最近気になるモノ、格安LEDプロジェクター
お久しぶりです(´・ω・`)
最近色々あって更新が滞っておりました。
今回は・・・
LEDプロジェクターが欲しいぞ! という内容になります。
が
実は既に購入をしており、届いでいたりもしてます・・・
なのですが!
今回の記事ではそんなプロジェクターの購入に至るまでの
ちょっとした小話をしようと… したいんです!
てなわけで今回の記事は内容のイメージ的には、
「まだプロジェクターを所有していない」という感じでお願い致します(*´ω`*)
最近色々あって更新が滞っておりました。
今回は・・・
LEDプロジェクターが欲しいぞ! という内容になります。
が
実は既に購入をしており、届いでいたりもしてます・・・
なのですが!
今回の記事ではそんなプロジェクターの購入に至るまでの
ちょっとした小話をしようと… したいんです!
てなわけで今回の記事は内容のイメージ的には、
「まだプロジェクターを所有していない」という感じでお願い致します(*´ω`*)
さてここ最近、2月の中盤辺りに九州の友人のところまで
旅行というか遊びに行ってきたんですが、
友人宅にてASUSのモバイルプロジェクターを使って遊んでたんですよね


照明がついている状態で撮影したのでちょっと見づらいですが、
暗い部屋だと普通に見れます
で、そんなプロジェクターを見続けて・・・
これは欲しい(`・ω・´)
と、なったわけです。
(まぁ、過去に見たことあって以前から欲しかったんですが)
ただプロジェクターといえば基本高価なイメージがあって、
熱量が多く、動作音もあって、スクリーンの用意が必要だったり
そもそも家が広くないと…?
そんな感じだったわけですが
友人宅のASUS S1プロジェクターが4万ちょっと、
そして白壁なら映そうと思えば映せ、
カラーボードを使えばどうにでもなると分かったので
もしかしたら安価で出来るプロジェクター環境を作る方法があるのでは!?
ということになって調べること数日、
調べてる間に色々Twitterで呟いてると
・AmazonのLEDプロジェクターに安いのがある。
・映りはそれなりだけど値段以上の写りがある。
・一時期フォロワー内で爆発的に買われてたw
・実は倉庫の肥やしになってますがこんなのがあるんです。
・ルーメン数はカタログ値より普通に低いけど全然行ける。
と、意外と反応があったので細かく教えてもらった結果。
どうやらAmazonにて一万円以下、二万円以下で
・手乗りサイズのモバイルプロジェクター
・Android搭載のwi-fi対応プロジェクター
・HDプロジェクター+3000ルーメン
などなどが売られていることが判明。
*記事最後のリンク様に色々載ってます
話によると大体は中国(中華)の製品らしく、
ものによっての当たりハズレもあるそうですが、
最新のLEDタイプをお手頃な価格で購入出来ることや、
密かにプチ鉄板になってる製品があったり、
値段のわりに遊べる製品が色々あるそうで、
レビューもそれなりに評価あったり中々に興味深い。
「それだったらお試しで一個買ってみるか!」 という感じになり、
最初に考えてたのがWi-Fiでの接続ができるタイプでした。
でもそちらは1万以下で買えたりするので後から追加してもいいし
二万円もだせば中華の上のモデルになる?という話もあったので
ここは少し値を出してみるかーという感じで、
SDよりワンランク上のHDプロジェクターの購入を決意。
で、買ったのが・・・
(これは次回記事にてご紹介)
ではまた次回(*´ω`*)ノシ
*次回記事を書きました→プロジェクター日記その1 買ったモノは・・・
今回参考にさせて頂きましたブログやページ様
ネタンク 様より
1万円で超大画面!激安中華プロジェクターの選び方とお勧め4機種
https://netank.net/15416.html
機械 様より
1万円の安物プロジェクターで大画面シネマ環境を作る
http://machine.hatenablog.jp/entry/GM60
The Cat's Pajamas 様より
映画好きがAmazonで1万円未満のプロジェクターを購入したら、生活が一転した話
http://www.nekopajamas.net/entry/2016/06/19/190001
雑談記 様より
AbdTech ミニLEDプロジェクターレビュー
http://yuutosi.net/post-762/
TECHLOGICS 様より
【プロジェクター】UNIC UC50を買った
http://tech.hylogics.com/entry/unic_uc50_review
旅行というか遊びに行ってきたんですが、
友人宅にてASUSのモバイルプロジェクターを使って遊んでたんですよね


照明がついている状態で撮影したのでちょっと見づらいですが、
暗い部屋だと普通に見れます
で、そんなプロジェクターを見続けて・・・
これは欲しい(`・ω・´)
と、なったわけです。
(まぁ、過去に見たことあって以前から欲しかったんですが)
ただプロジェクターといえば基本高価なイメージがあって、
熱量が多く、動作音もあって、スクリーンの用意が必要だったり
そもそも家が広くないと…?
そんな感じだったわけですが
友人宅のASUS S1プロジェクターが4万ちょっと、
そして白壁なら映そうと思えば映せ、
カラーボードを使えばどうにでもなると分かったので
もしかしたら安価で出来るプロジェクター環境を作る方法があるのでは!?
ということになって調べること数日、
調べてる間に色々Twitterで呟いてると
・AmazonのLEDプロジェクターに安いのがある。
・映りはそれなりだけど値段以上の写りがある。
・一時期フォロワー内で爆発的に買われてたw
・実は倉庫の肥やしになってますがこんなのがあるんです。
・ルーメン数はカタログ値より普通に低いけど全然行ける。
と、意外と反応があったので細かく教えてもらった結果。
どうやらAmazonにて一万円以下、二万円以下で
・手乗りサイズのモバイルプロジェクター
・Android搭載のwi-fi対応プロジェクター
・HDプロジェクター+3000ルーメン
などなどが売られていることが判明。
*記事最後のリンク様に色々載ってます
話によると大体は中国(中華)の製品らしく、
ものによっての当たりハズレもあるそうですが、
最新のLEDタイプをお手頃な価格で購入出来ることや、
密かにプチ鉄板になってる製品があったり、
値段のわりに遊べる製品が色々あるそうで、
レビューもそれなりに評価あったり中々に興味深い。
「それだったらお試しで一個買ってみるか!」 という感じになり、
最初に考えてたのがWi-Fiでの接続ができるタイプでした。
でもそちらは1万以下で買えたりするので後から追加してもいいし
二万円もだせば中華の上のモデルになる?という話もあったので
ここは少し値を出してみるかーという感じで、
SDよりワンランク上のHDプロジェクターの購入を決意。
で、買ったのが・・・
(これは次回記事にてご紹介)
ではまた次回(*´ω`*)ノシ
*次回記事を書きました→プロジェクター日記その1 買ったモノは・・・
今回参考にさせて頂きましたブログやページ様
ネタンク 様より
1万円で超大画面!激安中華プロジェクターの選び方とお勧め4機種
https://netank.net/15416.html
機械 様より
1万円の安物プロジェクターで大画面シネマ環境を作る
http://machine.hatenablog.jp/entry/GM60
The Cat's Pajamas 様より
映画好きがAmazonで1万円未満のプロジェクターを購入したら、生活が一転した話
http://www.nekopajamas.net/entry/2016/06/19/190001
雑談記 様より
AbdTech ミニLEDプロジェクターレビュー
http://yuutosi.net/post-762/
TECHLOGICS 様より
【プロジェクター】UNIC UC50を買った
http://tech.hylogics.com/entry/unic_uc50_review
| 日記 | 20:41 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑