HD6950 OCモデルを購入してみました
一世代前になると、VGAって半値以下まで安くなりますよね~
中古はw
そんなわけで5870からの入れ替えとしてGIGABYTE製グラフィックボード
GV-R695OC-1GD を11500円で購入しちゃいました☆

公式リンク→ http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3693#ov
バルク品で1GBメモリだったけどHD6950が1万ちょいで買えると分かったら
つい押しちゃったんだ・・
なおこの製品はリファレンスモデルの動作周波数である
コア800MHz/メモリ1250MHzから、
コア870MHz/メモリ1250MHzに
オーバークロックされている製品になります
搭載メモリが1GBになってる製品ですが、深いことは(゚ε゚)キニシナイ!!
いや、本来は気にします しかし値段に負けたんですorz
で、今回はHD5870のデータ取りが終わってないため
GTX285同様に届いたどー 程度の記事になります
中古はw
そんなわけで5870からの入れ替えとしてGIGABYTE製グラフィックボード
GV-R695OC-1GD を11500円で購入しちゃいました☆

公式リンク→ http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3693#ov
バルク品で1GBメモリだったけどHD6950が1万ちょいで買えると分かったら
つい押しちゃったんだ・・
なおこの製品はリファレンスモデルの動作周波数である
コア800MHz/メモリ1250MHzから、
コア870MHz/メモリ1250MHzに
オーバークロックされている製品になります
搭載メモリが1GBになってる製品ですが、深いことは(゚ε゚)キニシナイ!!
いや、本来は気にします しかし値段に負けたんですorz
で、今回はHD5870のデータ取りが終わってないため
GTX285同様に届いたどー 程度の記事になります
届いたダンボールを開け中身を取り出すと・・・

さすがバルク、完璧なプチプチ梱包だ
中身を確認 で・・でけえ・・・

そしてバルク品ということもあり、新品とほぼ変わらない感じである
GTX285と比較してみました

我が家の記録更新か・・ どんだけでけぇんだよ・・
ボードもでかければ、ヒートシンクもでかい

三連ファンパワーを生かすためヒートシンクをでかくしてメモリも冷やしてくれるそうだ
でもこれって、コアの発熱が高かったらどうなんだろうか・・?
(´・ω・`)・・・気にしないでおこう
で、恒例のグリス塗り替えだが
今回は純正状態の熱量を調べてから行おうと思います
フルロード時でPWMの回転数がえらいことになるようなら塗り替えます
まぁ6950なら大丈夫だろうけどね・・・
そう6950ならな・・・・
さてデータ取りデータ取りっと ではまた(´∀`)ノシ
| GPU関係 | 11:06 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑