安価な縦二段式? 新しいモニタアームを買いました
新年あけましておめでとうございます!
____________
│ │
│ 2014年もよろしくです │
│ │
 ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ | | ̄ ̄ ̄ ̄
//Λ_Λ | |
| |( `д`)//
\ |
ってことで2014年になりましたね
今回はめぼしいものが無かったというわけで福袋を買わず
三ヶ日は何事もなく過ぎて行きましたw
てなわけで今回は前年度に買って今年に持ち越した

こいつらの中から一つを取り出しまして
新しきモニタアーム DN-10302 を取り付けることにしました

コレはドスパラの上海問屋にて販売されております
格安モニタアームシリーズの一つでもある製品で、
秋葉原に遊びに行った時に コレは( ・∀・)イイ!!となり
ネットで注文をして購入しました(お店ではちょうど品出しができなかったらしいので)
____________
│ │
│ 2014年もよろしくです │
│ │
 ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ | | ̄ ̄ ̄ ̄
//Λ_Λ | |
| |( `д`)//
\ |
ってことで2014年になりましたね
今回はめぼしいものが無かったというわけで福袋を買わず
三ヶ日は何事もなく過ぎて行きましたw
てなわけで今回は前年度に買って今年に持ち越した

こいつらの中から一つを取り出しまして
新しきモニタアーム DN-10302 を取り付けることにしました

コレはドスパラの上海問屋にて販売されております
格安モニタアームシリーズの一つでもある製品で、
秋葉原に遊びに行った時に コレは( ・∀・)イイ!!となり
ネットで注文をして購入しました(お店ではちょうど品出しができなかったらしいので)
製品情報は
アルミ、スチール、プラスチック
本体サイズ 横160×奥行き115×高さ880mm
本体重量 約3.7kg
設置可能天板の厚さ 10~90mm
対応モニターサイズ 13~23インチ
搭載可能モニター数 2
最大荷重量 8kg (モニター2台合計)
対応VESAサイズ 75×75、100×100
お値段は5000円
とのこと
モニタ2台の合計が8kgしか無い欠点がありますが
小型などと組み合わせて使うにはちょうど良いんじゃないかなと思いました
もっとも今回は中型二枚のチャレンジをしますが…
早速開封

付属品が多いので詳しい説明は省略しておきましょう
そして組み立てへ
まず二本のポールのうち一本に

アーム部のパーツを通して

二本のポールをネジ巻式のパーツで取り付ける

そしてポールに足をつけて完成(゚д゚)!
ええ、組み立て自体はかなり簡単に出来るんですよね…
次に現在使用している

モニタを一旦全てどかし
取り付けたいモニタについてる足を取り外し

VESAマウントを開放させます

今回はBenQ XL2410T と IIYAMA XB2374HDS-B の構成にすることに、
両方共ネジでマウントが固定されていたので簡単に外せました
マウントの解放が出来たら先ほど制作したモニタアームをデーブルに取り付け
↓
アーム部とモニタをVESAマウントにてネジ止め
↓
次に角度調整+荷重調整を六角レンチで行い
↓
はい完成(゚д゚)!
そして結果が以下のようになりました

\デデーン/
ちょっと見にくい感じになりましたが
見事23インチのフルHDモニタを二枚編成で組み立てることが出来ました
うんでここで余ったパーツやらなんやらを組み合わせて…

\モニタ5枚化/
組み終わった後に何をやってるんだろうって思ってしまいました
正直ここまでいらないです/(^o^)\
でも何となくやってみたかったのでコレにしてみました…
全部使うことはほぼ無いけど…
で、今回のモニタアームのポイントなのですが
・安い! 縦2連式で5000円はやはり安い
・耐久性は値段相応、重さによる負荷は少なからずある
・前だし出来るほどの軸は無い、基本的に並行縦2連(多少は調整可能)
・モニタアームにケーブル収束が付いているのでごちゃごちゃしにくい
・組み立てが簡単
ってとこですかねー
良くも悪くも値段相応な部分があるアームでした…
正直なところ超ガッチリって感じはしないかもしれない
今回のように中型を二枚重ねをしなければ(軽量中型1、小型1にすれば)
大丈夫な範囲だと思いますが基本的に稼働軸の範囲が狭めなので
希望通りのモニタ配置はしずらいかもってかんじがしました(´・ω・`)
新規でアーム買うんだけど縦2並列でも良いよ!って方にはオススメですかねぇ
個人的な評価は☆5中 ☆4ぐらい!
やはり値段が安いってところがポイント ☆1分は強度の不安点がありって感じで
しかし、無理にテーブルを揺らしたりしない限りは問題はないでしょうし
モニタズレが起こると言うこともないので完全にガッチリを目指さなければ
選択肢としていれてみるのもいいかも?
個人的にまぁよかったということでw
最後に画面写してるとこを一枚

縦置きは映像ケーブルが足らずで映せずですが
大体こんなかんじに映りますw
いい感じっちゃいい感じかも?
とりま様子見で使ってみましょう
では今回もこんなところで~ (´・ω・`)ノシ バイバイ
アルミ、スチール、プラスチック
本体サイズ 横160×奥行き115×高さ880mm
本体重量 約3.7kg
設置可能天板の厚さ 10~90mm
対応モニターサイズ 13~23インチ
搭載可能モニター数 2
最大荷重量 8kg (モニター2台合計)
対応VESAサイズ 75×75、100×100
お値段は5000円
とのこと
モニタ2台の合計が8kgしか無い欠点がありますが
小型などと組み合わせて使うにはちょうど良いんじゃないかなと思いました
もっとも今回は中型二枚のチャレンジをしますが…
早速開封

付属品が多いので詳しい説明は省略しておきましょう
そして組み立てへ
まず二本のポールのうち一本に

アーム部のパーツを通して

二本のポールをネジ巻式のパーツで取り付ける

そしてポールに足をつけて完成(゚д゚)!
ええ、組み立て自体はかなり簡単に出来るんですよね…
次に現在使用している

モニタを一旦全てどかし
取り付けたいモニタについてる足を取り外し

VESAマウントを開放させます

今回はBenQ XL2410T と IIYAMA XB2374HDS-B の構成にすることに、
両方共ネジでマウントが固定されていたので簡単に外せました
マウントの解放が出来たら先ほど制作したモニタアームをデーブルに取り付け
↓
アーム部とモニタをVESAマウントにてネジ止め
↓
次に角度調整+荷重調整を六角レンチで行い
↓
はい完成(゚д゚)!
そして結果が以下のようになりました

\デデーン/
ちょっと見にくい感じになりましたが
見事23インチのフルHDモニタを二枚編成で組み立てることが出来ました
うんでここで余ったパーツやらなんやらを組み合わせて…

\モニタ5枚化/
組み終わった後に何をやってるんだろうって思ってしまいました
正直ここまでいらないです/(^o^)\
でも何となくやってみたかったのでコレにしてみました…
全部使うことはほぼ無いけど…
で、今回のモニタアームのポイントなのですが
・安い! 縦2連式で5000円はやはり安い
・耐久性は値段相応、重さによる負荷は少なからずある
・前だし出来るほどの軸は無い、基本的に並行縦2連(多少は調整可能)
・モニタアームにケーブル収束が付いているのでごちゃごちゃしにくい
・組み立てが簡単
ってとこですかねー
良くも悪くも値段相応な部分があるアームでした…
正直なところ超ガッチリって感じはしないかもしれない
今回のように中型を二枚重ねをしなければ(軽量中型1、小型1にすれば)
大丈夫な範囲だと思いますが基本的に稼働軸の範囲が狭めなので
希望通りのモニタ配置はしずらいかもってかんじがしました(´・ω・`)
新規でアーム買うんだけど縦2並列でも良いよ!って方にはオススメですかねぇ
個人的な評価は☆5中 ☆4ぐらい!
やはり値段が安いってところがポイント ☆1分は強度の不安点がありって感じで
しかし、無理にテーブルを揺らしたりしない限りは問題はないでしょうし
モニタズレが起こると言うこともないので完全にガッチリを目指さなければ
選択肢としていれてみるのもいいかも?
個人的にまぁよかったということでw
最後に画面写してるとこを一枚

縦置きは映像ケーブルが足らずで映せずですが
大体こんなかんじに映りますw
いい感じっちゃいい感じかも?
とりま様子見で使ってみましょう
では今回もこんなところで~ (´・ω・`)ノシ バイバイ
| PC関係 | 12:01 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑