メインPCとサブPCの組み換え日記 その2
前回の続きです
http://whitacirno.blog45.fc2.com/blog-entry-631.html
今回は メインPCの組み換え編 になります
さてさて本題に入ります
とりあえず新しいPCを作ることになったのですが
今回は一部ケチっている内容になりまして
メモリ、ケース、電源、SSD、グラボは以前からの流用となってます
うんでCPUとマザーだけを変える話になるので
今回は Intel i7 4790K と ASUS Z97PRO をご購入

ついに買ったぞー!
http://whitacirno.blog45.fc2.com/blog-entry-631.html
今回は メインPCの組み換え編 になります
さてさて本題に入ります
とりあえず新しいPCを作ることになったのですが
今回は一部ケチっている内容になりまして
メモリ、ケース、電源、SSD、グラボは以前からの流用となってます
うんでCPUとマザーだけを変える話になるので
今回は Intel i7 4790K と ASUS Z97PRO をご購入

ついに買ったぞー!
ごほん、まぁ一般的なメインストリームな製品ですが
自作ユーザーの間で評価高いので購入してみた次第です
まぁ私には4コア/8スレッドぐらいがピッタリですしね
早速ご開封

黒をベースに銅に近い金色の配色
12フェーズ搭載のZ97マザーとなってます

やっぱOCのことを考えるとこれぐらいは欲しい模様
M.2スロットとSATA Expressを完備、次世代ストレージも装着化

I/Oはこんな感じ LANにはIntel I218Vを採用している

これだけでIntelNICを使わなくてもいいので少しお得
サウンドにはCrystal Sound 2が採用されているのでサウンドカードが無くても○

オーディオの左右チャンネルも基板を分離、徹底したノイズ対策が行われており
オンボードオーディオ機能としては最高レベルのクリアな音質を実現しているらしい
(まぁ私はサウンドカードを別途に挿しますが)
付属品はこんなかんじです

SATA6Ḡが4本、スタートガイド、マニュアル、SLIケーブル、ASUSお馴染みのあれ
これをちゃちゃっと取り付ける作業へ

ケースはまたもピンクPhantom(クリーニング済み)
ここで4790Kを開封、今回もマレーシア産でした

少しグリスを塗りすぎた感

まぁいいか!(マテ)
今回は中間のイメージはなくポンポンポンと組み上げ

元の状態に戻しただけなので目新しい感じは無いですね
無事に起動しました

やはりASUSマザーは操作や設定がしやすくて助かりますw
OSをインストールして色々したあとCPUの電圧が低いという結論に

IVY以後、アイドル時の消費電力には特に力を入れただけあって+
ASRockマザーと違い標準で電圧も盛らないためかすごく低い
定格4.0GHzというCPUですがTB時で4.4Ghzになるという快挙

TBが作用する環境ならば定格4.4Ghzと思って良いかもです
てかフルロードで1.183Vで済んじゃうんだ・・・ もうこのままで良いんじゃないかな(
ちなみにCINEBENCH R15のベンチはこんなかんじに

CPU900cd(´・ω・`) 比較がないので区別しにくいですが
4コア/8スレッド品の定格品の中では差が出るぐらい早いです
OCをして同クロックにした場合はアイビーの1割ぐらいの性能向上程度らしいですが
定格で使っても十分に早いとわかっただけでもいいかんじです
ちなみにメモリコントローラーの精度も上がっているので

ハイクロックメモリではSandyとかと大きなスコア差が出ている模様
個人的にこれのためだけに組んだような感じであったりもしてます
ちなみにメモリの設定は2400MHz CL10-12-12-31(XMP1)
という感じでしたとさ
CPUの性能向上もありましたがやはりメモリなどの足回りが強化されている点や
TB時やアイドル時の稼働に必要な電圧が下げられている点が非常によく
久々に良い買い物をしたような気がします
やはり次世代機は一歩違うなぁ・・・ intel恐るべし
そして今回組み上がったPCのスペックはこちら
case NZXT Phantom〈ピンク〉
CPU Intel® Core i7-4790K
RAM G.Skill F3-2400C10D-8GTX(DDR3 4GBx4枚)
MB ASUS Z97-PRO
GPU GIGABYTE GV-N670OC-2GD (2GB)
OSデータSSD CFD CSSD-S6T128NHG6Q (120GB)
ゲーム用SSD SSD PLEXTOR PX-128M5P 〈120GB〉
データ用 SSD OCZ Agility 3 (120GB)
SC CREATIVE PCIe Sound Blaster Z SB-Z
電源 Scythe ENERGIA-P-1000P (1000W)
CPUクーラー DEEPCOLL ICE BLADE PRO

良いCPUに変えたら良いグラボが欲しくなるところですが
今年終わり頃に色々とありそうなので我慢することに
まぁ気が向いたらポチってしまう可能性もありますがね(
ではまた次回記事にて (*´ω`*)ノシ
*ちなこの組み換え日記、まだ終わってなかったり
次回のおまけ編に続く・・・
自作ユーザーの間で評価高いので購入してみた次第です
まぁ私には4コア/8スレッドぐらいがピッタリですしね
早速ご開封

黒をベースに銅に近い金色の配色
12フェーズ搭載のZ97マザーとなってます

やっぱOCのことを考えるとこれぐらいは欲しい模様
M.2スロットとSATA Expressを完備、次世代ストレージも装着化

I/Oはこんな感じ LANにはIntel I218Vを採用している

これだけでIntelNICを使わなくてもいいので少しお得
サウンドにはCrystal Sound 2が採用されているのでサウンドカードが無くても○

オーディオの左右チャンネルも基板を分離、徹底したノイズ対策が行われており
オンボードオーディオ機能としては最高レベルのクリアな音質を実現しているらしい
(まぁ私はサウンドカードを別途に挿しますが)
付属品はこんなかんじです

SATA6Ḡが4本、スタートガイド、マニュアル、SLIケーブル、ASUSお馴染みのあれ
これをちゃちゃっと取り付ける作業へ

ケースはまたもピンクPhantom(クリーニング済み)
ここで4790Kを開封、今回もマレーシア産でした

少しグリスを塗りすぎた感

まぁいいか!(マテ)
今回は中間のイメージはなくポンポンポンと組み上げ

元の状態に戻しただけなので目新しい感じは無いですね
無事に起動しました

やはりASUSマザーは操作や設定がしやすくて助かりますw
OSをインストールして色々したあとCPUの電圧が低いという結論に

IVY以後、アイドル時の消費電力には特に力を入れただけあって+
ASRockマザーと違い標準で電圧も盛らないためかすごく低い
定格4.0GHzというCPUですがTB時で4.4Ghzになるという快挙

TBが作用する環境ならば定格4.4Ghzと思って良いかもです
てかフルロードで1.183Vで済んじゃうんだ・・・ もうこのままで良いんじゃないかな(
ちなみにCINEBENCH R15のベンチはこんなかんじに

CPU900cd(´・ω・`) 比較がないので区別しにくいですが
4コア/8スレッド品の定格品の中では差が出るぐらい早いです
OCをして同クロックにした場合はアイビーの1割ぐらいの性能向上程度らしいですが
定格で使っても十分に早いとわかっただけでもいいかんじです
ちなみにメモリコントローラーの精度も上がっているので

ハイクロックメモリではSandyとかと大きなスコア差が出ている模様
個人的にこれのためだけに組んだような感じであったりもしてます
ちなみにメモリの設定は2400MHz CL10-12-12-31(XMP1)
という感じでしたとさ
CPUの性能向上もありましたがやはりメモリなどの足回りが強化されている点や
TB時やアイドル時の稼働に必要な電圧が下げられている点が非常によく
久々に良い買い物をしたような気がします
やはり次世代機は一歩違うなぁ・・・ intel恐るべし
そして今回組み上がったPCのスペックはこちら
case NZXT Phantom〈ピンク〉
CPU Intel® Core i7-4790K
RAM G.Skill F3-2400C10D-8GTX(DDR3 4GBx4枚)
MB ASUS Z97-PRO
GPU GIGABYTE GV-N670OC-2GD (2GB)
OSデータSSD CFD CSSD-S6T128NHG6Q (120GB)
ゲーム用SSD SSD PLEXTOR PX-128M5P 〈120GB〉
データ用 SSD OCZ Agility 3 (120GB)
SC CREATIVE PCIe Sound Blaster Z SB-Z
電源 Scythe ENERGIA-P-1000P (1000W)
CPUクーラー DEEPCOLL ICE BLADE PRO

良いCPUに変えたら良いグラボが欲しくなるところですが
今年終わり頃に色々とありそうなので我慢することに
まぁ気が向いたらポチってしまう可能性もありますがね(
ではまた次回記事にて (*´ω`*)ノシ
*ちなこの組み換え日記、まだ終わってなかったり
次回のおまけ編に続く・・・
| PC関係 | 03:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑