家に
↓
帰り道に教えてもらったドライブインへ。
ドライブインみちしおと長崎ガーデンによって行きました
みちしおの方は時間が遅く終了していたので飲み物だけ買って
長崎ガーデンでは今や珍しい自販機のうどんでポチっー

かれこれ十数年ぶりの再開になりましたw
肉うどんと天ぷらうどんがあったのですが

ここは肉うどんを頂きました(300円)
お金の導入後、即食べられるので、
今の時代だからこそ欲しい機械だなぁと感じました
↓
後はなんだかんだ適度に休みながら同じルートで
↓
慣れ始めてたのか帰りはラクなのかスムーズに移動
↓
来る時に分かっていても寄ってしまった富士山

まぁ昼でしたし、雪解けもしてたので問題はなかったです
↓
地元に戻ってきて交通のマッタリさを改めて痛感
他の地域より茨城はスローペースだとわかりました。
↓
無事帰宅
という流れでした、雪が降るシーズンだけに
交通の心配が色々ありましたが運良く抜けれて
帰宅することが出来ました。
今回一緒に遊んでもらった友人各位。
今回の移動に関してのいろいろな助言、
様々なお言葉、ルートの細かさなどなど
Twitterのフォロワーさん各位。
皆様ありがとうございました!!
また時間の都合上、
今回お会い出来なかった方々へ、
大変申し訳ございませんでした。
また機会があったときには是非ともよろしくお願い致します!
今回寄れなかった場所まとめ
・広島、香川、青島、姫路(出会い)、他色々
・教えていただいたハンバーグ屋さん(満員で)
今回の旅路でわかったこと色々
・迷ったら大型トラックの長距離ルートを参考にする
→トラック運ちゃんは道に詳しい。
・場合によっては素直に高速を使うこと
・ちょっとでも疲れが見えたらすぐに休憩すること
・長距離移動だと燃費はいつもの1.3倍へ
・装備は万全に、寝袋とかあるとよい
・ATMRワゴンでも片道13000円のガソリン代でなんとか
→もっと燃費が良い車なら片道1万切れるかも
・車のメンテナンスはしっかりと(重要)
・冬の時期は積雪に注意すべし(最重要)
やはり慣れない道での車での大移動なので
準備に車のメンテナンス、ルートの細かい確認、
早めの燃料補給に休憩がとても大事だとわかりました。
特に雪には絶対的に注意が必要だと感じました
運転の場所によっては辛いところもありましたが
こうして無事にたどり着けたことでいい経験になりました。
それと個人的な話になるんですが、
今度はターボ車で行きたいかも思ってたり(
まぁ理由は色々ありますが何も言わないでおきましょう(
さてまたいつしか車で移動することがあった時にでも
回覧ありがとうございました(´・ω・`)ノシ

| いい旅夢気分 | 16:56 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑
|д゚)ジー
お久しぶりです。
今度こそはっっっ…
| Ganagi | 2017/04/21 09:56 | URL |