fc2ブログ

    PC記事をメインに【基本不真面目たまには真面目】をモットーとして生きる男のブログです┗(^o^ )┓

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    GTX680の登場で先が見えないRadeon

    どうもこんばんわ
    ようやく出てきましたねGTX6xxシリーズ

    http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120320002/

    4xxではDX11をメインとし過ぎ、消費電力+発熱で自滅し
    5xxではDXのバランスを保てたが性能の底上げは出来ずじまいで終わったNVIDIAですが
    6xxシリーズではもう今までのGeforceではないと言えるでしょう


    何せ、今まで沈黙を続けていた 
    シェーダPとテクスチャUの数を大幅に増やすという手に出たわけですからね(`・ω・´)
    しかもプロセスが28nmになったことで省電力、低発熱になり、
    安定した性能のドライバを組み立てるのがメインのNVIDIAなので恐いもの知らずでしょう
    〈重い腰をあげ、ようやく本気を出したというとこでしょうね〉

    ただしそれのおかげで先が見えなくなってしまったRadeonさん・・

    そもそもRadeonがベンチスコアや描写速度が早いと言われていたのは、
    元々のシェーダ数によって単純処理が優位に出てたからです。
    基本的にベンチマークは指定された動作を再現するだけなので、
    動作時の安定度は維持できるようになっているからです

    ですがいざ実プレイとなるとその安定度は大いに低くなりがちで、
    ドライバの最適化がNVIDIAより遅れがちになっておる分も目立つのか
    リアルタイムの描写ではガクッとスコアが落ちる場面も多く現れていたため

    ゲームをするならGeforce ベンチをするならRadeon
    といわれていましたね 

    しかしRadeonは今まで数多いシェーダ数のおかげで余裕が出来ていたため、
    描写速度は非常に優勢でありました。

    効率化も6xxxシリーズから安定し始めていったので
    ゲーム面でも安定し始め、7xxxシリーズでは6xxxシリーズのアップモデルとして登場
    速度だけで言えばかなりの速さを実現できたと言っていいでしょう
    〈相変わらずドライバが遅いらしいですけどねw

    が、しかし今回ゲフォが対抗馬として6xxシリーズからシェーダ数を大幅に増強
    プロセスの小型化によって電力&熱量の軽減にうって出たおかげで
    ベンチマークを逆転され 入る隙を与えないという情況になりました・・・

    つまり元々ゲームの負荷に強いゲフォはさらに強くなり、
    シェーダの多さと効率化で勝負を挑んでいた
    Radeonを食いつぶすかのような位置を作ってしまったといわけですね

    現在HD7970とGTX680が対立している状況で
    ベンチマークだとHD7970が勝つことがあります。
    しかしコレはシェーダ数やメモリの効率差、
    PCIe 3.0の動作が無効化されているという点があるからです

    WS000000_20120411173257.jpg

    PCIe 3.0の動作が可能になったり
    GTX680が同じシェーダ数になったらまず勝てないでしょう
    そもそもメモリ周りの弱さが目立つ680なので先にここが改良されたら・・・
    どちらにしろ恐いよ (´д`)ママン…

    てかベンチスコアだけでは絶対的なVGA性能には繋がらないんです。
    確かに描写速度は速いに越したことはないのですが、
    それよりもx16を超えるアンチエイリアスなどの高負荷に強くし、
    フルHDよりさらに上の解像度でスコア安定して出せること、
    ゲームに対するドライバの最適化、適応力、速さ
    そしてフレームを安定させることが出来るVGAこそがゲームに向くのです

    そのため水面下や粉塵などでテクスチャが多くなりやすい状態でも
    安定してスコアが出せるGeforceがゲーム向きと言われるVGA由来なのです

    個人的にシェーダがっつりのRadeonが好きな私ですが
    今までに(´・ω・`)ガッカリ…ポイントが多くて泣いてましたしねー
    友人の5970もスコアは出るけどやはり総合的にみてゲームでは下方気味

    ゲームは描写速度よりも安定描写が大事です はい

    しかも今回出たGTX680はフルスペックではなく、
    GK110であるGTX685、690、695〈デュアル〉がフルスペックなるという話も聞きます

    http://www.geeks3d.com/20120321/geforce-gtx-680-hd6990-vs-gtx-690-gtx-685-gk110-possible-specs/

    http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52255287.html

    詳しいことは完全な発表がないと分かりませんが
    予定でシェーダ数2304となるところを見ると
    フルスペックは間違いなくGK110になりそうな気がしますね
    (そう考えちゃうとやっぱGTX680はミドルなんだよなぁ・・

    こうなるとRadeonは新しい対抗策に出ないと先が見えないですね(^ω^;)

    しかも今回のゲフォはラデをつぶしにかかっている今期なので、
    これからRadeonが勝つとするならば、一からシステムを組みなおすか
    4890→5870のように今より二倍のシェーダー数で逝かないとつらいでしょうな・・

    しかしそうなると熱量の問題や電力の問題が出てくる・・ 
    さてどうするのか・・ 楽しみですね・・・

    まぁ一番いいかなと思う個人的主観だと3000機ほどのシェーダ乗せて 
    7xxxシリーズ比 1.5倍の効率化の向上を目指して欲しいとこですね


    どちらにしろ両社がんばってもらいたいとこです( ・∀・)


    あ、ちなみに私はGTX685が出たら間違いなく買いますよー
    シェーダがっつり大好きな私ですからw

    でも電力大事にしたいからなぁ・・・ それこそまさにGTX680でも・・・
    でもSLIに対応してないレースゲームとかで(゚∀゚)高画質ウマウマしたいからなぁ・・・
    まぁ先は分かりませんね!

    現状、毎度おなじみNVIDIA価格なので半年ぐらいは様子見かな
    まさかシェーダPがっつりの7970の値下げ待ちが項をそうするとはな・・・

    | GPU関係 | 04:16 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

    COMMENT

    なんで、らでおんすぐしんでしまうん・・・?

    一部では7970が値段吊り上げたお陰で
    ミドルであるはずの680が6万近くになったって噂も^q^
    700シリーズにも期待が高まりますな

    | k.t | 2012/04/04 21:21 | URL |

    シェーダの差が戦力の決定的な差ではないことを教えてやる!

    (´ε`;)ウーン… そういう噂が出てましたか・・
    対抗しすぎやでゲフォ先生・・・

    しかしこういう結果になったということは7970の値下げは時間の問題かもしれないですね・・
    だからこそ中古を狙ってみるのもひとつの手なのかもしれませんが〈

    | シグルド | 2012/04/05 12:03 | URL |















    非公開コメント

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT