PCの一体化計画 その2 まったり改良中
遅くなりましたが新年あけましておめでとうございます!
今年一年もよろしく願いしますm--m
さてさて今年に入り個人の問題で色々忙しい日が続いており
まだ例のPCが完成出来てません(´・ω・`)
そのため、とりあえずの進行状況だけ伝えると・・・
今年一年もよろしく願いしますm--m
さてさて今年に入り個人の問題で色々忙しい日が続いており
まだ例のPCが完成出来てません(´・ω・`)
そのため、とりあえずの進行状況だけ伝えると・・・
この間買ってきた例のケースを使って

前のケースからパーツをすべて

そっくりそのまま移植しました

おまけでサブPCで使っていた240GBのSSDを拝借

で、このDefine R5というケースなんですが
他の方々がオススメするわけが、組み立ててる時によくわかり、
とにかく剛性が高い(*´ω`*)
5インチベイの取り外しが出来て水冷化も出来、
裏配線のスペースが大きい。共振が全くしないなど
ケースとしての出来がとにかく良い(: ・ω・)
欠点は重さだけと言っても過言ではなく、
取外し可能なプレートの部分にファンを増設して
空冷を能力を上げたりしたり、HDDをいっぱい積んだり、
プレートを付けたままにすることで静音性を求めるなど
いろいろな用途に使えるケースだと思いました。
イイゾ~これ~ *ただし個人差はあります
予定の場所に設置してみましたがとても渋い

本来ならもうちょっとバランスが良いところに置いたほうが、
このケースの剛性力の恩恵が受けやすいと思います。
ただ私の場合は置く場所が考えつかなかったのでry
そういえば4K42インチのモニタの音質がやはり気になったので

PC用スピーカー JBL Pebbles を設置したりもしました
こちらについては次回に詳しく書こうかと思います。
とまぁこんな感じに徐々に仕上がってきています。
後は細かい片付けが終われば完成となりますね(人´∀`)
長かった・・・ 配線周りがめんどすぎた・・・
ではまた(・ω・)ノシ

前のケースからパーツをすべて

そっくりそのまま移植しました

おまけでサブPCで使っていた240GBのSSDを拝借

で、このDefine R5というケースなんですが
他の方々がオススメするわけが、組み立ててる時によくわかり、
とにかく剛性が高い(*´ω`*)
5インチベイの取り外しが出来て水冷化も出来、
裏配線のスペースが大きい。共振が全くしないなど
ケースとしての出来がとにかく良い(: ・ω・)
欠点は重さだけと言っても過言ではなく、
取外し可能なプレートの部分にファンを増設して
空冷を能力を上げたりしたり、HDDをいっぱい積んだり、
プレートを付けたままにすることで静音性を求めるなど
いろいろな用途に使えるケースだと思いました。
イイゾ~これ~ *ただし個人差はあります
予定の場所に設置してみましたがとても渋い

本来ならもうちょっとバランスが良いところに置いたほうが、
このケースの剛性力の恩恵が受けやすいと思います。
ただ私の場合は置く場所が考えつかなかったのでry
そういえば4K42インチのモニタの音質がやはり気になったので

PC用スピーカー JBL Pebbles を設置したりもしました
こちらについては次回に詳しく書こうかと思います。
とまぁこんな感じに徐々に仕上がってきています。
後は細かい片付けが終われば完成となりますね(人´∀`)
長かった・・・ 配線周りがめんどすぎた・・・
ではまた(・ω・)ノシ
| PC関係 | 03:37 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑