fc2ブログ

    PC記事をメインに【基本不真面目たまには真面目】をモットーとして生きる男のブログです┗(^o^ )┓

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    Kingston HyperX Savage 480GB 簡易レビュー

    どうも、管理人のシグルドです。
    先日書いた記事の後、購入したモノのベンチなどが終わったので
    早速ご紹介したいと思います

    今回購入したのは、
    Kingston HyperX Savage SSD SHSS37A/480G
    P_20151112_163533_20151114022748201.jpg
    お値段は2万円+送料

    スペックは
    東芝製 NANDを採用し、
    コントローラーには4コア8チャンネルのPhison PS3110-S10 が搭載されている。
    これにより最大読み取り速度は560MB/秒、最大書き込みは速度530MB/秒を達成。
    ランダムリードは100000 IOPS、ランダムライト88000 IOPS と、なっており
    公式が高速タイプと謳う SATA3 接続のSSDとなっています


    特徴としては
    ・本体が7ミリ厚でどのノートPCにも適合の薄型タイプ(変換付属)
    ・S10コントローラーにより、ドライブの容量が埋まっていても速度が出るとの話

    機能としては
    TRIM、APM、MCQ、S.M.A.R.T.機能に対応してます
    公式ページ→ http://www.hyperxgaming.com/jp/ssd/shss3

    購入理由は値段のわりに速度が早いとの噂と
    自分の環境においてゲーム用SSD 240GBが埋まりそうだったので。

    以前の記事でも書きましたが最近のゲームは20GBを超えるゲームがザラであり
    私自身は元々MODを数多く入れたりしてるプレイヤーなので、
    出来る限り読みが早いSSDで容量が欲しかったというわけです。
    (なお以前までは速度にかんしてはSSDなら何でもいいやって思ってましたが某ゲームの読みこみで
    別のSSDと比べて2秒の差があるという現実を知り、ある程度速度も求めてみました)


    いつの日かPCI-E な M.2をゲーム用にしてみたいですが今回はとりあえずコスパ重視で

    ってことで早速開封してみました
    P_20151113_211058_2015111402240635c.jpg
    付属品は説明書とシリアルコード、取り付けネジ、
    7mm → 9.5mm変換アダプタ、7mm → 3.5ベイ変換アタプターが付属

    フルパッケージ版だと外付け化ができるケースがあるそうですが
    私のやつは基本構成のみの物となってます、
    ただ変換アタプターが標準で二種類ついてるので
    ちょっとお得な気持ちになりました

    480GBのためが重量が少し重めになっており
    P_20151113_211146.jpg
    見た目を含めてズッシリとした出来となっております

    早速メインPCに取り付けて速度テストをしてみました。
    『メインPCの構成』
    CPU  Intel® Core i7-4790K
    RAM G.Skill F3-2400C10D-8GTX(DDR3 4GBx4枚)
    MB  ASUS Z97-PRO
    OS windows10 64bit

    テスト方法は CrystalDiskMark 5.0.3 64bit ランダムデータ、1GiB、5回
    名称未設定
    比較として交換前のSSDのスコアも追加しておきました。
    数値的にみるとOS利用で十分に使えるSSDだというぐらいに4KQ32が速いです。
    現状私の環境だとOSが128GBなのでゲーム用だとちょっともったいない気がしますが
    128GB OS管理でことが足りる人なので問題はないでしょう

    (*´ω`*)場合によってはUltra M.2の128GBを買う手もあるね

    という感じで今度こそ色々なゲームを追加しても大丈夫なはず・・・(´・ω・`

    なにせ今回は、240GBのSSDを買った時に書いた予想通り、
    Steamのセールで案の定240GBを埋まってしまったために
    急遽買うことになった480GBですからね・・・ 

    ただ、今度はクリスマスと年明けの大型Steamセールが控えているので
    もしかしたら480GBも怪しいかなって密かに思っていたりも
    (場合によってはすぐにやらないゲームをHDDに移動かな・・・)
    そう考えるとキャッシュが多いHDDでも良かった気もしましたが...
    ご愛嬌ということで(まて

    にしてもSSDのGB単価が安くなってくれたのは本当に良かったです。
    数年前の480GBはものすごく高い値段でしたので
    とても手が出せるものではありませんでしたしね・・・

    なお今回取り外しとなったシリコンパワーの240GBは
    サブPCのゲーム用SSDとして回ってもらい、
    サブPCのSSDはノートPC辺りへ… 
    てかこの流れは完全にテンプレになってますね(

    と、言った感じで今回も無事にSSDの交換ができました。
    480GBをうまく調整しながら使い、お財布に余裕があったら
    今度はM.2でも買ってみようかなーって思います

    では今回もご観覧ありがとうございました ではまた(・ω・)ノ


    おまけ 「久々にRAMディスクをベンチにかけたら・・・」
    *コメは気にしないでください
    WS000004_2015111402062445b.jpg
    (´゚д゚`)なんかやばいことになってる
    win10、4790K、DDR3 2400mhzの組み合わせですが
    win7の頃より大きく速度が伸びていてビビりました・・・
    やっぱ10のが管理が上手なのかなぁ・・・

    | PC関係 | 02:54 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

    COMMENT















    非公開コメント

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT