新構成?トリプルモニタ再び
最近メインPCで操作をさせるときは
デュアルモニタでの操作をしていた私

しかしながら右のモニタ(U2711)は電気代的な意味合いで
使うときと使わないときが別れ、基本は中心のモニタだけしか使わない状況へ・・
で、モニタ1枚だけではTwitter回覧やスカイプなどが
作業中やゲームの邪魔になるということで
やはり三枚にして動かそうということになりました(´・ω・`)
デュアルモニタでの操作をしていた私

しかしながら右のモニタ(U2711)は電気代的な意味合いで
使うときと使わないときが別れ、基本は中心のモニタだけしか使わない状況へ・・
で、モニタ1枚だけではTwitter回覧やスカイプなどが
作業中やゲームの邪魔になるということで
やはり三枚にして動かそうということになりました(´・ω・`)
しかし三枚にするとテーブルの形上

BenQ G615HDPL〈15.6インチ〉しか置けない・・( ゚д゚ :)
消費電力などを用途を考えると別にG615HDPLのままでも良いのですが、
テキストなどをじっくり見ているとやはりギラギラ感が目立ち
視野角が非常に狭いので少々使いづらいということで・・
違うモニタを使いたいという本心だったりしました(;^ω^)
な の で
サンダーを使用し

これで・・

ぶったぎったーww ぶったぎたぎったぁぁあwww
何も考えずに普通に切り落としちゃいました
アンプは一段下の段に落とせばいい話ですし
上の棚に本とか置きませんしね(´・ω・`)
例によって別のモニタ(IIYAMA XB2374HDS-B)を設置

これで似たようなサイズのモニタがそろいました(23、23.6、27だけど・・)
*なお画像は適当です
がしかし、これだとテーブルの長さ的にきつい部分があるので

U2711のモニタアームをへぇあ(゚д゚)!

これで邪魔にならなくなりました
ただしU2711が縦化なので高解像でのゲームは出来なくなりました(;´Д`)
おかげでまたもニヤケル日がきたかわけでも・・・
早速映してみました(全モニタ輝度最大)

U2711にLEDの明るさヽ( ゚д゚)ノクレヨ
やはりU2711だけLEDで無いので正直暗めの印象ですね・・・
二台がLEDタイプであるせいか輝度最大で差が出ます(;´Д`)
なお個人的な発色理想の都合上、輝度は最大から落とせないので
U2711の電気代と発熱が気になるのなんの...
後期モデルとされるU2713Hが( ゚д゚)ホスィ…
⇒PC Watch様の記事より デル、AdobeRGB比99%のWQHD対応27型液晶「U2713H」
もう私には6万ポーンとは出せませんがね・・
とまぁこんな感じで新トリプルモニタ構成が完成しました
サブとなるXB2374HDS-BはCPUのグラフィックスで動作させるので
GPUへの負担軽減もしてるため電気代はそこまで掛かりません
ちなみに軽作業で使われるメインPCの電力は100W前後ほどで

モニタ2枚(XL2410&XB2374HDS-B⇒輝度最大)とアンプを合わせても170W前後

さすがはLEDですね これは ( ゚Д゚)グラッチェ
しかし・・ U2711も入れると・・
アイドルでも300W付近に達するので正直( ゚Д゚)マズー
シングルGPUである分そこまで電気は食いませんが
家にいるときは基本的にPCは付けっぱなしでちょっと気になったり・・
まぁ普段はU2711を使わないことにしたんで別に構いませんがね・・

とまぁこんな感じとなりましたとさ
では今回もこんなとこでー また次回( ゚д゚)ノ
後で裏の配線を整えてカーテン?を替えよう そうしよう(

BenQ G615HDPL〈15.6インチ〉しか置けない・・( ゚д゚ :)
消費電力などを用途を考えると別にG615HDPLのままでも良いのですが、
テキストなどをじっくり見ているとやはりギラギラ感が目立ち
視野角が非常に狭いので少々使いづらいということで・・
違うモニタを使いたいという本心だったりしました(;^ω^)
な の で
サンダーを使用し

これで・・

ぶったぎったーww ぶったぎたぎったぁぁあwww
何も考えずに普通に切り落としちゃいました
アンプは一段下の段に落とせばいい話ですし
上の棚に本とか置きませんしね(´・ω・`)
例によって別のモニタ(IIYAMA XB2374HDS-B)を設置

これで似たようなサイズのモニタがそろいました(23、23.6、27だけど・・)
*なお画像は適当です
がしかし、これだとテーブルの長さ的にきつい部分があるので

U2711のモニタアームをへぇあ(゚д゚)!

これで邪魔にならなくなりました
ただしU2711が縦化なので高解像でのゲームは出来なくなりました(;´Д`)
早速映してみました(全モニタ輝度最大)

U2711にLEDの明るさヽ( ゚д゚)ノクレヨ
やはりU2711だけLEDで無いので正直暗めの印象ですね・・・
二台がLEDタイプであるせいか輝度最大で差が出ます(;´Д`)
なお個人的な発色理想の都合上、輝度は最大から落とせないので
U2711の電気代と発熱が気になるのなんの...
後期モデルとされるU2713Hが( ゚д゚)ホスィ…
⇒PC Watch様の記事より デル、AdobeRGB比99%のWQHD対応27型液晶「U2713H」
もう私には6万ポーンとは出せませんがね・・
とまぁこんな感じで新トリプルモニタ構成が完成しました
サブとなるXB2374HDS-BはCPUのグラフィックスで動作させるので
GPUへの負担軽減もしてるため電気代はそこまで掛かりません
ちなみに軽作業で使われるメインPCの電力は100W前後ほどで

モニタ2枚(XL2410&XB2374HDS-B⇒輝度最大)とアンプを合わせても170W前後

さすがはLEDですね これは ( ゚Д゚)グラッチェ
しかし・・ U2711も入れると・・
アイドルでも300W付近に達するので正直( ゚Д゚)マズー
シングルGPUである分そこまで電気は食いませんが
家にいるときは基本的にPCは付けっぱなしでちょっと気になったり・・
まぁ普段はU2711を使わないことにしたんで別に構いませんがね・・

とまぁこんな感じとなりましたとさ
では今回もこんなとこでー また次回( ゚д゚)ノ
後で裏の配線を整えてカーテン?を替えよう そうしよう(
| PC関係 | 14:54 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑
きれいにぶった切りましたねww
やっぱ何枚か液晶並べるとしたら広い机がいいですなあ
自分のは幅120cmなので、モニタ1枚とスピーカー置くとキツキツ…とはいえ、モニタ1枚だけだと不便なので、小さいUSBモニタでも…とか思っていたが、結局そのままw
部屋広かったら幅150㎝の机でもほしいものです。
| UTEN | 2013/02/01 17:43 | URL |