U2711の使い道(ゲーム編)
使わない理由はアレです
その1、縦用にしてはサイズが大きいことです
テーブルがサイズが小さいことが一番のネックなのですが
ソレに止めを刺すかのごとくの27インチ・・
このままでは縦にしか置けません
その2、縦にするのはバランスの悪い解像度
解像度が大きすぎてダメなパターンですね・・
縦にするには少々見えにくいという点が目立ちます
(DPIを変更するという手もありますがまぁ他のモニタもあるので・・)
その3、FPSをやるにはやはり2410T
なんだかんだ遅延が少なく、120hz対応のモニタのがFPS等では快適です
PSO2となればU2711のが綺麗に映りますが 縦置きではダメですね
となるとですよ
このままではU2711を使わずじまいで終わってしまうので
色々考えた結果

こいつの位置を下げようということへ
そんなこんなでコレになった

映ってるものを気にしたら(´・д・`) ヤダ
買っておいてよかったモニタアーム

シートから見たPCの定位置はここら辺へ

ちょっと見えずらいですがU2711の裏に綺麗に隠れるようになりました
で、コレの用途と言いますと、
ゲームによってモニタを使い分けるというやり方で決定しました
たとえばFPSなどスピードが要求されるゲーム等では2410Tさんにお任せ
スピードがそこまで要求されず
高解像度が設定可能なゲームではU2711に任せるという組み合わせに
まぁ元を正せば同型のモニタで揃えてないので構成なので
やるとすればコレぐらいしかないんですがね・・・
試しにPSO2を映してみました

輝度は最大にして おおー(: ゚д゚)
さすがAdobeRGB 彩度が上がりましたが
やはり色彩に表現力がありますね
(画像では分かりにくいですが)
しかも27インチで画面との距離が近いということもあり
大画面でやっているような感覚にさせられるのもポイントかなと思います
しかし→という位置なのでメインモニタはやはり2410Tになるかと思います(;´Д`)
ただまぁこれで少しはU2711を使う機会が出来たかと思うので
結果的には良かったと思います
てかほとんど使わないのは勿体無いですからねェ
さてと今日からの高画質モードが楽しみですな・・
ふう・・
ではまた(゚∀゚ )ノシ
その1、縦用にしてはサイズが大きいことです
テーブルがサイズが小さいことが一番のネックなのですが
ソレに止めを刺すかのごとくの27インチ・・
このままでは縦にしか置けません
その2、縦にするのはバランスの悪い解像度
解像度が大きすぎてダメなパターンですね・・
縦にするには少々見えにくいという点が目立ちます
(DPIを変更するという手もありますがまぁ他のモニタもあるので・・)
その3、FPSをやるにはやはり2410T
なんだかんだ遅延が少なく、120hz対応のモニタのがFPS等では快適です
PSO2となればU2711のが綺麗に映りますが 縦置きではダメですね
となるとですよ
このままではU2711を使わずじまいで終わってしまうので
色々考えた結果

こいつの位置を下げようということへ
そんなこんなでコレになった

映ってるものを気にしたら(´・д・`) ヤダ
買っておいてよかったモニタアーム

シートから見たPCの定位置はここら辺へ

ちょっと見えずらいですがU2711の裏に綺麗に隠れるようになりました
で、コレの用途と言いますと、
ゲームによってモニタを使い分けるというやり方で決定しました
たとえばFPSなどスピードが要求されるゲーム等では2410Tさんにお任せ
スピードがそこまで要求されず
高解像度が設定可能なゲームではU2711に任せるという組み合わせに
まぁ元を正せば同型のモニタで揃えてないので構成なので
やるとすればコレぐらいしかないんですがね・・・
試しにPSO2を映してみました

輝度は最大にして おおー(: ゚д゚)
さすがAdobeRGB 彩度が上がりましたが
やはり色彩に表現力がありますね
(画像では分かりにくいですが)
しかも27インチで画面との距離が近いということもあり
大画面でやっているような感覚にさせられるのもポイントかなと思います
しかし→という位置なのでメインモニタはやはり2410Tになるかと思います(;´Д`)
ただまぁこれで少しはU2711を使う機会が出来たかと思うので
結果的には良かったと思います
てかほとんど使わないのは勿体無いですからねェ
さてと今日からの高画質モードが楽しみですな・・
ふう・・
ではまた(゚∀゚ )ノシ
| PC関係 | 16:08 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑