fc2ブログ

    PC記事をメインに【基本不真面目たまには真面目】をモットーとして生きる男のブログです┗(^o^ )┓

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    2014年は4Kモニタの年?

    どもー お久しぶりです( ゚∀゚)

    てな感じで今回は4Kモニタのお話

    とりあえず言えること

    今 す っ ご く 欲 し い

    用途はこれと言ってないんですが何となく欲しい感じです

    ゲーム用途となると流石にGTX670シングルでは無理があり
    ゲーム用にするとなると別途で780ti or 290X + 3GBメモリ以上の
    グラボの購入をしないとダメな部分もあったりしてますので…

    ではとりあえずで何用?となると 作業用に?ですかねぇ…


    そんな感じで現状狙い目かつ私が欲しいと思っている
    4K解像度モニタの新情報とまとめてみましたところ

    フィリップス
    P-line 288P6LJEB/11
    288P6LJEB_11-IMS-ja_JP.jpg
    画像の引用元様 → フィリップス(PHILIPS) 公式ページ 様

    こちらの製品は既に販売されており、ネット価格の現価の最安値で7.2000円前後

    【スペック】
    パネル・TFT 液晶(W-LED)
    解像度・3840×2160(水平170度/垂直160度)
    表示色・10億7,000万色
    応答速度・5ms オーバードライブ時1ms(GTG)
    コントラスト比・通常1000:1 SmartContrast 50,000,000:1
    スピーカー・3wX2
    入力インターフェース・DisplayPort 1.2×1、DVI(デュアルリンク)×1、HDMI(MHL)×1、アナログRGB×1。
    USBハブ・USB 3.0×2、USB 2.0×2
    消費電力・50.5 W

    本体サイズは659(幅)×573(高さ)×273(奥行)mmで、重量が8.04kg(スタンド付き)

    【主な機能】
    キャリブレーション対応
    異なる機器から入力信号を同時に表示する「MultiView」
    子画面を表示する「Picture in Picture」
    画面を分割して表示する「Picture by Picture」

    4K接続においてのリフレッシュレートは60hz対応をしている
    ただし規格等の予想の範囲でDisplayPortのみが60hzかもしれない

    パネルはおそらく視野角と応答速度を見る限りでTNだと思われる

    現状の私の狙い目はこちら 中々に機能が取り揃っている上に値段が安い
    キャリブレーション機能に対応して応答速度も実用的で既に販売されている点

    ちかく買うならコレかなぁってかんじですね

    レノボ
    ThinkVision Pro2840m 
    Pro2840_01.jpg
    画像と情報の引用元様 → レノボ公式 ニュースリリース 

    スペック自体フィリップス P-line 288P6LJEB/11と同等
    違いがあるとすればmicroDisplayPortがありDVIとD-SUB15ピンが消えている点
    USB3.0ハブが3つあるという点
    発表の時点ではパネルが不明であり、
    応答速度面においてOD機能は無い模様(発表時5ms)

    お値段は799ドル(約8万)
    日本販売だと実質値が上がると予想。こちらは販売してみないことには何とも言えない


    ASUS PB287Q
    P_setting_fff_1_90_end_500.png
    画像と情報の引用元様 → ASUS公式 PB287Q

    パネル周り等の発表が無いので何とも言えませんが
    上記2つと同等になるのでないかと思います

    分かってる限りでは 輝度:350cd 10-bit color
    入力はDisplayPortx1 MHL対応HDMIx1 DisplayPort1.2x1
    オーディオ2W x2 標準1ms (GTG)
    3840 x 2160 at 60Hz (DisplayPort) 3840 x 2160 at 30Hz (HDMI)
    水平170度/垂直160度

    機能としてはピクチャー・イン・ピクチャー、
    ピクチャー・バイ・ピクチャー を搭載するとのこと

    お値段はこちらも799ドルとなり
    DELL、PHILIPS、Lenovoの4Kモニタと同じ価格帯での勝負という形になり


    現状で欲しいとなるとこの3つが候補となりました
    3つとも平均スペックはほぼ同じとなり、パネルの出来の良さや
    画質調整機能の質によって綺麗さが変わるのではないかと予想をしていますが
    全てのモニタでDP60hzでの動作が可能となっており、
    応答速度がGTGであれば5~1ms程度なのでゲームにも使えそうな感じはあると思います

    ただTNパネルなので綺麗さや平均応答速度においてのバランスは…?
    しかし巷で話題の4K解像度のモニタが10万を切る価格で販売となるので
    WS000000_20140509155647917.jpg
    とりあえずこの先で買うとすれば夏過ぎぐらいを予定しており
    もしかしたら新製品や新情報が出てくるという可能性もあり
    そうなると今後の候補が変わるかもしれなかったり?

    現状は様子見ですね


    てか… 現状で見ると
    DSC_0068.jpg
    どうすればいいんでしょねコレ( ;´Д`)

    まぁその時になったら考えましょう(´ε`;)

    ではまた( ゚Д゚ノシ

    | PC関係 | 16:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

    COMMENT















    非公開コメント

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT