余る余るうぅぅぅ + 緑の悪魔
(́◉◞౪◟◉)みなさんこんばんわ
やる気に満ち溢れている男です(́☞三☞◉◞౪◟◉)☞三☞シュッシュッシュッ
ちょっと前にあまりパーツの件で記事にしたんですがさらに増えました

地震で半分ほど箱を捨てたのにあまる子達・・・

(☞´◉ ਊ ◉)☞他にもダンボール詰めが二個ぐらいあるぜ・・ シュッシュッ
以下余り軍
やる気に満ち溢れている男です(́☞三☞◉◞౪◟◉)☞三☞シュッシュッシュッ
ちょっと前にあまりパーツの件で記事にしたんですがさらに増えました

地震で半分ほど箱を捨てたのにあまる子達・・・

(☞´◉ ਊ ◉)☞他にもダンボール詰めが二個ぐらいあるぜ・・ シュッシュッ
以下余り軍
MIDGARD
Intel Core 2 Duo E8400(3.0GHz)
Intel Core 2 Qaud Q9650(3.0GHz)
Phenom II X6 1100T Black Edition (3.3GHz)
Transcend JM2GDDR2-8K(DDR2 800 1GB)×2
UMAX Pulsar〈DDR2 1066 2GB)x4
CFD W3U1600HQ-2G (DDR3 PC3-12800 2GB)x4
インテル製 G41搭載ボード
ASUS P5Q Deluxe
ASUS M4A88TD-V EVO/USB3
GIGABYTE GA-P45T-ES3G Rev.1.3
玄人志向 9500GT
ECS N9800GTE-512MX-F〈512MB〉
MSI N285GTX SuperPipe OC〈1GB〉
忍者1 忍者2
PROLIMA TECH Megahalems
TRue Black 120 REV C
ス サ ノ ヲ
ASUS Xonar DG
ONKYO SE-90PCI
Hitachi HDT721032SLA360〈320GB〉
Hitachi HD501LJ〈500GB〉
Seagate製 7200rpm〈1GB〉
WD 名称不明 10000rpm〈150GB〉
WD20EARS〈2TB〉まだ生きてる・・!
Scythe SCY-450T1-PH12 〈500W〉
Scythe 超力プラグイン〈600W〉
KEIAN KTV-FSPCIE
LG FLATRON Wide LCD W2753V-PF
(☝´◉ ਊ ◉)☝以上ですね ういー
G530機がサブ機としてやりたいことを全てまかなってしまったので
このような状態になってしまいました
CPU、メモリ、モニタ、ケース、HDD、電源、クーラーが
ワンセットあるので一台組めます ОCも行けます
でも使わないんで組みません
暇なときに1100Tとスサノヲさんを合わせようかなと思ってます
だ、誰か手伝ってーwwwww
手元にある故障品
BLACKHAWK ADVANCED〈故障というか不用品へ〉
サイズ製 名称不明のケース〈以前にBMS機として使用〉
ONKYO SE-200PCI〈スルーホールブッコ抜いちゃった^o^
病気のときに半田はやるもんじゃないぜ・・・
SAPPHIRE HD5870 1G GDDR5 PCI-E DUAL Original〈一代目〉
WD20EARS〈前期モデル〉
WD20EARS(友人機)→アライメント修正不可\(^o^)/オワタ
WD10EARS
20、10共に起動すらしなくなりました低速病対策が遅かったなorz
つっても早い段階で低速病対策した友人機の緑も行った時点で色々アウトだな・・
ええ、知り合いのキャビアグリーンもついに逝きました
冷却たんねーだろww とかいうやつよ 私はHDDの冷却狙う人よー
30度超えたら ダメな子よー の冷却でもダメだったんだ・・
いいか、悪いことは言わないグリーンは買うな。
価格.com や 他レビューでも聞いているが
現行機一歩前のWD20EARXも持たないとよく話を聞く。
http://review.kakaku.com/review/K0000256713/
対策やアライメントでアレだけ必死になって調整しても
時期が来ると確実に死ぬ、耐久度は殆どない
6年、4年、2年とほかのメーカーのHDDは全部生きてるんだ
別に他のWD製10000rpmも生きているんだ
黒が壊れないとも聞いてはいるが緑は絶対にダメだ
なにげブログのアクセスランキングの検索ワード一位は低速病なんだ

悪いことはいわない 今からでも遅くない 別のHDDにバックアップを取るんだ
大事なデータは消えてからでは帰ってこない
俺はもう・・・ 消えていく仲間を見たくないんだ・・(;゚Д゚)
もしそれでも使い続けるという人は
絶対に低速病対策するんだ・・・ XP使用者ならアライメント調整・・・
http://whitacirno.blog45.fc2.com/blog-entry-355.html
そして最後はロットによる。運が左右されるだろう・・
テスト用で使い続けている俺の2tbの片割れはまだ生きてるんだしね・・
ちなみにロットですが
2009年7月30日製造 S/N:WCAV50815097 1TB 読み取り○ 低速病頻度強 動きはする
2010年2月11日製造 S/N:WCAVY2304442 2TB 読み取り× 最後に動いたときは永遠低速
2010年8月11日製造 S/N:WCAZA0372954 2TB 読み取り○ データ破損数回
→ データがあるブロックに行くと破損する 二度試して確認済み
(詳しい状況は現在テスト中)
2010年8月11日製造 S/N:WCAZA0300930 2TB 読み取り○ 低速病経験済み
低速病対策、アライメント調整k、不良セクターなく安定
が元気で稼働中です 今は信頼して(´∀`∩)↑ageる
つうか4KB”の物理セクターサイズがセクター破損の元になってる気がす・・
となると現 日立も危ないかもしれないな・・・ つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
俺は誰(メーカー)を信じればいいんだ・・・
おまけ
使える イヤホン&ヘッドホン&PCスピーカー
Victor HA-FX3X
Victor HA-FXT90L2
SONY MDR-EX500SL
Victor HA-M5X
Victor HP-RX900
SONY MDR-ZX700
SHURE SRH940
MM-HSUSB7BK
UNI-3120
Logicool Z-4
Victor祭り/(^o^)\
次はゼンハイザーだな (´◉◞౪◟◉ 三 ◉◞౪◟◉`) ヒュンヒュン
Intel Core 2 Duo E8400(3.0GHz)
Intel Core 2 Qaud Q9650(3.0GHz)
Phenom II X6 1100T Black Edition (3.3GHz)
Transcend JM2GDDR2-8K(DDR2 800 1GB)×2
UMAX Pulsar〈DDR2 1066 2GB)x4
CFD W3U1600HQ-2G (DDR3 PC3-12800 2GB)x4
インテル製 G41搭載ボード
ASUS P5Q Deluxe
ASUS M4A88TD-V EVO/USB3
GIGABYTE GA-P45T-ES3G Rev.1.3
玄人志向 9500GT
ECS N9800GTE-512MX-F〈512MB〉
MSI N285GTX SuperPipe OC〈1GB〉
忍者1 忍者2
PROLIMA TECH Megahalems
TRue Black 120 REV C
ス サ ノ ヲ
ASUS Xonar DG
ONKYO SE-90PCI
Hitachi HDT721032SLA360〈320GB〉
Hitachi HD501LJ〈500GB〉
Seagate製 7200rpm〈1GB〉
WD 名称不明 10000rpm〈150GB〉
WD20EARS〈2TB〉まだ生きてる・・!
Scythe SCY-450T1-PH12 〈500W〉
Scythe 超力プラグイン〈600W〉
KEIAN KTV-FSPCIE
LG FLATRON Wide LCD W2753V-PF
(☝´◉ ਊ ◉)☝以上ですね ういー
G530機がサブ機としてやりたいことを全てまかなってしまったので
このような状態になってしまいました
CPU、メモリ、モニタ、ケース、HDD、電源、クーラーが
ワンセットあるので一台組めます ОCも行けます
でも使わないんで組みません
暇なときに1100Tとスサノヲさんを合わせようかなと思ってます
だ、誰か手伝ってーwwwww
手元にある故障品
BLACKHAWK ADVANCED〈故障というか不用品へ〉
サイズ製 名称不明のケース〈以前にBMS機として使用〉
ONKYO SE-200PCI〈スルーホールブッコ抜いちゃった^o^
病気のときに半田はやるもんじゃないぜ・・・
SAPPHIRE HD5870 1G GDDR5 PCI-E DUAL Original〈一代目〉
WD20EARS〈前期モデル〉
WD20EARS(友人機)→アライメント修正不可\(^o^)/オワタ
WD10EARS
20、10共に起動すらしなくなりました低速病対策が遅かったなorz
つっても早い段階で低速病対策した友人機の緑も行った時点で色々アウトだな・・
ええ、知り合いのキャビアグリーンもついに逝きました
冷却たんねーだろww とかいうやつよ 私はHDDの冷却狙う人よー
30度超えたら ダメな子よー の冷却でもダメだったんだ・・
いいか、悪いことは言わないグリーンは買うな。
価格.com や 他レビューでも聞いているが
現行機一歩前のWD20EARXも持たないとよく話を聞く。
http://review.kakaku.com/review/K0000256713/
対策やアライメントでアレだけ必死になって調整しても
時期が来ると確実に死ぬ、耐久度は殆どない
6年、4年、2年とほかのメーカーのHDDは全部生きてるんだ
別に他のWD製10000rpmも生きているんだ
黒が壊れないとも聞いてはいるが緑は絶対にダメだ
なにげブログのアクセスランキングの検索ワード一位は低速病なんだ

悪いことはいわない 今からでも遅くない 別のHDDにバックアップを取るんだ
大事なデータは消えてからでは帰ってこない
俺はもう・・・ 消えていく仲間を見たくないんだ・・(;゚Д゚)
もしそれでも使い続けるという人は
絶対に低速病対策するんだ・・・ XP使用者ならアライメント調整・・・
http://whitacirno.blog45.fc2.com/blog-entry-355.html
そして最後はロットによる。運が左右されるだろう・・
テスト用で使い続けている俺の2tbの片割れはまだ生きてるんだしね・・
ちなみにロットですが
2009年7月30日製造 S/N:WCAV50815097 1TB 読み取り○ 低速病頻度強 動きはする
2010年2月11日製造 S/N:WCAVY2304442 2TB 読み取り× 最後に動いたときは永遠低速
2010年8月11日製造 S/N:WCAZA0372954 2TB 読み取り○ データ破損数回
→ データがあるブロックに行くと破損する 二度試して確認済み
(詳しい状況は現在テスト中)
2010年8月11日製造 S/N:WCAZA0300930 2TB 読み取り○ 低速病経験済み
低速病対策、アライメント調整k、不良セクターなく安定
が元気で稼働中です 今は信頼して(´∀`∩)↑ageる
つうか4KB”の物理セクターサイズがセクター破損の元になってる気がす・・
となると現 日立も危ないかもしれないな・・・ つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
俺は誰(メーカー)を信じればいいんだ・・・
おまけ
使える イヤホン&ヘッドホン&PCスピーカー
Victor HA-FX3X
Victor HA-FXT90L2
SONY MDR-EX500SL
Victor HA-M5X
Victor HP-RX900
SONY MDR-ZX700
SHURE SRH940
MM-HSUSB7BK
UNI-3120
Logicool Z-4
Victor祭り/(^o^)\
次はゼンハイザーだな (´◉◞౪◟◉ 三 ◉◞౪◟◉`) ヒュンヒュン
| PC関係 | 12:48 | comments:5 | trackbacks(-) | TOP↑
イイナー…
高専も公立も行けなかったからPCなんてなかったことに…
パーツ売ってもらおうかな(ぁ
| Ganagi | 2012/03/29 20:20 | URL | ≫ EDIT