ポーダブルアンプ iBasso Audio A02を購入しました!
ども、今回は欲しいものリストに入っていました
iBasso Audio A02(Eイヤホンにて完動品中古)を購入してみました

お値段は8,700円で購入
商品説明によれば、傷ありの一部付属品不足ぐらいで
動作などには問題がないとのことなので中古を選んでみました
以下iBasso Audio A02公式ページはこちらから
http://www.hibino-intersound.co.jp/ibasso_audio/2837.html
iBasso Audio A02(Eイヤホンにて完動品中古)を購入してみました

お値段は8,700円で購入
商品説明によれば、傷ありの一部付属品不足ぐらいで
動作などには問題がないとのことなので中古を選んでみました
以下iBasso Audio A02公式ページはこちらから
http://www.hibino-intersound.co.jp/ibasso_audio/2837.html
早速開封(`・ω・´)

中にはA02本体と充電用のUSBケーブルがはいってました
傷があると書かれてましたが本体の裏側にほんのちょっとすりがあるぐらいで
気になるようなことはありませんでした。ヤッタネ
サイズはこんな感じ

S2と合わせてみても通常よりもコンパクトだというのが分かります

写真ではわかりずらいのですが
わずかに光沢感があるブラック樹脂加工がされているので見た目は中々
ただし傷は目立ってしまうかもしれません
充電時はこんな感じに光ります

操作性をさっとまとめると
全体的にシンプルでスイッチ周りは少々固め、
音量調整は公式で言われているようにデジタル段階のため調整幅が広い。
電源OFF後も設定を維持が出来ているため、音量設定には悩みなし
(+二段式ゲイン変更スイッチ搭載なので視聴機ごとの調整が可能)
高音、低音の調整やデジタル入力などはありませんが
ボタンが硬めなおかげでA02を上着ポケットに入れての
移動等でも誤作動が少なくてすむ製品だと感じました
シンプルかつ安定が好きな人には良いのではないでしょうか(^ω^)
そしてここでCD900STを使ってテストをしてみました

残念ながらウォークマンなどの再生機器が手元に現在ないので
ギャラクシーS2を代用してみました(そっちもいつかは・・)
で、音質についてですが・・・
*個人での判断です
基本的な味付けを行わずに音の質を全体的に上げてくれるという感じですかね
空間に広がりが増え、一部一部輪郭をはっきりさせてくれました
高域は崩れることなく伸びがよくなり、刺さりが少なく疲れにくく。
低音は弾力感が上がり、リズム感の向上で楽しい感じになりました、
ボーカルは少々遠くなる感じですがハッキリとしてるので聞き良いです
ただ一部音楽では余分な分まで前に出てしまうこともあって
ぼやけてしまうこともありました。それでも全体的にクリア感が上がったので
直押しの時とはだいぶイメージがだいぶ変わりましたねヾ(゚ω゚)ノ゛
小型で内部の構成に制限が掛けられるポタアンですが
これはよい意味で新しい発見をしました(`・ω・´)
( ゚д゚ )これが8個のオペアンプパワー
中古でしたが、いやー良い買い物をしましたー
次はプレイヤーか! なんてこともありそうで怖いですが
それはまた別な話にてww
では今回はこんなところで~
ではまた(・´з`・)ノシ

中にはA02本体と充電用のUSBケーブルがはいってました
傷があると書かれてましたが本体の裏側にほんのちょっとすりがあるぐらいで
気になるようなことはありませんでした。ヤッタネ
サイズはこんな感じ

S2と合わせてみても通常よりもコンパクトだというのが分かります

写真ではわかりずらいのですが
わずかに光沢感があるブラック樹脂加工がされているので見た目は中々
ただし傷は目立ってしまうかもしれません
充電時はこんな感じに光ります

操作性をさっとまとめると
全体的にシンプルでスイッチ周りは少々固め、
音量調整は公式で言われているようにデジタル段階のため調整幅が広い。
電源OFF後も設定を維持が出来ているため、音量設定には悩みなし
(+二段式ゲイン変更スイッチ搭載なので視聴機ごとの調整が可能)
高音、低音の調整やデジタル入力などはありませんが
ボタンが硬めなおかげでA02を上着ポケットに入れての
移動等でも誤作動が少なくてすむ製品だと感じました
シンプルかつ安定が好きな人には良いのではないでしょうか(^ω^)
そしてここでCD900STを使ってテストをしてみました

残念ながらウォークマンなどの再生機器が手元に現在ないので
ギャラクシーS2を代用してみました(そっちもいつかは・・)
で、音質についてですが・・・
*個人での判断です
基本的な味付けを行わずに音の質を全体的に上げてくれるという感じですかね
空間に広がりが増え、一部一部輪郭をはっきりさせてくれました
高域は崩れることなく伸びがよくなり、刺さりが少なく疲れにくく。
低音は弾力感が上がり、リズム感の向上で楽しい感じになりました、
ボーカルは少々遠くなる感じですがハッキリとしてるので聞き良いです
ただ一部音楽では余分な分まで前に出てしまうこともあって
ぼやけてしまうこともありました。それでも全体的にクリア感が上がったので
直押しの時とはだいぶイメージがだいぶ変わりましたねヾ(゚ω゚)ノ゛
小型で内部の構成に制限が掛けられるポタアンですが
これはよい意味で新しい発見をしました(`・ω・´)
( ゚д゚ )これが8個のオペアンプパワー
中古でしたが、いやー良い買い物をしましたー
次はプレイヤーか! なんてこともありそうで怖いですが
それはまた別な話にてww
では今回はこんなところで~
ではまた(・´з`・)ノシ
| オーディオ | 00:49 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑