GTX970 VRAM 3.5GB問題について、そして…
どうも、GTX580にパワー不足を感じた人です
てなわけで今回はバグ(最終的に仕様)とされていた
NVIDIA GTX970のVRAM 3,5GBの話と
スペック表記の変更のお話
まずはこちらの記事を参考にしてもらえると今回の内容の詳細がわかります。
4gameより
NVIDIAのGPU開発部門責任者に聞く「GeForce GTX 970のVRAM 3.5GB問題」
http://www.4gamer.net/games/274/G027467/20150130109/
ニコニコチャンネルより
GTX970の問題についてNvidiaの回答
http://ch.nicovideo.jp/exbuyer/blomaga/ar715623
てなわけで今回はバグ(最終的に仕様)とされていた
NVIDIA GTX970のVRAM 3,5GBの話と
スペック表記の変更のお話
まずはこちらの記事を参考にしてもらえると今回の内容の詳細がわかります。
4gameより
NVIDIAのGPU開発部門責任者に聞く「GeForce GTX 970のVRAM 3.5GB問題」
http://www.4gamer.net/games/274/G027467/20150130109/
ニコニコチャンネルより
GTX970の問題についてNvidiaの回答
http://ch.nicovideo.jp/exbuyer/blomaga/ar715623
簡単に話をまとめますと
GTX970は販売当初に発表されていたスペックには偽りがあり、
今回変更された内容と発表時のデータと比べると
L2キャッシュの容量が2048KB→1792KB
ROP数が64基→56基
と少なくなった点があります。
次にVRAM3.5GBの使用率を超える状況になると極端に性能が低下してしまう点
これはおおまかに話しますとメモリアクセス関係での問題によるものだそうです。
これにより表記上は4GBを搭載しているGPUとなるわけなのですが、
実質は3.5GB(フルスピードアクセス)+0.5GB(ロースピードアクセス)という形になります
→ちなみにGTX960などではこの問題はありません
まず予めこの内容を含めた状態での注目点を先に上げますと
・性能は最終的にみて780ti未満、780以上の性能である点
・消費電力についてはKeplerより遥かに省電力である点
・VRAMは3.5GBを超える状況にならなければ問題が無いという点
ふう… ここまでが例の話題ですね…
で、実は私、販売当初にGTX970を買おうとしてたんですよね…
性能でこそはGTX780以上780ti以下という性能で
それでいて実値で100Wの電力カットを達成しているということ
HDMI2.0に対応している点、そして4GBというVRAM
そしてそれが4万で買えるという点でワクワクして乗り換えようとしてたんですよね…
正直なところ私自身はGTX670の性能で十分足りていた人ですが
VRAM2GBだけ、唯一ここだけ色々と不安があったりもしてました
で、久々にRADEONを買っても良いかなぁって思っていたんですが
個人的な都合上でNVIDIAにしたかったことがあり
今回は970を買いたいってことだったのですが
まぁアレですよね、レビューなどで噂になったコイル鳴き報告。
980でもコイル鳴きは報告されてますが、970の方は報告数が多く
環境によっては全然ならなかったり、逆に目に見えて気になる場合もあり
レビューによってはヘッドホンをしていても聞こえるという話をきいて
少し待機をしてたんですよね…
で、考えながら待ってたら3,5GB問題が出てきたわけです…
これで悩みが強くなりましたよね…
とはいえ今回はハイエンドである980はスルーの予定があり
じゃぁ次まで待とうか?って思いましたがやっぱ欲しいんですよね…970
たとえスペック変更があったとしても消費電力面が良いということ
逆に考えると3.5GBまでだったら存分に使えるとってのがありますからね…
何よりも現段階において、
『自分にとっての現状の環境でドンビシャなGPUであること』
これが一番なんですよね…
今後GPU業界は三次元メモリやらHBMにより
帯域お化けとなるGPUが販売される予定ではありますが
現状1年ちょいは別の物を使いたい。そういう状況だったりしてます
で、ですよ 何が言いたいかってことなんですが
だからこそ970を買って、使ってみれば良いんじゃないかなってことなんですよね
最終的に思うことなんですが、
自分が決めた構成なんだし、たとえどんなふうになったとしても
それに手を出してみるのもまたひとつの考え方なんではないかな思ったわけです
ってことで
G T X 9 7 0 ポチりました

GTX670はすでに手放しちゃいましたし、
GTX580では消費電力とパワー不足が目立ったので思い切りました
てか自分がコレって思ったものを組むわけですから
最終的には満足できる形になるんじゃないかなって思ってもいます
とまぁ今回はこんな結果になったわけなんですよね…
とりあえず970が届い次第、レビューやら何やらを上げるかと思います
では今回もこんなところで(´・ω・`)ノシ
GTX970は販売当初に発表されていたスペックには偽りがあり、
今回変更された内容と発表時のデータと比べると
L2キャッシュの容量が2048KB→1792KB
ROP数が64基→56基
と少なくなった点があります。
次にVRAM3.5GBの使用率を超える状況になると極端に性能が低下してしまう点
これはおおまかに話しますとメモリアクセス関係での問題によるものだそうです。
これにより表記上は4GBを搭載しているGPUとなるわけなのですが、
実質は3.5GB(フルスピードアクセス)+0.5GB(ロースピードアクセス)という形になります
→ちなみにGTX960などではこの問題はありません
まず予めこの内容を含めた状態での注目点を先に上げますと
・性能は最終的にみて780ti未満、780以上の性能である点
・消費電力についてはKeplerより遥かに省電力である点
・VRAMは3.5GBを超える状況にならなければ問題が無いという点
ふう… ここまでが例の話題ですね…
で、実は私、販売当初にGTX970を買おうとしてたんですよね…
性能でこそはGTX780以上780ti以下という性能で
それでいて実値で100Wの電力カットを達成しているということ
HDMI2.0に対応している点、そして4GBというVRAM
そしてそれが4万で買えるという点でワクワクして乗り換えようとしてたんですよね…
正直なところ私自身はGTX670の性能で十分足りていた人ですが
VRAM2GBだけ、唯一ここだけ色々と不安があったりもしてました
で、久々にRADEONを買っても良いかなぁって思っていたんですが
個人的な都合上でNVIDIAにしたかったことがあり
今回は970を買いたいってことだったのですが
まぁアレですよね、レビューなどで噂になったコイル鳴き報告。
980でもコイル鳴きは報告されてますが、970の方は報告数が多く
環境によっては全然ならなかったり、逆に目に見えて気になる場合もあり
レビューによってはヘッドホンをしていても聞こえるという話をきいて
少し待機をしてたんですよね…
で、考えながら待ってたら3,5GB問題が出てきたわけです…
これで悩みが強くなりましたよね…
とはいえ今回はハイエンドである980はスルーの予定があり
じゃぁ次まで待とうか?って思いましたがやっぱ欲しいんですよね…970
たとえスペック変更があったとしても消費電力面が良いということ
逆に考えると3.5GBまでだったら存分に使えるとってのがありますからね…
何よりも現段階において、
『自分にとっての現状の環境でドンビシャなGPUであること』
これが一番なんですよね…
今後GPU業界は三次元メモリやらHBMにより
帯域お化けとなるGPUが販売される予定ではありますが
現状1年ちょいは別の物を使いたい。そういう状況だったりしてます
で、ですよ 何が言いたいかってことなんですが
だからこそ970を買って、使ってみれば良いんじゃないかなってことなんですよね
最終的に思うことなんですが、
自分が決めた構成なんだし、たとえどんなふうになったとしても
それに手を出してみるのもまたひとつの考え方なんではないかな思ったわけです
ってことで
G T X 9 7 0 ポチりました

GTX670はすでに手放しちゃいましたし、
GTX580では消費電力とパワー不足が目立ったので思い切りました
てか自分がコレって思ったものを組むわけですから
最終的には満足できる形になるんじゃないかなって思ってもいます
とまぁ今回はこんな結果になったわけなんですよね…
とりあえず970が届い次第、レビューやら何やらを上げるかと思います
では今回もこんなところで(´・ω・`)ノシ
| GPU関係 | 09:17 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑