fc2ブログ

    PC記事をメインに【基本不真面目たまには真面目】をモットーとして生きる男のブログです┗(^o^ )┓

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    ノートPC向け IvyBridge と HD4000について 

    今回は情報というか、私自身の願望コーナー

    ちょっと前にIvyBridgeのノートPCが出たら買うといった私ですが
    今もその気持ちは変わりません

    で、販売されるとなるとどういったものが出るのか? 
    気になって色々調べてみると
    IvyBridge(アイビーブリッジ)ノート向けCPUのラインナップが公開される!
    という情報をハヶ━m9( ゚д゚)っ━ン!!

    これによると
    IvyBirdge(DDR3-1600/DDR3L-1333)
    ・Core i7 3920XM・・・
    (4C/8T/2.9GHz・650MHz/TB時最大3.8GHz・1300MHz/L3 8MB/55W/HD 4000)
    ・Core i7 3820QM・・・
    (4C/8T/2.7GHz・650MHz/TB時最大3.7GHz・1250MHz/L3 8MB/45W/HD 4000)
    ・Core i7 3720QM・・・
    (4C/8T/2.6GHz・650MHz/TB時最大3.6GHz・1250MHz/L3 6MB/45W/HD 4000)
    ・Core i7 3520M・・・
    (2C/4T/2.9GHz・650MHz/TB時最大3.6GHz・1250MHz/L3 4MB/35W/HD 4000)
    ・Core i5 3360M・・・
    (2C/4T/2.8GHz・650MHz/TB時最大3.5GHz・1200MHz/L3 3MB/35W/HD 4000)
    ・Core i5 3320M・・・
    (2C/4T/2.6GHz・650MHz/TB時最大3.3GHz・1200MHz/L3 3MB/35W/HD 4000)
    ・Core i7 3667U・・・
    (2C/4T/2.0GHz・350MHz/TB時最大3.2GHz・1150MHz/L3 4MB/17W/HD 4000)
    ・Core i5 3427U・・・
    (2C/4T/1.8GHz・350MHz/TB時最大2.8GHz・1150MHz/L3 3MB/17W/HD 4000)

    分かりやすい表はSandy Bridgeマイクロアーキテクチャ wiki から
    WS000004_20120408181309.jpg
    と、なっており 

    うわさ通り電力減のマージンが大きく、
    Sandy Bridge比で役2~3割の性能上昇がみられるご様子
    周波数でいうならSandyコアから平均0.3Ghzの上昇。

    22nmは3D-Tri Gate トランジスタ化で効率化され、
    平均処理速度が向上。
    →速度が早ければ負荷が小さくなりやすく、省電力になるので美味しいポイント

    消費電力の低減。TDPの数値こそほとんど変わらないが
    TDPは消費電力量ではなく発熱量なので実際は省電力が目立つかもしれない

    そしてHD4000の搭載 コレが今回のベター

    HD4000については下のリンクを参考にしてください
    “IvyBridge”の内蔵GPU―HD 4000のベンチマークスコア

    Core i5-3570K(HD4000)はi5-2500Kより67%速く、GT 240より36%遅い。比較ベンチマーク結果情報

    HD4000はHD 3000と比較するとゲーム性能では30~80%程上回り、
    3DMark VantageにおいてはPerformacne presetで2倍以上のスコアを実現とのこと

    さすがにビデオカードとの比較では比べ物にはなりませんでしたが
    Street Fight IV  1280×720 41.13FPS → 58.8FPS
    DiRT 3  1280×720 29FPS → 44.02FPS
    と、3Dゲームの速度はHD3000と比べ格段に性能が向上してるご様子なので
    軽くゲームをプレイするにも十分な能力が見られます

    もう9500GT並みとかね・・ 性能向上がやべーよ・・・

    しかもTDPがSandy Bridge規格の時と同じ設定でコレだから
    やっぱ純粋に22nmプロセスが効いてきているのだろう

    やはりIvyBridgeまで待って正解であった
    コレならサブ機としてノートPCを買っても損はなさそうな気がしますね(`・ω・´)

    もし買うとすれば電力、性能、GPU周波数、値段?のバランスが取れてる
    2コア4スレッドのCore i5 3360M 3320M辺りが良さそう

    私が現状のノートに求める性能はサクサク動作でのブラウジングと
    同人ゲームのプレイ程度なのでコレぐらいは是非とも欲しいとこである

    まぁ出るとするならデスクトップと同時期だろうと予想するので夏ごろになるのでしょうが
    コレは久々に買いなノートPCが出てきそうなのでじっくりと待とうかなと思います

    そのときまで私は貯金っと・・・


    つうか下手をするとi5 3320M〈TB〉で Corei3 2100と同等かそれ以上ってのが恐いな・・
    今の世の中恐ろしいわぁ・・・

    | PC関連最新情報 | 18:33 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

    COMMENT

    役1.3倍

    そもそもお外でゲームする機会がないでござる・・・

    | k.t | 2012/04/08 19:31 | URL |

    TBがSandyと同じなら常時TBだから性能的には3320Mで2100と同等じゃね?
    周波数だけ見ると最大3.3ということは2コア使っても3.2のはずー
    俺の2670QMが定格で動いてるのを見た事が無いという

    | クワーノ | 2012/04/08 20:03 | URL |

    賢者さま = 確かに1.3倍ではアレだったので書き直させていただきましたm--m

    最近外に出ることが多くなってきたので
    暇つぶしに使いたいんです~ まぁ家でも仕えそうな子ですしねw

    クワノン = 昨日スカイプでチャットしてた通り、
    常時TBのことを考えるとやっぱ最大の数値で見たほうがいいかもね

    やっぱ3360M・・いえぁ

    | シグルド | 2012/04/09 06:18 | URL |















    非公開コメント

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT