fc2ブログ

    PC記事をメインに【基本不真面目たまには真面目】をモットーとして生きる男のブログです┗(^o^ )┓

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    【2013/10】秋葉原に行ってきました【3TBのベンチ付】

    ども~ 初めまして、こんにちは、こんばんは
    管理人ことシグルドです(´・ω・`)


    えーっと今回は


    (先輩)ノアキバにいくぞごらぁ~

    (´・ω・`俺)あー はい 行きましょうか どっこらせ

    てな感じで何か欲しいものがあったらしく
    PC関係にある程度分かる+暇してそうということで
    私も出ることになりました

    てな感じで秋葉原へ
    20131011_153153(0).jpg
    なんかもう色々ありすぎて何から言っていいのか分かりませんが

    私が2回ほど迷子になってます┌(;*´Д`)ノみんなドコー

    今回は先輩達(合計5人)ほどで行ってきたんですが
    他の方の見るものと私が見るものは少々違いましたからねぇ

    いやまぁいつものリズムで行くもんでは無いと言うことですねー
    (見てきてって言われてたのもあったのでアレですが)

    うんで今回は買ってきた物だけをご紹介


    ほい
    20131015_122001_20131016144228a03.jpg
    ・家にある全データをバックアップするための3TB HDD
    ・メインPCで使われている同メモリの再購入(G.Skill F3-2400C10D-8GTX)
    ・けいあん の ちょう だいようりょう もばぶー

    とまぁ何に使うのか分からない3TBに
    自分の環境で16GBにしても何もすることなく終わるのが目に見えるのにry
    そして どうぶつでんげんでおなじみの、けいあん(ゆっくりボイス)

    (:´・ω・`)ね

    まぁメモリは地味に欲しかったものでした
    それは最近になって 時だまやるようになったAVAにて
    何故かメモリリークを起こすようになったので
    16GBにすれば問題じゃないのかな~と思いましたので

    それは良いとしてだ

    このモバイルバッテリーがすごく謎
    なにせ2000円ちょいと他に比べ異常に安くて
    正直使えるのか怪しいところ…

    てか電源でいい思い出がない慶安なんですよねぇ…
    やっぱ買ってきてなんだが怖いなぁ( ;´Д`)

    さてと、上記は事は後にしておいて…
    早速ながら新しいメモリ(F3-2400C10D-8GTX)を
    20131016_161934.jpg
    メインPCに導入 ってこの画像だとわかりにくいですね…

    読み込み等で問題はなく、OS起動も無事に出来ました
    20131016_161944.jpg
    設定はとりあえずで 周波数 2133MHz 電圧 1.65V
    DRAM Timing 9-11-10-28-2T へ
    製品は2400Mhz対応品なのですがCPUのメモコンが2133で頭打ちなのです(; ・`ω・´)

    そしてベンチ等にかんしては以前の物の容量拡張なのであえてスキップしました
    過去に測ったベンチ結果はこちら→G.Skill F3-2400C10D-8GTXを手に入れた!
    時期を考えてもロッドに違いがありそうなので後で負荷テストですねぇ…


    お次にバックアップ用かつメイン用に買ってきました
    SEAGATE ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の
    20131016_135200_201310161550234bf.jpg
    速度チェックをしたいと思います

    接続PCはメインPC
    OS windows 7 64bit Home
    CPU Intel i7 Sandy Bridge(ES品)@4.0Ghz
    RAM G.Skill F3-2400C10D-8GTX(DDR3 4GBx4枚)
    MB ASRock Z68 Extreme3 Gen3 @UEFI v2.30
    電源 Scythe ENERGIA-P-1000P〈1000W〉

    ケーブルは6Gbps対応のSATA3を使いました。

    そして今回は3TBのHDDということで
    いつもどおりのやり方では装着出来ないと知っていたので

    色々と準備と確認をしておきました
    まず 64bit OS 問題ありませんね

    次にマザーボードのツールにある3TBアンロックツール
    WS000001_20131016155420bcb.jpg
    入ってますね

    MBR(マスター ブート レコード)だと管理サイズの上限が発生するので
    GPT(GUIDパーテーションテーブル)を選択します
    WS000002_201310161554222b3.jpg
    参考にさせてもらったページ→ 3TBハードディスクの使用法大検証、2TBの壁も再チェック

    後は普通にフォーマット
    WS000003_201310161554242ad.jpg

    無事に読み込みました
    WS000005_20131016155419428.jpg

    コンピューターにも表示されました
    WS000004_20131016155421641.jpg
    読みこんだところでさっさとベンチを測ります

    CrystalDiskMark3.0.2f 1000MB 1回
    WS000006_20131016160237616.jpg

    比較として現在使っている日立7K3000の新品データを持ってきました
    WS000000_20101224190504_20120920022922.jpg
    昔の構成なので多少なりムラがあり、それでも早いとこと遅いとこが分かれるご様子
    良くも悪くもバックアップ用だしね(´・ω・`)

    うんで最後の… アレはまだ使い込んでないから何とも‥‥
    まぁ使えはしましたよ。2千円ちょっとで買ったやつでしたが問題なく…
    そう今のところは問題なく… ホントこの値段で大丈夫なのけコレ(;´゚д゚`)

    てな感じで私は現在のPCの強化程度で終わりましたとさ

    先輩達も色々な物を買っていたみたいですが
    私はあえて何も言わずに… 

    (み ◠‿◠ )る ◠‿◠ )な ◠‿◠ )よ ◠‿◠ )☛えい

    ▂▅▇█▓▒░(’ω’)░▒▓█▇▅▂うわあああああああ

    たまには人数が多いアキバも楽しかったです はいw

    ではまた(ノシ ´∀`*)ノシ

    | いい旅夢気分 | 17:06 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

    COMMENT















    非公開コメント

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT