安くて速いと噂の NVMe SSD を注文してみました
さてGTX1070をあっさり手放してしまいました私です。
GTX1070はホント良いGPUでしたが色々買いすぎて資金難なので(
なお色々買いすぎたというのは
ひっそり入手していたこいつとか(SS-760XP2)

RX480のオリファンが一斉に納期未定になってしばらくこないこいつとか

そして今度発売されるこいつ(

はい、てなわけで予約が出来るようになっていたので
早くて安いと噂の東芝製期待の新人NVMe SSDである
PX-256M8PeG-08 [M8Pe M.2(2280)
256GB MLC ヒートシンク付 を予約してみました

こちらの製品はどんなものかと大雑把に説明しますと・・・
SSDフラッシュメモリーに東芝製の15nm MLC NAND、
SSDコントローラーにMarvell製の「88SS1093」を搭載しており
速度は最大シーケンシャルリード&ライトは
128GBモデルが R 1600MB/s、W 500MB/s
256GBモデルが R 2000MB/s、W 900MB/s
512GBモデルが R 2300MB/s、W 1300MB/s
1TBモデルが R 2500MB/s。 W 1400MB/s
と、中々に高速。
そして最大の決め手は値段で、
PCI Express 3.0 x4接続モデル「M8PeY」は、
128GBモデルが11,800円
256GBモデルが16,800円
512GBモデルが26,800円
1TBモデルが50,800円
M.2 2280接続モデル「M8PeG-06」は
128GBモデルが6,980円
256GBモデルが12,180円
512GBモデルが21,980円
1TBモデルが46,380円。
ヒートシンク付きのM.2 2280接続モデル「M8PeG-08」は
128GBモデルが7,280円
256GBモデルが12,480円
512GBモデルが22,280円
1TBモデルが46,580円。
という市場予想価格となっており、
少し前のSATA3 SSD並の値段で登場という…
しかもヒートシンク付きのモデルが別途であるのは美味しい
とある人に、もう予約ができるよと教えてもらった私は、
なにも考えずにヒートシンク付きM8PeG-08 256GBモデルを注文していました…
新しいPLEXTORのM.2が出るよって話は既に聞いていたのですが、
新型のPLEXTORは思いの外「安い」と噂だったため、
本当にこの値段なのかなぁ?っと疑ってましたが、
予約で見る限り本当ぽいのでこう思いましたよね
とんでもねえ、待ってたんだ とか
一番気に入ってるのは、値段だ とか

どっかのコマンドーに出てくる人みたいになってました
てなわけでこちらも到着待ちの一つとなってしまったわけです。
Seasonicの電源を取り付けたい気持ちもあるんですが色々な比較もしたく、
GTX1080が届かないとどうしようもない状態でもうなにも出来てません(;´Д`)
とりあえず到着してから考えようと思います。
ではまた次回(´・ω・`)ノシ
| PC関係 | 22:58 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑
こんばんは。
以前は970の件でありがとうございました。
結局あれから原因不明でどうにもならなくなり、
後は3440x1440のウルトラワイドに変えて
明らかにパワー不足になったので
ギガバイトの1070を買いました。
めっちゃヌルヌル動きます。
970は別のPCに移植して
2台ゲーミングマシンが出来ました。
その電源私も使ってますが
セミファンレスも選べて良いですよね。
無駄に豪華で、巾着とかどうすんのよ。
と思いましたがw。
| マグぽん | 2016/08/14 00:41 | URL | ≫ EDIT