念願のi3ノートを手に入れた!(t420i ジャンク)
お久しぶりです(´・ω・`)ノ
最近4Kでips、60Hzで6msなモニタがデルで5万ちょいで販売されると知って
色々と発狂 驚いた管理人こと鹿の人ことシグルドという者です
さて今回は今までずっと欲しかった新しいノートPCのお話
今まででなんか欲しい、なんか欲しいと思っていて
先にノート用メモリを買ったりSSDを買ったりしてましたが
タブレットを買ったり新しいPCを組んだりで結局買わずじまいに…
で、換装パーツがあるならジャンクなら?って感じでヤフオクにて
第二世代 i5 15.6インチ(見た目がカッコいい奴)
第二世代 i3 14インチ(くじ引きありの有名どころ)
な、二種類があったので
じっくり悩んだ結果
持ち運びのしやすさとバッテリーの持ち、発熱が低そうな14インチi3ノート

Lenovo ThinkPad t420i を入手してみました
最近4Kでips、60Hzで6msなモニタがデルで5万ちょいで販売されると知って
色々と
さて今回は今までずっと欲しかった新しいノートPCのお話
今まででなんか欲しい、なんか欲しいと思っていて
先にノート用メモリを買ったりSSDを買ったりしてましたが
タブレットを買ったり新しいPCを組んだりで結局買わずじまいに…
で、換装パーツがあるならジャンクなら?って感じでヤフオクにて
第二世代 i5 15.6インチ(見た目がカッコいい奴)
第二世代 i3 14インチ(くじ引きありの有名どころ)
な、二種類があったので
じっくり悩んだ結果
持ち運びのしやすさとバッテリーの持ち、発熱が低そうな14インチi3ノート

Lenovo ThinkPad t420i を入手してみました
状態はbios起動可、画面&キーボード破損なし 電源ケーブル無し
HDD無し(マウンタあり)、おまけ程度のメモリ2GB搭載 な説明文でした
おねだんは14000程度 別途購入したケーブルを含めると16000程度で入手できました
ちなみにくじ引きを上記で書きましたのは、1600x900のパネルの可能性があったからです
何ぶんジャンクノートで、出品文が必要最低限でしたし(
キーボード周り

使用感がありますが操作などの問題はありませんでした
ThinkPad系でよくヒンジが破損するという話がありましたが

この子?は現状では大丈夫そうです
付属していたバッテリー

標準の4セルバッテリですね 他の方のレビューによると大体2時間の駆動らしいです
電源ケーブルを繋げ電源導入、F1を押しっぱにして biosを起動してみました

ノートでは使いやすそうなi3 2310M(個人的にちょっと足らない気もするが)
早速このノートを使えるように、余ってたSSDとメモリを導入することに

久々、といいますか このノートのストレージ変更等は初めてだったので
こちらのブログさまを参考にさせていただきました
Lenovo ThinkPad T420のメモリを16GBにしてみた~Silicon Power製SP016GBSTU133N22 - 元「なんでもエンジニ屋」のダメ日記 様
記事の内容が非常にわかりやすく、非常に参考になりました(*´∀`*)
まずは本体下部にあるネジを精密ドライバで外します

ネジを外してカバーをとったらメモリを

以下のように刺します

次にこちらのネジを外し

マイナスドライバーで軽くスライドをさせてキーボードを外します

カバーで隠れているメモリを差し替えます

装着されていたのはSamsungの2GB 1333Mhzでした。
後は上記の順番どおりに元に戻していき メモリの換装は終了
次はSSDの搭載を行います

こちらのネジを外し
そんなのでいいのかと思うぐらい適当な方法でSSDを装着

外れなければいいです(
メモリとSSDが無事に読み込みました

次に、t420iに装着されていたDVDドライブを使用して(問題なく稼働)
OSインストール
↓
Lenovo公式にあった

自動アップデートツールを使い
↓
一括インストール

Lenovoはラクだなぁ(;´∀`)
↓
windowsの更新等、その他細かい調整を行い
↓
エクスペリエンスを行いました

i3&HD3000だと大体こんなものでしょう
メモリのスコアが伸びてないのは残念ながら1333Mhz駆動なので

改造biosを探せば1600Mhzが出来そうだけど、とりあえずコレで
と、行った感じで無事にジャンクノートを動かすことが出来ました
残念ながら液晶パネルは一般的な1366x768でしたが

まぁいいでしょう
説明が少ないジャンクという商品上、色々と問題点が出てきそうですが
私が買ったものは現状でノート本体の機能は全て駆動出来たので
(SDカードスロット、有線&無線LAN、DVDドライブ、キーボード他、USB、指紋)
そう考えたらある意味当たりなのかもしれません(;´∀`)
DVDドライブが使えなかったりその他が使えないと覚悟してたのですがねw
で、試しに先日バッテリーの駆動時間を調べてみた結果は
輝度15段階中5でブラウジングメインで大体2時間でした。
ブラウジングで2時間なので9セル辺りのバッテリーを考えたり・・・ry
アマゾンで9セル純正バッテリーが7千でありましたしねぇ

ちな画像では別の製品のやつですがt420i対応可らしいです
ノートはメーカーによっては流用多いのね…
でもi3ノートで持ち運んでまでじっくりと何かをやるわけでもなく
重量が上がったりするので考えたりしてます‥・
まぁ次のノートあさりで使える可能性があったりするので
思い切って買ってしまっても良いかもしれませんがねw
さて、とりあえず使える14インチノートが出来たので
しばらくは色々とやってみて様子を見ることにしてみます
グラフィックがHD3000なので軽い3Dゲームを遊んでみて
新しいノートをあさるかどうかを考えることに
まぁ個人的にマイクラバニラと艦これが不満なく出来れば良いので
しばらくは持ちそうですがね(´・ω・`)
では今回もこんなところで~ ではまた(*´∀`*)ノシ
追伸
バージョン1.6.4+最適化mod+32x32テクスチャにしたら余裕だった

設定はこんな感じ

描写距離を遠くしたり、画質を上げると流石に重かったので結構下げましたが
普通に見れるレベルでエンダードラゴンを倒せるぐらいのフレームはあったので
こちらを常用にしてみました、とはいえフレームが下がるとこは下がりますが…
HD4000+i5ならもう少しフレームがあったかなぁ…
*描写距離を短いにしたら大幅にフレームが改善されました
少々見難くなって安定してフレームを出すなら短い
多少はフレームに下がりがあっても見やすいのは普通
が良さそうです
でもまぁマイクラがノートで出来ると色々捗りそうな感じです。
使えるmodの多さから、あえて最新バージョンにはしなかったので
街やら武器やらゲームシステム変更などを導入して遊んでみましょうかね
工業modなど複雑な工程があるものは流石に難しいかもしれないですがw
HDD無し(マウンタあり)、おまけ程度のメモリ2GB搭載 な説明文でした
おねだんは14000程度 別途購入したケーブルを含めると16000程度で入手できました
ちなみにくじ引きを上記で書きましたのは、1600x900のパネルの可能性があったからです
何ぶんジャンクノートで、出品文が必要最低限でしたし(
キーボード周り

使用感がありますが操作などの問題はありませんでした
ThinkPad系でよくヒンジが破損するという話がありましたが

この子?は現状では大丈夫そうです
付属していたバッテリー

標準の4セルバッテリですね 他の方のレビューによると大体2時間の駆動らしいです
電源ケーブルを繋げ電源導入、F1を押しっぱにして biosを起動してみました

ノートでは使いやすそうなi3 2310M(個人的にちょっと足らない気もするが)
早速このノートを使えるように、余ってたSSDとメモリを導入することに

久々、といいますか このノートのストレージ変更等は初めてだったので
こちらのブログさまを参考にさせていただきました
Lenovo ThinkPad T420のメモリを16GBにしてみた~Silicon Power製SP016GBSTU133N22 - 元「なんでもエンジニ屋」のダメ日記 様
記事の内容が非常にわかりやすく、非常に参考になりました(*´∀`*)
まずは本体下部にあるネジを精密ドライバで外します

ネジを外してカバーをとったらメモリを

以下のように刺します

次にこちらのネジを外し

マイナスドライバーで軽くスライドをさせてキーボードを外します

カバーで隠れているメモリを差し替えます

装着されていたのはSamsungの2GB 1333Mhzでした。
後は上記の順番どおりに元に戻していき メモリの換装は終了
次はSSDの搭載を行います

こちらのネジを外し
そんなのでいいのかと思うぐらい適当な方法でSSDを装着

外れなければいいです(
メモリとSSDが無事に読み込みました

次に、t420iに装着されていたDVDドライブを使用して(問題なく稼働)
OSインストール
↓
Lenovo公式にあった

自動アップデートツールを使い
↓
一括インストール

Lenovoはラクだなぁ(;´∀`)
↓
windowsの更新等、その他細かい調整を行い
↓
エクスペリエンスを行いました

i3&HD3000だと大体こんなものでしょう
メモリのスコアが伸びてないのは残念ながら1333Mhz駆動なので

改造biosを探せば1600Mhzが出来そうだけど、とりあえずコレで
と、行った感じで無事にジャンクノートを動かすことが出来ました
残念ながら液晶パネルは一般的な1366x768でしたが

まぁいいでしょう
説明が少ないジャンクという商品上、色々と問題点が出てきそうですが
私が買ったものは現状でノート本体の機能は全て駆動出来たので
(SDカードスロット、有線&無線LAN、DVDドライブ、キーボード他、USB、指紋)
そう考えたらある意味当たりなのかもしれません(;´∀`)
DVDドライブが使えなかったりその他が使えないと覚悟してたのですがねw
で、試しに先日バッテリーの駆動時間を調べてみた結果は
輝度15段階中5でブラウジングメインで大体2時間でした。
ブラウジングで2時間なので9セル辺りのバッテリーを考えたり・・・ry
アマゾンで9セル純正バッテリーが7千でありましたしねぇ

ちな画像では別の製品のやつですがt420i対応可らしいです
ノートはメーカーによっては流用多いのね…
でもi3ノートで持ち運んでまでじっくりと何かをやるわけでもなく
重量が上がったりするので考えたりしてます‥・
まぁ次のノートあさりで使える可能性があったりするので
思い切って買ってしまっても良いかもしれませんがねw
さて、とりあえず使える14インチノートが出来たので
しばらくは色々とやってみて様子を見ることにしてみます
グラフィックがHD3000なので軽い3Dゲームを遊んでみて
新しいノートをあさるかどうかを考えることに
まぁ個人的にマイクラバニラと艦これが不満なく出来れば良いので
しばらくは持ちそうですがね(´・ω・`)
では今回もこんなところで~ ではまた(*´∀`*)ノシ
追伸
バージョン1.6.4+最適化mod+32x32テクスチャにしたら余裕だった

設定はこんな感じ

描写距離を遠くしたり、画質を上げると流石に重かったので結構下げましたが
普通に見れるレベルでエンダードラゴンを倒せるぐらいのフレームはあったので
こちらを常用にしてみました、とはいえフレームが下がるとこは下がりますが…
HD4000+i5ならもう少しフレームがあったかなぁ…
*描写距離を短いにしたら大幅にフレームが改善されました
少々見難くなって安定してフレームを出すなら短い
多少はフレームに下がりがあっても見やすいのは普通
が良さそうです
でもまぁマイクラがノートで出来ると色々捗りそうな感じです。
使えるmodの多さから、あえて最新バージョンにはしなかったので
街やら武器やらゲームシステム変更などを導入して遊んでみましょうかね
工業modなど複雑な工程があるものは流石に難しいかもしれないですがw
| PC関係 | 22:18 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑