fc2ブログ

    PC記事をメインに【基本不真面目たまには真面目】をモットーとして生きる男のブログです┗(^o^ )┓

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    プロジェクター日記その2 試作スクリーンにて・・・

    どうも、花粉症に悩まされて辛い人です(;´Д`)ヘクシュ

    今回の記事も前回の続きとなります。
    プロジェクター日記その1 買ったモノは・・・

    さてプロジェクター本体が用意できたところで、
    プロジェクターといえば必要になるのはスクリーン。
    このスクリーンにもきれいに投射出来るかどうかには差があり、
    ・シワや凸凹、切れ目が無い真っ白でまっすぐの壁紙
    ・光を僅かに反射する薄い光沢(ここはお好みらしい)
    ・プロジェクターの光が透過しない加工処理

    が挙げられるそうです。

    我が家の壁は年数の経ちすぎて既にボロボロで、
    もはやテスト的にも映すにも使えないので(´ε` )
    それによって新しいスクリーンを用意することに…


    で、70インチを超えるぐらいのスクリーンを探していたら
    Twitterのフォロワーさんから
    「安いスクリーンより綺麗に映るスクリーンがあるよ」
    と、教えてもらったのがコレ
    IMG_20170302_180600_compressed.jpg
    ニトリの遮光ロールスクリーン縦180x横220(*´ω`*)

    どうやらこのニトリの遮光ロールスクリーンは
    選べる大きさ、手頃な値段、遮光のため光が透過しないと
    プロジェクターの映像の投射に最適らしく、
    ネットでも他の方のレビューも数多くあり、
    ちょっとした便利グッズになってるらしいです。

    ただこのモデル一番大きいサイズ(80インチ投射化)は、
    どうやら過去に二回商品の変更があったみたいで
    ネットに紹介されている他のブログ様のものと比べ
    チェーンや値段、縦の大きさに違いがある感じです。

    ようはどの窓にも合うようなカーテンに変更されている?
    お値段は税込5990円(昔は4000円程度だったらしいです)

    が、しかし!

    今年頭に部屋の模様替えをした頃にはまだ、
    自分の部屋にプロジェクターを設置するとは考えていなく、
    どうにも80インチ投射する部屋の配置ができなかったのです…

    うんで再配置を考えていたわけですが色々準備が必要で・・・
    だからと言って買ったばかりの物を使わないのも
    なんかもったいないとなったので、
    「しょうがない、代用品を探すぞ!」ってなって

    とあるブログさまのやり方を参考にして、
    ダイソーのホワイトボードが使えるらしいので大量に買ってきました。
    IMG_20170303_165951_compressed.jpg
    なおこの購入は色々あって二回ほど失敗しており
    数百円を無駄にしてしまってます(

    理由としてデカイ方のホワイトボードは
    小さい方と比べて反射処理がなく、
    プロジェクターで映すと光が通過してしまって、
    色写りが薄くなってしまいました/(^o^)\
    そのために小さい方(450x300)を合計10枚ほど買い足して

    透明の両面テープ壁に貼り付けてみました。
    えぇ、二回失敗しましたので少し浮いてます(;´Д`)
    IMG_20170303_184619_compressed.jpg
    新品をきれいに両面テープで壁につけた最初は、
    凸凹や剥がれもなく線の切れ目も薄かったのですが…

    なおコレを完成させた後に別の方から
    「デカイ方にカッティングシート貼れば良いんじゃね?」と言われ

    ( ゚д゚)ハッ! 気がつかなかった

    と、なりましたのはここだけの話。

    そんなこんでPC画面を映してみましたところ・・・
    IMG_20170307_031949.jpg
    うほ
    ゴホン、失礼しました

    仮組みですがついにプロジェクターの映像が写せました。
    アスペクト比16:9、解像度1280x720で、
    大体60インチ程度の投射になります。
    なお右に映っているのは42.5インチのモニタです。

    標準設定ですと青みが強いので調整が必要でしたが
    中華でありながらも中々にきれいな写り方だと思います。

    ただ映像ソースにより得意不得意があり、
    全体が暗い映像は暗部がより暗くなるので…まぁ多少はね?

    この他、リフレッシュレート60hz対応ということもあり
    PCゲームなどでも不満も少なく使えました。
    ただ字幕以外の文字が若干読みづらいので、
    流石にオールマイティとは言えませんが(笑)

    と、大体こんな感じで仮組みは終わりました。
    これでとりあえず大画面で見られる…
    後はChromeCastなどを用意すれば
    VODコンテンツが見れたりが…

    なおこの仮組みはスクリーンの設置が終われば外され、
    どっかの場所で使われると思います(予定がないけども)

    ではまた次回記事にて(*´ω`*)ノシ

    今回参考にさせていただきましたブログ様

    The Cat's Pajamas 様より
    映画好きがAmazonで1万円未満のプロジェクターを購入したら、生活が一転した話
    http://www.nekopajamas.net/entry/2016/06/19/190001

    GUN DOLL エアガンとドールとサブカルと [Laineema別館] 様より
    背景布やプロジェクターのスクリーンに使える!ニトリの遮光ロールスクリーン買ってみたhttp://meiya-doll.livedoor.biz/archives/6399866.html

    アニメとスピーカーと‥‥。 様より
    団地de格安プロジェクター生活 (1)プロジェクター編
    http://kato19.blogspot.jp/2014/11/de-1.html

    ネタンク 様より
    安くて賃貸にも取付できるプロジェクター・スクリーンを導入!壁に写すより圧倒的に高画質!
    https://netank.net/16112.html


    *おまけコーナー (失敗編と補足)
    最初はパネル8枚で試してみたんですが・・・
    IMG_20170303_144807.jpg
    スクリーンいっぱいに映像を調整した場合にて
    16:9のアス比では横幅が足りませんでした。
    なので10枚構成へ、そして張り替えてry

    ただ、投射の飛距離にもよりますが8枚構成だと・・
    IMG_20170303_143603.jpg
    アス比4:3がきれいにハマるということが判明。
    そのため、昔の映画を見るのが主だったら意外と行けるかも?

    ただこのやり方は見ての通り、つなぎ目の細かい線が出るので
    スクリーンが用意できるならソッチのほうが良いかもしれませんが・・・

    | 日記 | 03:44 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

    COMMENT















    非公開コメント

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT