fc2ブログ

    PC記事をメインに【基本不真面目たまには真面目】をモットーとして生きる男のブログです┗(^o^ )┓

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    スピーカーを注文しました! ただ…

    どうも、最近新しい車が欲しい人です。

    てなわけで今回は前回記事の続きです。
    前回記事→ここ最近で買いたいものをまとめてみたら…

    前回の記事で私はロジクールのZ623が欲しい!と言いましたが
    15996.jpg
    購入タイミング測りながらしばらく考えているうちに
    そういえば昔、ロジクールのスピーカーには、
    5万以下の5.1chシステムを目指した製品があったのを思い出し
    (あぁー今になってあっちもつかってみたいなー)
    ということになってしまい、迷ったので

    Twitterに遊び枠としてそいつを隠して投票した結果…


    9ed5addd5b7b275056dc2146f53b937f.png
    遊び枠に行けということですね! ありがとうございます!

    ってなわけで数少ないレビュー、
    圧倒的に少ない動画の数(海外ではそこそこ人気)
    そして年代を考えると劣化が怖いけど遊んでみた枠

    Logitech Z-5500 Digitalを選んでしまいました・・・
    45_201704021617149ca.jpg

    555c7eb4638ff19aa8d832e2a223499f.png
    置き場所どうしような・・・・

    この製品は2004年に生まれ、
    当時の直販価格は49800円。
    スピーカー枠で買う人が少なかったのか
    日本内でのレビュー少ない。
    そのため中古で探すのも一苦労な製品なんですが、
    たまたま駿河屋さんにあったので注文をしてみました。
    お値段は11800円ほど、一応THX認証品。

    Z-5500には海外限定ですが、
    後継機としてZ906というモデルがあり、
    海外のAmazonだったら入手が出来るとのことで、
    100V動作も可能だそうでしたが、

    今回中古でも良かった私は1万ちょっとという点と
    Z-5500が出てくるのはレアだからこっちで良いか~
    という安易な考えでZ-5500を選んでしまいました(´ε` )

    スペックとしましては

    センタースピーカー
    7.6cmフルレンジユニット
    164×121×130mm(幅×奥行き×高さ)
    重量800g、最大出力69W

    サテライト(フロント/リア)
    7.6cmフルレンジユニット
    97×135×187mm(幅×奥行き×高さ)
    重量800g、最大出力61W

    サブウーファー
    25.4センチのユニット
    335×460×335mm(幅×奥行き×高さ)
    重量15.5kg、最大出力187W

    出力/音圧レベル
    総合最大出力:1000W RMS出力:総合:500W
    SPL(Sound Pressure Level)115db
    (ブーストモードなど説明書に書いてない隠しモードを搭載)
    と、ご家庭を選ぶイカした5.1ch
    サラウンドシステムになってます。

    機能面
    ドルビーデジタル
    DTS 96/2
    ドルビープロロジック II
    の対応となってます
    (ただしAAC音源非対応)

    と、まぁ一般的な機能面は搭載されているみたいですね。

    ユーチューブにある海外ユーザーさんの動画で、
    Z-5500とZ623のサブウーファーを大きさを比較して見てみますと
    maxresdefault.jpg
    引用元→https://www.youtube.com/watch?v=BRD59WpzvM0

    ひと目でわかると思いますがZ623のサブウーファーより
    一回り半ほど大きく(重量も6.5kg→15.5kg)
    Z623でも置き場所が困ると言われているので、
    これはとても置き場所に困ってしまうのでは無いか…?
    という不安感と、おさらく総合100w前後で使う予定だけに
    これを買ってしまって良かったのかと思ったりも…

    でも楽しそうですし、是非もないよネ!

    とまぁそんな感じで到着待ちです。

    ちなみに
    安い、掘り出し物がある駿河屋さんは発送が
    注文後7日~10日後ぐらいの発送がデフォルトのため
    (セール中と年末は更に遅延する可能性がある)
    4月10日前後辺りに届けば運が良いと思いつつ
    楽しみにしたいと思います・・・ 
    気長~に待つのが大事になりますね(´・ω・`)

    ではまた次回 (´・ω・`)ノシ

    | PC関係 | 16:58 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

    COMMENT















    非公開コメント

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT