fc2ブログ

    PC記事をメインに【基本不真面目たまには真面目】をモットーとして生きる男のブログです┗(^o^ )┓

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    Logitech Z-5500が到着しました (1stレビュー編)

    どうも、Logitech Z-5500が届いて三日間、
    45_201704021617149ca.jpg

    試行錯誤し続けある答えになってしまった人です。
    *なお、このレビューはあくまでも私個人の感想記です。
    こんなやつのレビューを見たくなって方はスルーをお願いします(・∀・:)

    なお今回のレビューはファーストレビューとなっており、
    環境の問題で本来の性能を出し切れる設置が出来ず、
    本格的なレビューにはなってませんのでご注意ください

    状態や中身については前回の記事にて
    Logitech Z-5500が到着しました (開封編)


    Logitech Z-5500 スペック
    センタースピーカー
    7.6cmフルレンジユニット
    164×121×130mm(幅×奥行き×高さ)
    重量800g、最大出力69W

    サテライト(フロント/リア)
    7.6cmフルレンジユニット
    97×135×187mm(幅×奥行き×高さ)
    重量800g、最大出力61W

    サブウーファー
    25.4センチのユニット
    335×460×335mm(幅×奥行き×高さ)
    重量15.5kg、最大出力187W

    出力/音圧レベル
    総合最大出力:1000W RMS出力:総合:500W
    SPL(Sound Pressure Level)115db
    (ブーストモードなど説明書に書いてない隠しモードを搭載)

    機能面
    ドルビーデジタル
    DTS 96/2
    ドルビープロロジック II
    の対応となってます
    (ただしAAC音源非対応)

    接続方法はPC→光デジタル→Z-5500
    98bf9dbaf84cd020f3c00352e9f66828.png
    モードは色々、曲種類も色々(映画、音楽、ゲーム)
    で確かめていきたいと思います
    *ただし現在の環境の都合上PC用途が主になります。

    まずここ最近、PCのスピーカーではJBL Pebblesを利用し
    IMG_20170111_210848_compressed.jpg
    一般利用では全く不満が無かったんですが、
    低音がもっと欲しい!ということ+色々あって
    Z-5500を購入いたしました、中古ですけどね(ヽ´ω`)

    で、開封も終わり適当に設置をして
    耳にスピーカーの音が当たるように調整してテストしました。
    IMG_20170414_165014.jpg
    相変わらず汚い部屋で申し訳ない(´・ω・`)

    【デザイン】
    シルバーと黒をベースに無難な仕上がり
    ひとつ一つが大きめのパーツとコントローラー
    特にサブウーファーの大きさは中々の物
    【音質の全体イメージ】
    サテライトスピーカーが中~高音を担当
    サブウーファーは低音を担当
    という住み分けが非常にハッキリしている。
    片方ずつ流すとそれがよくわかり
    低~中の音を拾いにくいサブウーファー
    下をバッサリ切ることで苦味を少なくしたサテライト
    という感じ、解像度はちょっと低めで暗めの印象
    その代わり尖ったエッジはほぼ無い
    音量と配置次第でサブウーファーが表に出やすい。
    【中~高音】
    アルミニウムフェイズプラグが搭載の
    7半cmサテライトスピーカーによる音質は
    悪くもなく良くもないという感じ、
    刺さるような強いエッジがないが
    全体像が少々篭っても聞こえる、
    ステレオ用途では声がちょっと弱く感じる。
    音の響きはほとんど無く指向性が高め
    【低音】
    本機の一番の特徴といえる帯域。
    ある程度バスカットがしっかりしているのか
    サブウーファーが余分な音を拾いにくい。
    低域であればあるほど重く、深い低音が出る。
    ただし単独使用時にごく微かに中域混じりに聞こえ
    綺麗に下の域だけが出るとは限らない部分もある。
    【センタースピーカー】
    有無による声の聞こえ方と全体図の響きに変化がある
    これの説明がしにくいが5.1ch再生時では基本軸に、
    ドルビープロロジックII 時では声の聞こえがハッキリした。
    ただ他の音の入り込みも結構多い
    【コントローラーなど】
    リモコンがありバックライトが点灯し
    直感的な感覚での操作が比較的しやすい、
    ただし入力の都合上ケーブルがコントローラーに集中しやすく
    サイズも少し大きいので置き場所は考えるよう。
    少し熱を持つので夏場はちょっと気になる
    【その他】
    年数の影響か無音時にウーファーのアンプ側から
    一定周期ごとにぶ~んという小さい音が出る。
    音が何かしら出てたら気にならないが
    置き場所によっては気になるかもしれない
    【総評】
    5.1chシステムと言うこともあり、
    スピーカーの設置の仕方で大きく変化する傾向が強い。
    小型ユニットのサテライトスピーカーは
    その大きさゆえか音の広がりが目に見えて狭く、
    ユニットから耳をそらすと音の傾向が鈍くなりがちに、
    (ユニットの響きが全くなく指向性がかなり高い)
    壁にかけたり部屋の4隅に置いたりして
    座る場所に向けて聞くのが推奨に近い。
    コントローラーでバランス設定が出来るので、
    部屋の大きさによる問題は少ないかもしれない

    指向性が高いという点で
    ステレオを軸に音楽などを聞いたりする場合には
    ステレオx2にしてフロント・リアを同じ物を流すことで
    簡易ながらの音の広がりを確保することが可能でした。
    (ただし音量が上がりやすくウーファーとのバランスが悪くなる)

    以下ジャンルを色々に10時間ほど使ってみた感じでは
    音楽は△(癖が強め)
    映画や映像コンテンツは◎(迫力があって楽しい)
    ゲームは○(迫力と全体像のまとまりが良い)

    聞き疲れはしないもののやや明るさが足りなく感じ
    ヴォーカルが少し苦手というのもあったりで
    音楽面は曲を選ぶかなぁと思いました。
    (BGM関連は持ち前の低域でノリは良)

    映画やアニメ、ライブなどの映像コンテンツは
    持ち前の迫力により全てにおいて楽しく視聴が出来、
    Z-5500の仕様にピッタリ合うと思いました。

    ゲームはBGMが凄く良く
    サウンドエフェクト関連も中々に重さを感じられました。
    ただしきれいな音源ではやや曇りが見え、
    エフェクトに押されてボイスが薄くなることもあったので
    ○評価にさせていただきました。

    8Ω接続のスピーカーがあったらソレに繋いでも良さそう(

    で、ここで私の現在のPC環境に一つ問題があり・・・
    IMG_20170111_210719_compressed.jpg
    5.1chが綺麗に鳴らせる設置が出来ないと言っても過言ではなく
    2ch状態での使用ではJBL Pebblesの全体像の聞こえがよく
    もしかして今は使いこなせないのでは・・・?となってしまってます。

    プロジェクターとスクリーン近くにも置くにも配線が問題で…

    そのため、考えついた最終結果が
    JBL Pebbles + Z-5500 サブウーファーという暴挙へ

    接続は42インチのモニタが動いてる場合のみに音が出るように
    HDMI→モニタ→3.5インチジャック分岐→2つのスピーカー
    という形へ

    これで、サブウーファーの音量調整が単独で出来
    JBL Pebblesの音質の2.1CH環境が完成しました。
    というかこうせざるおえませんでした(´・ω・`)

    音質は最終的にJBL Pebblesの
    低音の重さ不足が完全に補強された形になりました。

    ちなみにそのまま使うと床との共振が結構あったので
    IMG_20170414_170325.jpg
    ホームセンターに売っていて洗濯機などに使われる
    ハイパーゴム防振ゴムマッドを使用し、畳側に置いて
    IMG_20170415_125822.jpg
    インシュレーターとして簡易的に共振対策を施しました。
    こんな適当なやり方でも効果はおもったよりも高いです。

    そんな感じでかなり異端なオーディオ環境となりましたが
    私の部屋の現状ではこのような形がとりあえずの様子見ですね…

    部屋の模様替えをした時にもしかしたら
    きちんと設置して再評価するかもしれません…
    ずっと後の話になると思いますが(;´Д`)

    今回はレビューぽいレビューを上げれませんでしたが
    とりあえずとして大きなサブウーファーの低音、
    全体的に大音量にしても音が割れない5.1chが欲しい人に…
    (ただしZ5500はレア物なので探しても出てこないかも)

    とまぁファーストレビューの時点での評価は
    ダブステップに向く迫力があるサブが主役の
    マッスルカーみたいなスピーカーでした。

    ではまた次回(´・ω・`)ノシ

    | オーディオ | 17:42 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

    COMMENT

    仕様だったら申し訳ない><
    冒頭に書いてある、前回の記事「Logitech Z-5500が到着しました (開封編)」のリンクが、管理者画面へのリンクになっていますよ。

    | 霧雨たいちょー | 2017/05/06 19:52 | URL |

    たいちょー さんへ = ( ゚д゚)ヘッ!?

    (´・ω・`)あぁ…なんかえらいリンク先になってしまってましたね… 先程修正をさせて頂きました。
    コメントありがとうございます!

    | シグルド(管理人) | 2017/05/06 19:54 | URL |















    非公開コメント

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT