fc2ブログ

    PC記事をメインに【基本不真面目たまには真面目】をモットーとして生きる男のブログです┗(^o^ )┓

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    新メインPC起動のお知らせ

    どうも、お久しぶりです

    なんだかんだ時間が掛かりましたが
    新しいマザーを買うことによってどうにか動かすことが出来ました
    20121019_050126.jpg
    買ったものはまたもアスロック先生です。
    あの状態からならASUSなどの鉄板マザーを買うことが一番だったのでしょうが
    Z68を使っていて徐々に良い味が出てくるマザーだったので
    だめになったEX4からランク一段上げのEX6をポチ


    早速あけてみました
    20121019_050455.jpg
    今回は復旧がメインなので詳しい説明はスルーとさせていただきます

    左がEX4 右がEX6
    20121019_051625.jpg
    こうやって見ると質感や機能性はやはりEX6のが強いです

    シリーズを通してコンデンサには日本製のニコチンを使用しているため
    20121019_051813.jpg
    見た目と安心感が大きいのもポイントですね

    そして組み立て作業へ

    例のごとく前回の記事にてCPUクーラーを壊してしまったので
    20121019_054448.jpg
    代理としてDEEPCOLL ICE BLADE PRO〈2480円〉を使います
    あと地味~に手に入れてしまったSSDも導入をいたします

    ICE BLADE PROの開封へ
    20121019_054635.jpg

    意外と大きさがあります
    20121019_054732.jpg


    て、汚れてるじゃないですか ヤダー!
    20121019_054700.jpg

    て、パッケージと違う絵、メッキ加工してるじゃないですか ヤダー!
    20121019_054724.jpg

    付属品
    20121019_054829.jpg
    多種はそれなりに多用でき、防振ゴムなどが付属してました

    冷却ファン
    20121019_054841.jpg
    クリアのタイプですね

    バックプレートならずバックテープ
    20121019_055422.jpg
    DEEPCOLLシリーズでは当たり前なのかもしれません

    次にクーラーを止める足〈1366/1156用を付けます
    20121019_084948.jpg

    次にクーラーを支える板?をはめて
    20121019_085625.jpg

    ドライバーで締め 
    20121019_085903.jpg

    ファンを取り付ければ完成
    20121019_090253.jpg

    上から見た大きさは大体こんな感じです
    20121019_090306.jpg

    ただしファンがメモリの1スロットを被ってしまうので
    20121019_090432.jpg

    背の高いヒートシンクがついたメモリは装着が出来ないので注意です
    20121019_090610.jpg
    まぁ私のメモリはシンクが外せるタイプではあるのですが

    今回は排気のみという形にし
    20121019_091248.jpg

    メモリクーラーを装着して様子をみることにしました
    20121019_091444.jpg
    まぁ冬ですし、OCしても4.0Ghz付近までしか使わないので
    この状態でも大丈夫かなと思いました

    後はこれをケースに入れ、ちゃっちゃとくみ上げて完成
    20121021_034323.jpg

    起動も一回で出来
    20121019_094654.jpg
    無事に事なきを得ましたw

    その後は常用OC用に、おとなしめの設定を出し
    CPUは4.0Ghz、メモリはXMP 2400Mhz 10-12-12-31-1T 1.65Vにしました
    WS000000_20121021090743.jpg
    とりあえずXMPの設定で使用し、後に更なるハイクロックを目指します〈キリ

    WS000008_20121021092211.jpg
    まぁレイテンシを上げても2800Mhzはいける気がしませんです
    一応2600MhzでOSの起動は確認出来ましたが、それ以上は腕が無いので出来ません
    とはいえDDR3を2400Mhzに上げれてる時点で大満足状態なんですけどねw

    今回の最後にCrystalMark2004R3のスコア取りを一発

    sandyES 4.0Ghz〈HT切り〉+2133MHz CL10+M4〈64GB〉+GTX580
    WS000002_20120818235633.jpg

    3570K 4.0Ghz+2400Mhz CL11+M5P〈128GB〉+GTX580
    WS000009_20121021093952.jpg
    古いベンチマークなので4コアのチェックまで+スコアにムラがあるのですが
    それでも確実なスコアアップが確認できました〈GPUは下がっているが〉

    後はGTX670や7950などのGPUに交換できればしばらく使っていられそうです

    で、今回は直すまでのあいだにSSDを買いあさっていたので
    WS000007_20121021094709.jpg
    OS用、ゲーム用、データ用と三種類の組が完成しますた

    RAIDはさまざまな理由でパス。
    なおSSDの詳細にかんしてはのちの記事にて書く予定です
    まぁ簡単にまとめるぐらいですけどね~

    よくも悪くも今回は疲れた・・
    PCひとつ作るのにこんなに時間が掛かるとはね・・

    ではまた次回!ご視聴ありがとうございました
    20121021_034253.jpg


    追伸、エラー落ちしない程度に電圧を設定をしたところ
    室温20℃で50度前後でした
    WS000000_20121027120342.jpg
    OCCTを最高で二時間程度しか回してないので安定性は分かりませんが
    これぐらいの発熱だったらグリスブリッジでも気にならないレベルだと思います

    3570K・・いい石だわぁ

    | PC関係 | 09:56 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

    COMMENT

    復旧お疲れ様でした。
    PCが動かなくなったときにサブのPCを持っているというのは便利だなとも思いました。

    SSDが羨ましい……
    クーラーも値段の割には以前のものと遜色ない大きさですね。

    | acua | 2012/10/23 20:24 | URL |

    ありがとうございますー
    やはり、どういったことが起きても良いようにと
    サブPCは常時完備しておくものと思いましたよw
    acuaさんもこの際サブPCの確立を・・〈オイ

    とりまSSDについてですが最近になって安価になり始めてますからねぇ~
    3種類をそろえるのにそこまでひどくお金は掛かってなかったりしますよー

    クーラーは・・・まぁ値段相応ってとこですかね
    普通に冷えることは冷えるんですが、夏場のOCとかには耐えれそうな気がしますw

    | シグルド | 2012/10/25 04:04 | URL |

    メモリのヒント Hinyx(笑)

    まだ詰まるよ~

    10 12 11 28 1T (笑)

    | むげん | 2012/10/27 14:17 | URL |

    おおーΣ(゚Д゚;

    ソレは良い事を聞いた!

    むげん兄さんのデータを参考にさせていただきまする

    そうか・・ tRASは 28まで落とせるのか・・

    自分の場合は怖くて10-12-11-30-1Tまでしか
    出せなかったので参考になりますw

    | シグルド | 2012/10/28 06:09 | URL |















    非公開コメント

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT