fc2ブログ

    PC記事をメインに【基本不真面目たまには真面目】をモットーとして生きる男のブログです┗(^o^ )┓

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    4Kなどの高解像度のモニタの負荷とは?(簡易表)

    どうも、管理人です。もうすぐ夏本番ですね
    地元では梅雨の影響か、暑い日と寒い日が交差し、
    非常に体調を崩しやすい時期となってます…
    湿度も高いので食べ物も傷みやすいのがネック(;´Д`)

    (´・ω・`)暑いなら暑い、寒いなら寒いであってほしい

    というわけで今回は高解像度モニタの負荷についての簡単なまとめを行いました
    最近になり4Kモニタも徐々に一般的に手が届く値段となり、新しく5Kモニタの登場や
    今後はIMacなどで8Kモニタの登場も予定されてます

    さて、この高解像度モニタ 実際の負荷はどれぐらいなのかという疑問に…
    テレビならともかく、モニタ用途かつゲームなどで使う場合になると…?

    と、いう感じになったので総画素数だけの計算ですが
    どれぐらいになるのかを見てみましょう


    参考元
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E9%9D%A2%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6

    まず今や一般的になったフルHDモニタの数値は
    FHD (Full-HD, 1080p) 1920×1080 16:9
    総画素数 2,073,600
    こちらを基準にしていきますと…

    WQHD (Wide Quad-HD) 2560×1440 16:9
    総画素数 3,686,400
    FHD→WQHD=約1.7倍

    4K (Quad Full-HD,2160p) 3840×2160 16:9
    総画素数 8,294,400
    FHD→4K=約4倍

    5K (WQHDx2) 5120×2880 16:9
    総画素数 14,745,600
    FHD→5K=約7.1倍

    8K (スーパーハイビジョン,4320p) 7680×4320 16:9
    総画素数 33,177,600
    FHD→8K=16倍

    おまけ
    WQHD→8K=約9倍
    4K→8K=約4倍
    5K→8K=約2.25倍

    (´゚д゚`)

    分かってたことですが数値にするとかなり重いのが分かりますね…

    某規格制作所の頑張りもあって8Kという規格は既に誕生してますが、
    実際はこの密度使った製品の開発を可能する予定のあるテレビメーカーは
    現在のところ日本にはありません…というかコスト面でも難しいとの話です…

    海外なら高解像度パネルの量産をするという予兆はありますが、
    それでも現状は4K、5K止まりとなってます。

    もし一般向けとして高解像度パネル登場するとしたら、
    時期iMacが8Kディスプレイを予定しているそうですが
    実際の販売がされない限りは何とも言えませんね…

    ただ時期を同じくして
    8KディスプレイをLGがCES 2015にて発表をしているので
    もし搭載されるとしたらLGパネルではないかと予想されています。
    あくまでも予想ですけどね・・・

    なおゲームプレイに関してですが、フルHDから4Kならば
    負荷は非常に重めではあるが現状のハイエンドGPUなら
    設定次第とゲーム次第では十分プレイが出来るとの事(60FPS基準で)

    ただ、それ以後の5Kに関しては4Kよりも遥かに重く
    TITAN X クラスをSLIにしてようやくというところらしいので、
    8Kとなると現状のGPUでは動作が難しいという判断が正直なところ(´・ω・`)
    デスクトップとかの作業するぐらいならよしとしてもゲームはほぼ絶望ですね…
    ただ今回のまとめはあくまでも総画素数の話での計算なので
    実際はもっと重くなるのもありえますし… 逆もそのしかり…
    どちらにしろ高解像度になるとVRAMがもちませんけどね(

    どちらにしろ8Kの世界は未知という感じですねぇ
    もしかすると4Kは意外と短命に… いやまさか…

    では今回はこんなところで(・ω・)ノシ

    おまけ、個人用 画素密度表のメモ(ppiソート)
    81ppi 27インチ 1920x1080 0.311mm
    95ppi 23インチ 1920x1080 0.265mm
    102ppi 21.5インチ 1920x1080 0.24mm
    106ppi 20.7インチ 1920x1080 0.239mm(最小インチ)

    108ppi 27インチ 2560x1440 0.233mm
    123ppi 23.8インチ 2560x1440 0.20mm(最小インチ)

    110ppi 40インチ 3840x2160 0.231mm
    149ppi 31インチ 4096x2160 0.17mm
    163ppi 27インチ 3840x2160 0.156mm
    185ppi 23.8インチ 3840x2160 0.137mm(最小インチ)

    217ppi 27インチ 5120x2880 0.117mm

    ノートPC
    141ppi 15.6インチ 1920x1080 0.18mm
    188ppi 15.6インチ 2560x1440 0.135mm
    282ppi 15.6インチ 3840x2160 0.09mm

    | GPU関係 | 14:18 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

    COMMENT















    非公開コメント

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT