fc2ブログ

    PC記事をメインに【基本不真面目たまには真面目】をモットーとして生きる男のブログです┗(^o^ )┓

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    簡単かつ遊び心重視のホームサーバー作り

    どうも、コミックマーケットが本日から開催されてますが
    私は新しいPCを組み立てていました。

    以下全く関係ない猫の写真です
    P_20151211_085457.jpg
    以前に上げた猫様は気がついたらうちの子なってました(;´Д`)‹予防もしたよ

    で、正確には「新しいPC」というのは間違いで、
    余ってたパーツ+αで「再構築」が正しいです。

    理由としましては、
    自宅専用ぷちファイルサーバーを作りたかったという感じです。
    本来は録画機なのにゲームができたりのスペックのサブPCだったり
    出来る限りHDDを少なくしたいというメイン機などがあるので
    こうなったら録画・管理などデータ関連は別PCで行うほうが良いのでは?
    っと行った感じで暇つぶしもかねて作りあわせてみました

    ただしこのサーバーについて要点を上げますと
    ・サーバー用パーツは一切使わず気軽な心意気での構成
    ・OSはLinuxじゃなくてwindows Home
    ・常時に動かすタイプではなく必要なタイミングで稼働させるモノ
    ・基本的に自宅PC同士のファイル転送が主
    ・録画PCとしても使うのでNASの考えはスルー
    ・遊び心を忘れずをモットーに作りました

    という上記のからサーバーとはほぼ遠いものなので
    そこら辺をご理解のうえご観覧ください(*´ω`*)


    と、いうわけで録画ができてファイルを管理することぐらいに限定するなら
    BayTrail-D のj1900辺りが省電力って話なのですが
    どうにも購入タイミングが掴めずのまま時間が過ぎてしまったので
    家にある使わなくなったパーツを適当にまとめてみたら3台く…
    1台組めるぐらいのパーツが余っていたので

    ちょいちょいっとかき集めて作ってみることに
    yaruo_01.gif
    とりあえず倉庫をあさって使えそうなやつを・・・

    そういえば買ってから半年も使ってない
    P_20151227_142529.jpg
    ASUS P8Z77-M

    作るたびに倉庫行き、だけどE8400と同じな
    P_20151227_143121.jpg
    Celeron G530
    まぁこれは今回代理です、機会を見てivyなCeleronに変更予定

    確か一番最初に買ったDDR3メモリ
    P_20151227_143629.jpg
    CFD 1333Mhz 2GBx2

    友人のPCに回してましたがその機会も無くなった
    P_20151227_143839.jpg
    Intel X25-V
    かれこれ5年越しです。他にもSSDはあるんですが用途限定なのでこれで良いやと

    本来処分する予定だったものを再発掘
    P_20151227_144525.jpg
    IN WIN IW-EM002/WOPS MicroATXケース
    何ヶ所か使用感がありますが目立ったサビもないので補修して使うことに

    なんかのケース付属だった電源
    P_20151227_145356.jpg
    サイズ製で昔懐かしい大容量+5VのATX電源
    テスター+ソフトチェックで目立った電圧のブレもなく
    グラフィックボードをつけるわけでもないので代理召喚しました。
    ただ状況を見て交換するかと思うものです。

    クーラーは3570K付属のリテール
    P_20151228_035636.jpg
    もうリテールでいいやww

    その他 移行予定のHDD多数と周辺機器(ボード)他(写真忘れ)

    それをとりあえず動かせるだけの構成でいつもどおり組み上げ
    P_20151228_053841.jpg

    最初うまく起動しなかったので電池抜きのCMOSクリアで動作を確認
    P_20151228_173041.jpg
    日付がずれたので時間調整をし、この後にSSDを搭載

    ぱっぱとOSをインストールして、更新を完了させ完成
    P_20151229_110231.jpg
    もう画像もAeroもないまっさらな感じを出しました

    そして消費電力が・・・・
    oL2np.jpg

    なんかH61の頃より低くなった(つд⊂)ゴシゴシ

    パーツ内容は昔にH61で組んだものと電源以外はほぼ同じなのですが
    マザーがローエンドながらもDIGI+ VRMコンデンサのためか
    以前より効率よく動いていると判断
    実用性があったら後で効率のよい電源に変えていこう・・・

    と、いった感じで下づくりは完成!

    テスト用で録画機からHDDを取り出して
    P_20151229_122426.jpg
    適当に導入して

    ホームネットワークの設定を行い無事完成
    dec3f88f5f3225b7c38fa5f8fca448c1.png
    (テストで引っ張ってきただけなので確認後元に戻しました)

    無事に構築できたみたいですね( ´ー`)フゥー...

    ただ若干ながら電源だけが気になる状況なので、
    しばらく様子を見て、なんか別のに交換しようかなと思う状態です。
    にしても今回初めて簡単なサーバーを作ってみましたが完成後はすごく管理が楽・・・

    あくまでも必要な時だけに動かすための自宅鯖ですが、
    逆に言いますと必要になった時だけに動かせば良いのですから、
    別PCで無駄な消費が少なくて済みます。

    何よりもどのPCからでも同じものを触れるのはすごくイイ(*´ω`*)
    もうこれにデータを任せてしまえばと思うほどに…
    セキュリティレベル低い気がするけども(´・ω・`)

    まぁそこは便利であるならばってところですね・・・
    とりあえず年越しをしながら様子見です
    状況次第ではHDDを買い足そうかなぁ(*´ω`*)

    それはまた別の機会にて

    ではまた(´・ω・)ノシ


    おまけ
    これを完成させる間に・・・

    3570Kのリテールクーラーを発見したと思ったら…
    P_20151228_033930.jpg
    何故かこの状態で発見。しかもグリスがついてて持ち上がる始末

    グリスを引き離して綺麗に吹いたら…

    PhenomⅡ 1100Tここにあったんか・・・
    P_20151228_034229.jpg
    もう数年前の私自身何をしたかったのかわかりません・・・(;´Д`)

    あとは電源のロックタイを外そうとして・・・
    P_20151227_150308.jpg
    間違って切っちゃった/(^o^)\

    その後冷静に1分ぐらいで皮膜を切って内線を重ねて
    P_20151227_150819.jpg
    ビニールテープを貼って直しました 
    まぁ切ってつなぐのは慣れてることですし…

    で、電源が古めなのでシリアルATAが足りなくなり・・・
    GLn30.jpg
    4ピン→シリアルATAを倉庫から引っ張りだして懐かしい接続。
    (´・ω・`)やっぱ電源入れ替えないとダメかもしれない

    できればプラグインが欲しいなぁ…

    | PC関係 | 21:19 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

    COMMENT

    P8Z77が余ってるのがうらやますぃ・・・。
    年始にi7 3770Kが余ってたんでサブ機組みましたが、マザー探しに凄く時間かかりました(´・ω・`)

    | 霧雨たいちょー | 2016/01/09 10:38 | URL |

    たいちょー «実は別システム用に買ったんだけど使わずじまいだったんだ…

    てか3770Kのサブ機ってのは良いのうw
    うちはマザーだけは何個か余ってるけどCPUが無いからね…(;´Д`)

    | シグルド(管理人) | 2016/01/10 05:48 | URL |















    非公開コメント

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT