fc2ブログ

    PC記事をメインに【基本不真面目たまには真面目】をモットーとして生きる男のブログです┗(^o^ )┓

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    T420i アップグレート計画その2(液晶交換編)

    新年あけましておめでとうございますm--m
    今年も 今は無き世界の果て を( `・∀・´)ノヨロシクお願いします

    と、何事もなく新年を迎え
    DSC_0359.jpg
    神社に行ったことと、正月料理を食べるだけで三が日を過ごした管理人です

    地元の福袋も年々めぼしい物が無くなってきてるような気がしますねぇ(;´Д`)

    さて今回はLenovo ThinkPad t420iの最後のカスタムとなります

    前回、HD→HD+のパネルに交換するも、
    内部の映像ケーブルがHD+に非対応だったため
    DSC_0312.jpg
    このようにまっちろに

    そのため今年に入ってHD+のケーブルを注文をし、
    DSC_0361.jpg
    それが届いたので早速組み換えを行うことに・・・

    以下続きは 続きを読む からどうぞ(*´∀`*)


    とりあえず、いつものようにキーボードを外します
    DSC_0365_2015010816503968b.jpg

    で、ここのケーブルを交換するのですがそのままでは不可能なので…
    DSC_0366_20150108165040a30.jpg
    ここのクーラーのネジを外して

    本体とカバーのネジ二本を取ります
    DSC_0367.jpg

    そして本体裏にあるネジ(長ネジ4、バッテリーポイント1のネジ取ります)
    DSC_0368_20150108165043977.jpg

    ネジを外したらマイナスドライバーなどカバーの引掛けを持ち上げていきます
    DSC_0369.jpg
    引掛けを全部外すとカバーが持ち上がるので

    本体とパッドのケーブルを外します
    DSC_0370.jpg

    すると本体の表面全域が見れるようになります
    DSC_0371.jpg

    次にLCDパネル機構を本体と放すためこちらのネジをとります(左右を取り外します)
    DSC_0373_20150108170015bc6.jpg
    ・・・・・・ホコリがすごかったので掃除を行いながらやりました
    ちなみにこちらのネジを外した後、本体裏のネジ二箇所も外しました

    次に本体につないであるHDケーブルのネジとケーブルを外します
    DSC_0377_20150108170355681.jpg

    するとLCDパネルと本体が分岐できるようになるので
    DSC_0382.jpg
    HDケーブルを外せるように調整

    液晶パネルを止めている4本のネジを外して
    ケーブルといっしょに液晶パネルをとりはずします
    DSC_0383.jpg

    パネルを取り外したらさっきの手順道理に内部のケーブルを付け替えます
    DSC_0387.jpg
    これで内部ケーブルの付け替えが終了したので本体を元に戻します
    DSC_0391.jpg

    うんで前回購入しました
    DSC_0308.jpg
    LG LP140WD2-TLB1(1600X900)と

    HD+ケーブルの接続を行って
    DSC_0392.jpg

    4点のネジを付け直しを行います
    DSC_0396.jpg

    ここでチェックがてらにバッテリーを装着して起動を確認することに
    DSC_0315.jpg
    そういえば前回の記事では9セルバッテリーのことを上げてませんでした…
    見た感じはみ出ますし重量が重くなりましたが
    実用平均1~2時間 → 5~6時間ぐらいに伸びました(・ω・)

    無事に起動しました
    DSC_0398.jpg

    解像度も何事も無く読み込んでました
    WS000000_20150108173639bf9.jpg

    読み込んだことを確認出来たのでモニタのフレームを直し
    DSC_0403.jpg

    見事に完成!

    意外と手順が多くて結構時間が掛かりましたが
    無事にT420iのカスタムが完了しました

    購入したLGのHD+パネルはTNなので
    TN特有の表示角度によるムラはありますが
    比較的に見やすいパネルで、作業が圧倒的にしやすくなったため
    手間をかけて交換したかいがありました(*´ω`*)

    ちなみ綺麗さですが輝度最大での白飛びが少なくなり、
    少々のギラツキ+色の青みが強くなった気がします
    しかし14インチノートの解像度にはぴったりなサイズで
    個人的に見やすさもドンピシャなので非常に満足してます
    まぁ以前のパネルが見えなすぎた点もありましたが・・・・

    さてと… 私は何を思ったのか
    一台作るぐらいの勢いで色々なパーツを載せ替えました…
    元はジャンクだったのですが、弄れるとわかるとついつい・・・

    以下増築や交換した物をまとめますと
    i3 2310m→i5 2520m
    1366x768→1600x900液晶
    HDケーブル→HD+ケーブル
    4セルバッテリ→9セルバッテリ
    英語キーボード→日本語キーボード
    128GBSSD導入
    65W ACケーブル購入
    DDR3 1600Mhz4GBx2導入
    と、いった感じで予想よりも出費が掛かってしまいました

    (´・ω・`)これ、GPUないのになー

    まぁ前回も言いましたが改造できたことでいい勉強になりましたし
    一般業務や簡単な作業が出来ればそれで良いので
    これはこれで良かったのですけどね…

    いざ終わってしまうとなんか虚しさが(;´Д`)
    とりあえず使いまわそう、そうしよう…

    では今回も長くなってしまいましたが、
    ご観覧ありがとうございましたm--m

    今年も適度に更新していくと思いますので
    まーたあの馬鹿がなんかやってるよー っていう感じで
    ご観覧くださいませ~ ではでは(・ω・)ノシ

    | PC関係 | 16:40 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

    COMMENT















    非公開コメント

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT