ぷちサーバー アップグレード計画その3 調整編
さてさて、私のぷちサーバーもある程度完成したところで…
アプグレ1回目→CPU交換編
アプグレ2回目→電源交換編
ところでだ・・・

(弟者)さっきIntelでPentiumG2120のメモリ動作みてたんだけどさ

(兄者)ふーん・・・ これがどうした?
(弟者)いや1600Mhz動作で、いまのと電圧変わらない奴持ってなかったっけ?


アプグレ1回目→CPU交換編
アプグレ2回目→電源交換編
ところでだ・・・

(弟者)さっきIntelでPentiumG2120のメモリ動作みてたんだけどさ

(兄者)ふーん・・・ これがどうした?
(弟者)いや1600Mhz動作で、いまのと電圧変わらない奴持ってなかったっけ?


倉庫を見ていると、ふと発見してしまったコレ

CORSAIR VENGEANCE 2000Mhz
本来は2000Mhz 1.5V動作品なのですが
1600Mhzの動作も出来、なおかつ電圧を結構落とせるので
こっちに変えない手は無いでしょう…(;´Д`)余ってるしな
早速CFD W3U1333Q-2G(1333Mhz 1.5V 2GBx2枚)から

CORSAIR VENGEANCE 2000Mhz(2GBx2枚)に換装
・
SPDを見る限りではやはり2000MhzCL10で1.5V動作可能でした。

元がOC品なのでW3U1333Qを弄るよりはこっちの方が良いでしょう。
とりあえずは適当に電圧とクロックを下げを、なおかつ安定するところを…

ま じ か よ/(^o^)\
1600MhzCL9、DDR3U相当の設定なら余裕で動かすことが可能でした、流石Corsair?
(念のためMemtestを2周だけ試しましたがエラーも無しでした)
最初はDDR3L程度になれば良いやって思って1.35Vで調整してましたが
もしや行けるんじゃね…って思ったらあっさり動いてしまいました…
動画再生とかでコケるかなぁって考えてましたがようつべの連続再生も問題なく…
そして何故かアイドル消費電力が35W→29Wに更新(´・ω・`)«うそーん

本来の目的通りちゃんとメモリ速度も上がってるので、
性能アップ計画が思わなぬ功を成す結果となりました てかありえねぇ…
ちなみにDDR3Lと同じ電圧の1.35Vだと30Wでした。
(;´Д`)にしても不思議だ…
てかHDD二枚の電源入ったままでこれなんだよなぁ… メモリ2枚だし…
再生負荷入れて37W前後、j1900とかに変えたい気持ちもありますがこのままでも・・
で、もうここまでいったらOSストレージも交換してしまうことに、
(近いうちにメインPCのOS SSDを入れ替える予定もありますし…)
とりあえず行ったのは
メインPCのOSをクローンで適当なストレージにぶっこんで代理接続
メインPCから抜いたSSDをサーバーに入れて、クローンでデータを移行し完成。
用途的にはX25-Vでも十分なのですがこっちのが使えるのでry

左がメインPCに適当に突っ込んだ子、右がサーバー行きとなったCFD HG6Q 128GB
メインに突っ込んだのは5400rpmのHDDですが一応動きました
とりあえず新しいストレージを買うまでは…
以上がさいごの調整となりました!
ふぅ…これで最終調整も終わった もうしばらく弄らんぞ…

(弟者)ちょっとコレをみてくれ… どう思う…?




余った1台分は友人辺りに投げようかと思います…

CORSAIR VENGEANCE 2000Mhz
本来は2000Mhz 1.5V動作品なのですが
1600Mhzの動作も出来、なおかつ電圧を結構落とせるので
こっちに変えない手は無いでしょう…(;´Д`)余ってるしな
早速CFD W3U1333Q-2G(1333Mhz 1.5V 2GBx2枚)から

CORSAIR VENGEANCE 2000Mhz(2GBx2枚)に換装
・

SPDを見る限りではやはり2000MhzCL10で1.5V動作可能でした。

元がOC品なのでW3U1333Qを弄るよりはこっちの方が良いでしょう。
とりあえずは適当に電圧とクロックを下げを、なおかつ安定するところを…

ま じ か よ/(^o^)\
1600MhzCL9、DDR3U相当の設定なら余裕で動かすことが可能でした、流石Corsair?
(念のためMemtestを2周だけ試しましたがエラーも無しでした)
最初はDDR3L程度になれば良いやって思って1.35Vで調整してましたが
もしや行けるんじゃね…って思ったらあっさり動いてしまいました…
動画再生とかでコケるかなぁって考えてましたがようつべの連続再生も問題なく…
そして何故かアイドル消費電力が35W→29Wに更新(´・ω・`)«うそーん

本来の目的通りちゃんとメモリ速度も上がってるので、
性能アップ計画が思わなぬ功を成す結果となりました てかありえねぇ…
ちなみにDDR3Lと同じ電圧の1.35Vだと30Wでした。
(;´Д`)にしても不思議だ…
てかHDD二枚の電源入ったままでこれなんだよなぁ… メモリ2枚だし…
再生負荷入れて37W前後、j1900とかに変えたい気持ちもありますがこのままでも・・
で、もうここまでいったらOSストレージも交換してしまうことに、
(近いうちにメインPCのOS SSDを入れ替える予定もありますし…)
とりあえず行ったのは
メインPCのOSをクローンで適当なストレージにぶっこんで代理接続
メインPCから抜いたSSDをサーバーに入れて、クローンでデータを移行し完成。
用途的にはX25-Vでも十分なのですがこっちのが使えるのでry

左がメインPCに適当に突っ込んだ子、右がサーバー行きとなったCFD HG6Q 128GB
メインに突っ込んだのは5400rpmのHDDですが一応動きました
とりあえず新しいストレージを買うまでは…
以上がさいごの調整となりました!
ふぅ…これで最終調整も終わった もうしばらく弄らんぞ…

(弟者)ちょっとコレをみてくれ… どう思う…?




余った1台分は友人辺りに投げようかと思います…
| PC関係 | 08:26 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑