fc2ブログ

    PC記事をメインに【基本不真面目たまには真面目】をモットーとして生きる男のブログです┗(^o^ )┓

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    気になるASUSの新型モニター VE198T

    ども、最近ニラレバ炒め祭りに困らせられてるシグルドです
    売れ残りだからと言って毎回買うものじゃないですね ハイ

    と、まぁ今回はASUSの新型モニター VE198T について
    K0000285067.jpg

    まずこのモニター

    かなり安いんです( ゚д゚ )

    サイズは19インチワイドLED液晶でノングレアパネルなのですが

    お値段はなんと7,938円! 価格.com調べ

    ちょっと前にサブモニターとしてBenQのG615HDPLを買いましたが
    http://whitacirno.blog45.fc2.com/blog-entry-410.html
    そのスペックを見事に上回り・・・


    スペック
    表示機能 パネルサイズ: 19型ワイド
    パネル種類: TN
    最大解像度:1440×900
    画素ピッチ:0.283mm
    最大輝度:250 cd/㎡
    コントラスト比:10000000:1
    コントラスト比(ASCRオフ時):1000:1
    視野角:水平170°、垂直160°
    応答速度:5ms(グレー→グレー)
    最大表示色:約1677万色
    搭載技術/機能 映像エンジンSplendid
    映像設定モード数:5モード
    肌色設定モード数:3モード
    色温度設定モード数: 5モード
    オーディオ関連機能 ステレオスピーカー1W x 2
    入出力端子 映像入力端子:D-Sub 15ピン, DVI-D(HDCP対応)
    オーディオ入力端子: 3.5mmステレオミニジャック
    消費電力 使用時:25W以下
    スタンバイ時:1W以下
    本体調節範囲 本体カラー: ブラック
    上下角度調節(チルド): 上20°~下5°
    対応VESA規格: 100mm×100mm
    サイズ 幅445mm×奥行き182mm×高さ366mm
    質量 約3.2kg

    という性能を実現

    機能をまとめると
    ・省スペースな19型ワイドLED液晶
    ・解像度1,440×900ドット WXGA+ 8:5(16:10)
    ・映像エンジンチップSplendidでテレビ並みのあざやかな画面
    ・ASCR技術の搭載で1000万:1の驚異のコントラスト比
    ・自分好みの映像を楽しめる映像設定5種類、肌色設定3種類、色温度設定5種類
    ・映像だけでなく音楽だって楽しめる1W+1Wのステレオスピーカー搭載
    ・目が疲れにくいノングレアパネルを採用

    応答速度が一般的なモニターと同じ5ms
    視野角がG615HDPLと比べ遥かに広い
    DVI接続が可能であること
    縦の領域があるので作業もしやすい16:10

    (`・ω・´)低価格帯でありながら一般的モニターの欲しいとこを備えたわけですね
    応答速度も速いので残像が少なくて済みます

    けどコレじゃあG615HDPLのよい所が見えなくなるんじゃないの?(´・ω・`)乙

    (:`・ω・´)何を言っておりますお嬢さんG615HDPLの良いところはサイズと省電力だよ
    VE198Tとの値段は近くてもG615HDPLとは別物さ

    確かにね、でもG615HDPLはグレアタイプだから映り込みが気になるの(´・ω・`)乙
    目も疲れちゃうし・・・

    (:`・ω・´)グレアは確かに映り込みが起こるけど、映像は比較的きれいに見れるんだよ
    G615HDPLは動画を写したりするのに使うと思えばちょうどいい感じだったりするんだ

    ふーん、それじゃぁどっちがお勧めなの?(´・ω・`)乙

    (:`・ω・´)モニターは自分の用途に合わせて買うのが一番だよ。
    綺麗、3D対応、倍速も大事だけど、一番は自分に合ってる物、コレが大事

    じゃぁ私はVE198Tね、二枚構成にしてネットやテキストなどを見比べたいし
    ノングレアなら目も疲れにくそうだしね(`・ω・´)乙

    (;`・ω・´)僕はG615HDPLだね。デュアル構成時、サブモニタは映画鑑賞がメインだから
    小型で省電力のグレアがちょうどよい感じ、解像度はさほど気にならないしね


    (シグ´・ω・`)あのー 俺G615HDPL持ってるんですけど
    E198Tがほしくなった場合はどうすれば?

    (´・ω・`:)(´・ω・`;)乙 どうしてE198Tが欲しくなった(のよ)んだ

    (シグ´・ω・`)15~19インチぐらいのサブモニタが欲しくてG615HDPLを買ったんですが
    買った後にG615HDPLのグレアとメインモニタのノングレアモニターの差が
    気になって気になって・・・ 小型で省電力なのは良かったのですが
    片方の液晶が違うとなんか・・・ てか15と23って結構違和感が・・

    (´・ω・`:)(´・ω・`;)乙 ・・・・

    (シグ´・ω・`)うんでいっそのことVE198T買ってみようかなと思うんですが
    そうなるとG615HDPLを使わなくなる可能性があるわけなのですよ

    (´・ω・`:)(´・ω・`;)乙 サブ機に使えばいいじゃない

    (シグ´・ω・`)たぶんVE198T買ったら、それを後のサブ機に使う気がしま

    ( ゚д゚ :)( ゚д゚ ;)乙 帰れ


    と、いう感じになってます
    G615HDPLは小型で持ち運びもラクであり、後のテスト機としても使えますし、
    ミニノートの接続を考えて買った物なので後悔はしておりませんが、
    メインPC用のサブモニターとなるとVE198Tぐらいのスペックが欲しくなったりするわけです
    サブモニタでブラウジングをすることもあるので余計に・・

    一応ノングレアの24インチモニターはありますが
    角度的な問題で新しいテーブルさんに置けなかったりしてたので、
    20120501_023011.jpg
    やはりVE198Tが欲しかったりするのですよね・・

    ちなみにグレアをノングレアにするシートは売ってるらしいですw
    グレア か ノングレアか液晶ディスプレイ選択"仁義なき戦い"
    ↑参考元+グレアとノングレアについての説明が書かれております 

    ふう・・ しかし近年はモニターも安くなってきている時代なので
    ここは応答速度の速いIPSパネルの物をばーんと買ってしまったほうが
    後々後悔はしなさそうな感じも少なからずあったりもするんですよね(;´Д`)

    今なら応答速度の速いIPSパネルも

    三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT233WX-3D〔3D・応答3.8ms・ハーフグレア〕
    K0000247444.jpg
    最安値:29,250円

    三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT233WX-S〔コスパ・3.8ms・グレア〕が
    K0000254151.jpg
    最安値:23,800円

    ProLite XB2374HDS-B PLXB2374HDS-B1 [ピボット機能・5ms・ノングレア〕が
    K0000317857.jpg
    最安値:18,540円

    で買えてしまいますし

    私の理想は
    WS000002_20120522054138.jpg
    なので色々迷ってしまったり・・ (´ε`;)ウーン…

    ま、今回は8月の件もありますので、じっくり考えてから
    モニタの購入するべきかなと思います。

    じゃないと後々大変なことに:(;゙゚'ω゚'):
    さてさてどうなるかなっと・・・

    そういえばスカイアリーナ紅の体験版が出ていたので早速プレイしてみました
    今作は妹がいるのに、お姉ちゃんはハブられ登場しないようで・・
    WS000000_20120522055039.jpg
    妹様2Pカラーでそれらしくなるという・・・ 

    姉が出ないとは・・ 嘘だと言ってよ・・バーニィ・・・

    | PC関係 | 04:52 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

    COMMENT

    自分も気になるASUSのモニター

    PA238Qという液晶モニターが気になってる。
    店頭で見て「ノングレアでもグレア並の色表現ができるんだ」と驚いた。
    ノングレアではグレアに色表現が劣ると思っていて、
    2台ともグレアを選んできた。

    それだけではなく、
    ・DisplayPort対応
    ・ピボット可能
    ・ドット抜けは黒点5ドット輝点1ドットで交換対象
    ・IPS
    ・値段も悪くない
    と本当に気になっている。
    だが、既に23インチ液晶モニタ
    ・W2361VG-PF(LG)
    ・RDT232WXS-E7(三菱)
    と2台持っているので、置き場所に悩んでいる。

    DisplayPortがあるグラフィックカードに換えたが、
    DisplayPort-HDMI変換だと変換器によって使えないことがある。
    中には買ったグラフィックカードの半額なんていう変換器も。
    DisplayPortが目当てでHD6770にしたのに使えないのは意味が無い。
    なのでPA238Qを買うべきか否かで悩んでいる。

    | 小沢えびぞう(@darjeering_dar) | 2012/05/24 05:02 | URL | ≫ EDIT

    小沢えびぞうさん = 今確認してきましたがPA238Qも良さそうですね
    店頭で色表現が良いと感じたらなおさらでしょう(`・ω・´)

    しかしおっしゃるとおり、
    使わないモニタっておき場所に困るんですよね・・

    こちらも
    ・LG LCD W2753V-PF
    ・LG White-LED BLU LCD W2486L-PF
    と、使わないモニタがあるので
    これ以上増えてしまうと勿体無かったりしてで
    新しいモニタを買うべきか否かで悩んでしまいます(;´Д`)

    ほんと難しいとこです


    てか(DisplayPort-HDMI変換だと変換器によって使えないことがある)
    こういったこともあるんですねぇ・・
    同じことをするときは気をつけます(`・ω・´)

    | シグルド | 2012/05/24 08:08 | URL |















    非公開コメント

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT