Steam版 侍道4 日本語化 メモ
とりあえずゲーム記事の一つでもということで
ちょっと前のセールの時にSteamにて
侍道4(Way of the Samurai 4)を購入したのですが、

おま国の件もあって、やっぱ外国語のみかーって思っていたのですが、
他の方のブログを覗いてみたら日本語化が出来るとの話があり、
試してみたらあっさりと日本語化が出来たので、
それについてのメモを書いておこうかと思います。
このゲームのSteam版は海外語のみの販売なのですが、
日本ユーザーの購入も可能で(一時期はおま国だったけど解除され購入可へ)
実はインストールしたファイルの中身に日本語のファイルがそのまま入っており、
ゲームのインストール後に以下のことをすると日本語起動が出来るとの事。
ただし日本語化するにあたり 一部制約があり
・PC版で追加されたテキストなどが文字が表示されない(プレイに支障なし)
・主人公の名前や武器の名前入力で日本語入力ができない
・一部のテキストがテキストウィンドウ枠内からはみ出す
・実績名が英語
といった点があります。
しかし、日本語化でのプレイにあたり公式データがある分プレイに支障はなく
変更自体もわりと簡単に出来たので難易度は低めかと思います。
ちょっと前のセールの時にSteamにて
侍道4(Way of the Samurai 4)を購入したのですが、

おま国の件もあって、やっぱ外国語のみかーって思っていたのですが、
他の方のブログを覗いてみたら日本語化が出来るとの話があり、
試してみたらあっさりと日本語化が出来たので、
それについてのメモを書いておこうかと思います。
このゲームのSteam版は海外語のみの販売なのですが、
日本ユーザーの購入も可能で(一時期はおま国だったけど解除され購入可へ)
実はインストールしたファイルの中身に日本語のファイルがそのまま入っており、
ゲームのインストール後に以下のことをすると日本語起動が出来るとの事。
ただし日本語化するにあたり 一部制約があり
・PC版で追加されたテキストなどが文字が表示されない(プレイに支障なし)
・主人公の名前や武器の名前入力で日本語入力ができない
・一部のテキストがテキストウィンドウ枠内からはみ出す
・実績名が英語
といった点があります。
しかし、日本語化でのプレイにあたり公式データがある分プレイに支障はなく
変更自体もわりと簡単に出来たので難易度は低めかと思います。
Way of the Samurai 4のインストールが完了しているなら
Steamのゲーム選択画面にて右クリックを押してプロパティを押します

次にローカルファイル→ローカルファイルの観覧を開きます

するとインストールフォルダが開くので

中にある JP フォルダを開き

Sound のフォルダ以外をコピーして

*移動ではなくコピーにて行ってください、
それとJP フォルダの中身は全て残しておかないと起動出来なくなるので注意
先ほどのデータを US フォルダに上書きをして日本語化は完了です。

なお全て上書きで問題ありませんでした。
トラブルQ&A(自身がぶつかったトラブル例)
Q 「ファイルの移動後に動かないんだけど・・・」
A 「JP フォルダの中身を残した状態で上書きを行ってください。」
ちなみに私は二度失敗してそのつど再インストールを行ってます(;´Д`)
Q「そもそも移動前から動かないんだけど・・・ てかPhysXエラー?」
A「Steamのフォーラムでも上がってましたがPhysXを修復したら治る場合があるとの事」
PhysXエラーについては侍道4のインストールフォルダをもう一度開き
Way of the Samurai 4 → _CommonRedist → PhysX → 9.12.1031 → PhysX-9.12.1031-SystemSoftware.msiを実行 → Repair を行ってみてください。
後は再起動をしたり、PhysXを再インストールすることでも改善されることがあるそうです。
Q「たまにBGMが出なかったりループが酷かったり」
A「スピーカーの設定を16ビット、44100Hz(CDの音質)まで落とすと改善されることがあります」
その他詳しいトラブル関係は以下のページが参考になりますのでこちらをご覧ください
【PC版】侍道4(Way of the Samurai 4)
以上で終了です。
起動テストを行ってみましたが無事に日本語化出来てました、

設定画面のテキストが ・・・・・ になってたり
武器&流派変更画面は英語表記のままですが簡単な英語なので
問題はないと思います。
その他うちの環境ではBGMやエラーといった不具合もなく
ちょこちょこ進めている最中でございます
日本語化が出来たところで侍道4の動作関連のレビューを上げますと
・画質自体は元のPS3版と同じ、フレームレートも30FPS
・なにげに4K解像度に対応、ただしテクスチャはry
・PCスペックによりますがPS3であった処理落ちがない
・PS3の日本語ファイルのためか PSコン表記
・セーブ、ロードが早い(重要)
友達の家で一日かけてPS3版をやったことがあったのですが
PC版になったことでPS3版と比べロードが早く、処理落ち皆無でした。
テクスチャ品質はPS3版を移植したという感じで、多少のっぺり感があり、
フルHDを超える高解像度描写では質感が若干浅く感じます。
その分動作が軽いので、4K解像度でも余裕で動作する点と
デフォルトでもPS3よりは綺麗に映る点、ジャギーが全く無い点が評価点。
ただゲーム内の画質設定が解像度の設定しかないので、
質感や画質を上げたい場合はSweetFXなどの外部ツール利用するなどして
エフェクトをつけて調整するという感じになるかと思います
以下適当に4K解像度のスクショ



やはり4Kと言ってもPS3テクスチャの細かい粗が目立ちます
が、PS3より軽くて綺麗なのでプレイはしやすい感じです
面白いことに箱コンを接続してプレイをすると、
PS3の配列のままの操作なので過去にプレイしたことがある人はわかりやすいかも
(海外PSと同じためか○☓が逆ですが、設定で調整できます)
たまーにSteamでセールが行われるので興味がある方は是非
では今日はこんなところで(´・ω・`)ノシ
以下参考にさせてもらったページ様
人生に疲れた男のblog 様 Steam版侍道4、日本語化可能、そしておま国道
YukkuRimゆっくり実況動画 with ブログ 様 Steam版侍道4のおま国が解除されました
おまけ2560x1440版


(´・ω・`)FHD~WQHDの範囲のがいい感じかもね
Steamのゲーム選択画面にて右クリックを押してプロパティを押します

次にローカルファイル→ローカルファイルの観覧を開きます

するとインストールフォルダが開くので

中にある JP フォルダを開き

Sound のフォルダ以外をコピーして

*移動ではなくコピーにて行ってください、
それとJP フォルダの中身は全て残しておかないと起動出来なくなるので注意
先ほどのデータを US フォルダに上書きをして日本語化は完了です。

なお全て上書きで問題ありませんでした。
トラブルQ&A(自身がぶつかったトラブル例)
Q 「ファイルの移動後に動かないんだけど・・・」
A 「JP フォルダの中身を残した状態で上書きを行ってください。」
ちなみに私は二度失敗してそのつど再インストールを行ってます(;´Д`)
Q「そもそも移動前から動かないんだけど・・・ てかPhysXエラー?」
A「Steamのフォーラムでも上がってましたがPhysXを修復したら治る場合があるとの事」
PhysXエラーについては侍道4のインストールフォルダをもう一度開き
Way of the Samurai 4 → _CommonRedist → PhysX → 9.12.1031 → PhysX-9.12.1031-SystemSoftware.msiを実行 → Repair を行ってみてください。
後は再起動をしたり、PhysXを再インストールすることでも改善されることがあるそうです。
Q「たまにBGMが出なかったりループが酷かったり」
A「スピーカーの設定を16ビット、44100Hz(CDの音質)まで落とすと改善されることがあります」
その他詳しいトラブル関係は以下のページが参考になりますのでこちらをご覧ください
【PC版】侍道4(Way of the Samurai 4)
以上で終了です。
起動テストを行ってみましたが無事に日本語化出来てました、

設定画面のテキストが ・・・・・ になってたり
武器&流派変更画面は英語表記のままですが簡単な英語なので
問題はないと思います。
その他うちの環境ではBGMやエラーといった不具合もなく
ちょこちょこ進めている最中でございます
日本語化が出来たところで侍道4の動作関連のレビューを上げますと
・画質自体は元のPS3版と同じ、フレームレートも30FPS
・なにげに4K解像度に対応、ただしテクスチャはry
・PCスペックによりますがPS3であった処理落ちがない
・PS3の日本語ファイルのためか PSコン表記
・セーブ、ロードが早い(重要)
友達の家で一日かけてPS3版をやったことがあったのですが
PC版になったことでPS3版と比べロードが早く、処理落ち皆無でした。
テクスチャ品質はPS3版を移植したという感じで、多少のっぺり感があり、
フルHDを超える高解像度描写では質感が若干浅く感じます。
その分動作が軽いので、4K解像度でも余裕で動作する点と
デフォルトでもPS3よりは綺麗に映る点、ジャギーが全く無い点が評価点。
ただゲーム内の画質設定が解像度の設定しかないので、
質感や画質を上げたい場合はSweetFXなどの外部ツール利用するなどして
エフェクトをつけて調整するという感じになるかと思います
以下適当に4K解像度のスクショ



やはり4Kと言ってもPS3テクスチャの細かい粗が目立ちます
が、PS3より軽くて綺麗なのでプレイはしやすい感じです
面白いことに箱コンを接続してプレイをすると、
PS3の配列のままの操作なので過去にプレイしたことがある人はわかりやすいかも
(海外PSと同じためか○☓が逆ですが、設定で調整できます)
たまーにSteamでセールが行われるので興味がある方は是非
では今日はこんなところで(´・ω・`)ノシ
以下参考にさせてもらったページ様
人生に疲れた男のblog 様 Steam版侍道4、日本語化可能、そしておま国道
YukkuRimゆっくり実況動画 with ブログ 様 Steam版侍道4のおま国が解除されました
おまけ2560x1440版


(´・ω・`)FHD~WQHDの範囲のがいい感じかもね
| ゲーム関連まとめ | 06:01 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑