fc2ブログ

    PC記事をメインに【基本不真面目たまには真面目】をモットーとして生きる男のブログです┗(^o^ )┓

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    EVGA GTX1060 SC 性能レビュー

    どうも、最近手放すときは迅速にがモットーになりつつある人です(
    IMG_20160903_140550_20160912050403710.jpg
    さて今回のレビューになりますのは EVGA GTX1060 SC となります。

    以下公式ページ、スペック表
    http://www.evga.com/Products/Specs/GPU.aspx?pn=5fa28d37-0fb1-42be-8b9b-04223cb59d85
    EVGA 1060 SC はショート基盤であり、
    銅製ベース&ヒートパイプのクーラーが採用され、
    標準でコアクロックがOCがされてる製品。
    (Base Clock: 1607 MHZBoost Clock: 1835 MHz)

    RX480が遅かったことと
    とあるブログ様の記事を参考に、このSCが欲しくなり、
    ショート基盤で使いやすいモデルは今後の予備としても使えるので
    ひとつ入手をしておいてみましたという感じです。


    以下開封(とある参考元に詳しく書いている方がいらっしゃいますので画像少なめ)
    IMG_20160904_211035_compressed.jpg
    ショート基盤でシングルファンですが、
    ヒートパイプ搭載かつ排気構造のバッチリの高品質クーラーとの話

    残念ながらバックプレートはありませんが(笑)
    IMG_20160904_211049_compressed.jpg

    以下ベンチマークへ。
    PC構成は以下の通り
    【OS】windows10 64bit
    【CPU】Intel Core i7 6700K(4Ghz定格) +TB
    【M/B】ASRock Z170 Extreme6
    【RAM】G.Skill F4-3600C16D-16GTZ (DDR4-3600 8GB×2)
    【M.2】PLEXTOR PX-256M8PeG-08(256GB OS)
    【SSD】Kingston HyperX Savage(480GB)
    【電源】Seasonic Xseries XP2 SS-760XP2(760W 80+Platinum)
    【モニタ】LG 31MU97-B (4K、60hz)

    【GPU】
    MSI GTX1070 GAMING X 8G(ドライババージョン 368.81)
    GIGABYTE GTX1080 G1 GAMING(ドライババージョン 372.54 )
    Sapphire RX480 NITRO+ 4GB(ドライババージョン 16.8.3)
    EVGA 1060 SC(ドライババージョン 372.54 )

    比較対象としまして、
    GTX1070とGTX1080と480CFXのデータを用意しました。
    RX480とGTX1060の構成から電源だけが変更されており、
    消費電力に違いが出るかもしれません・・・
    Scythe ENERGIA-P-1000P(1000W 80+Platinum)→紫蘇760PT

    アイドル消費電力(OS起動後5分後の計測 モニタはON状態)
    MSI GTX1070 GAMING X 8G 55~60W(215Mhz)
    GIGABYTE GTX1080 G1 GAMING 56~58W(240Mhz)
    Sapphire RX480 NITRO+ 4GB 55~56W(300Mhz)
    Sapphire RX480 NITRO+ 4GB CFX 66~67W(300Mhz)
    EVGA 1060 SC 46~47W(253Mhz)
    ショート+電源変更の影響もあってか消費電力が50W切るのは素晴らしい

    高負荷時消費電力(OCCTGPUテスト3分後の数値)
    MSI GTX1070 GAMING X 8G 254~260W(1873Mhz Load100%)
    GIGABYTE GTX1080 G1 GAMING 284~286W(1771Mhz Load100%)
    Sapphire RX480 NITRO+ 4GB 263~264W(940Mhz Load100%)
    Sapphire RX480 NITRO+ 4GB CFX 410~430W(950Mhz Load100%)
    EVGA 1060 SC 200~210w(1809Mhz Load100%)
    ストレステストツール OCCT を使ってGPU使用率を最大にした値での数値となります。
    流石は純スペックがGTX1080の約半分、電力が低い(*´ω`*)

    実働消費電力(4K解像度で安定している部分)
    METAL GEAR SOLID Ⅴ THE PHANTOM PAIN 普段使い用 60fps安定設定
    20160724033125_1.jpg
    20160724033103_1.jpg
    MSI GTX1070 GAMING X 8G 145~153W((1885Mhz Load74%)
    GIGABYTE GTX1080 G1 GAMING 125~135W(1923Mhz Load48%)
    Sapphire RX480 NITRO+ 4GB 253~258W(1306Mhz Load100%)
    Sapphire RX480 NITRO+ 4GB CFX 319~322W(1306Mhz Load100%+0~100)
    EVGA 1060 SC 200~206W(1961Mhz Load95%)
    まさかの1961Mhzを達成。ただし4K解像度のためか処理に余裕がないため
    GTX1070とGTX1080より消費電力はアップ。RX480よりは低い結果に。

    なお今回からベンチマークを一部省略しました。
    *DX9のバイオ6→フルHDが軽すぎるのと最適化の問題
    *Heaven Benchmark 4.0→安定性の問題

    ただしイシュガルドベンチは他でもデータが多く上がっているため、
    NVIDIAに最適化されているベンチマークですがあえて残す形にしました。

    ファイナルファンタジーXIV 蒼天のイシュガルド ベンチマーク
    WS000004_2016091201401022d.jpg
    WS000005_20160912014012708.jpg
    RX480とそこそこ差が出てますね。
    最適化の差があるのでRadeon側が少し不利になるのも仕方なし?

    【DX12ベンチ】
    3DMark Time Spy
    WS000007_20160912020210602.jpg
    この間からふと気がついたのですが、
    総合Scoreでベンチマークのグラフを作ってしまってました…
    PC構成は変わらないのですが、CPUのベンチマークも入ってしまってるので、
    Score精度が変わるかもしれません・・・次回からきをつけます(;´Д`)

    【総合ベンチ】
    3DMark FS、FSE、SD
    WS000012_20160912023705d16.jpg

    WS000008_20160912024731430.jpg
    何故か負荷が重い方にて1060のフレーム数が向上。
    これにかんしてはスクリーンショットでRX480のデータを確認済み

    WS000011_20160912025737957.jpg
    更に軽いSDベンチだと・・・やはりRX480が優勢ですね、
    ただ基本誤差の範囲なのでRX480N+4GBと1060SCは
    3DMarkにおいては同等の性能というイメージで良いかと思います。

    ベンチマークは以上です。
    結果的には悪くなく普通といった感じ。GTX1060は980同等との話ですが
    GameによってはRX480と1060の性能差が前後する関係になりそうです。
    両方に最適化されている3DMarkでは同等の性能でしたので、
    VRAMと消費電力と熱量以外は好みになるかなという結果に、

    そして例のPascal世代のGPUはPowerLimitで電力ポイントを下げても
    性能が下がりにくいという話をグラフにしてみました結果。
    WS000009_20160912030549568.jpg
    *こちらはGraphicsScoreで再計測を行いました。
    消費電力はOCCTにて、瞬間的な最高負荷時は+50wぐらい

    結果として述べますと、PowerLimit60%の時点で
    我が家のベンチマーク記録であるMSI GTX970 ゲーミングとほぼ互角であり
    消費電力が150W前後は記録し(970時代のやく半分)

    GTX970のリファレンスに近いとされる数字の50%の時点で、
    消費電力が120~130Wを行き来する程度だと把握した時点で

    なんだこれ(´゚д゚`) 状態に

    最近、GTX1060のチップをそのまま搭載したノートPCが販売されましたが
    あちらもクロックが下がっているみたいなので多分そういうことなのでは…

    どちらにしてもPowerLimit100%の時点でGTX980同等としても
    PowerLimit50の時点でGTX970リファレンス同等(確定)の時点で、
    やはり性能が下がりにくいGPUなのかなって感じがしました・・・

    どちらにしてもサブPCに搭載予定である
    1060SCは普段使いで50%コースになりますね(
    いやーいろいろな意味で良いGPUだと思いますよホント|ω・`)

    話がだいぶ曲がってしまいましたが、
    EVGA GTX1060SCはヒートパイプが搭載されていることや
    回転数が抑えられてることで基本的に静かであることが特徴で
    (Boostが上がりにくい欠点と、環境によっては熱量で回りますが)
    6GBかつショート基盤というハマる人にはハマるGPUの仕上がり、
    私個人としても長く使っていけるGPUだと感じました。

    購入する話になって参考になりましたブログ様があったのですが、
    いざ手に取ると良さがよくわかりましたね(・ω・)

    という感じで私のレビューはここまでになります。
    ここまでのご視聴ありがとうございました ではまた(´・ω・`)ノシ


    今回参考にさせて頂きましたブログ様

    自作とゲームと趣味の日々 様より 
    高性能クーラー&ショート基板「EVGA GTX 1060 SC」をレビュー。3GB版も追加
    http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1060288962.html

    私のブログよりはるかに有力かつ詳細なレビューが描かれており、
    EVGA 1060 SCに興味を持たれた方は、
    上記のページ様を参考にすると良いかもしれません。
    (てか今知ったんですがセミファンレス化がアップデートで出来るんですね、後で試さなきゃ)

    ・追伸
    フルHD環境の60hz最高設定ぐらいだったらもうこれ一つでどうにかなるような(
    まぁGTX980並の時点でそうなっちゃうんですけどね(
    フルHDのBFHの最高設定でも同期なしで200~100FPS前後で
    消費電力なんか150W前後でしたし・・・
    でもまぁ良い時代になったなぁ(´・ω・`)

    | GPU関係 | 03:36 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

    COMMENT















    非公開コメント

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT