魔の三ヶ月間
|l、{ j} /,,ィ//| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ | < 『おれは普通に自分のパソコンを使っていたと
fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人. | 思ったらいきなりタコ足から火花が出た』
ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ | 催眠術だとか超スピードだとか
ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉. | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
/:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________
ええ、電機屋の息子が電気で家を燃やしそうになりました
思えばアレは三ヶ月前の出来事か・・・
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ | < 『おれは普通に自分のパソコンを使っていたと
fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人. | 思ったらいきなりタコ足から火花が出た』
ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ | 催眠術だとか超スピードだとか
ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉. | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
/:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________
ええ、電機屋の息子が電気で家を燃やしそうになりました
思えばアレは三ヶ月前の出来事か・・・
当初はこのような配線でパソコンを繋いでいた

その後 わけがあってコンセント2が使えなくなったので俺は何を考えていたのか
こんなことをしていた

(^ω^;)・・・・
そりゃぁ火花出てもおかしくないよ・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_,,.,, ((
(;;)´Д`) ) )
/ \ ノ
| | '',, ("| \ (( ((
| | /⌒|⌒|ヽ二二つ ) ) 丿
ヽ二二Ο./ \ (( ( ノノ
(_| |_|''.|_ \ ∴∵
.(__)__) //》||ヾミ\
は・・! 三ヶ月前か ってことは5870の壊したのはお・・俺!?

そもそもおいてあった場所が違った なので原因は別
は・・! ってことはグリーンキャビアが壊れたのはこ・・コレのせい!?
いいえ、だいぶ前から逝ってます
少なからず魔の三ヶ月間の間は装着してません
ではSE200が使えなくなったのは・・ やはり!?
いいえ、溶連菌で熱が出ているというのに半田使って
手を滑らせ、スルーホールをぶち抜いたからです
\(^o^俺)/
じ、じゃぁ OCが上手くいかなかったりHISでエラー落ちが頻繁に出たのはま、まさか!?
いいえ設定が悪かっただけです。HISはOSに問題があったからです〈再インスコ余裕でした
で、火花が出たときに配線を全て見直したら危険に気がついたわけです
な・・・直すの忘れた( ゚д゚ )
コレでも一応直す気はあったんですよ・・・
でもずっと直すのを忘れてたんです・・・
で、その結果が約三ヶ月間 魔の配線だったんです・・
助かった理由としましてはコンセント元の風とおしがよく 熱が逃げやすかったこと
接続していたモニターがLEDモニター二機だったこと
先輩のPCの消費電力が90~120W付近だったこと
全てをフル稼働にしても800~900Wで付近で収まっていたこと
ですかね・・ 完全に運が味方をしてました・・
先輩のPCの電源容量は300Wにしてましたが
私のPCの電源容量は850Wなので構成次第では色々逝ってたかもしれません・・・
で、コレは予想ですが5870の片割れが三ヶ月前に偶然壊れたのは
自分自身の運が味方をしてくれていたからなのかもしれませんね・・
アレを一緒の状態にしてOCをしてフル稼働した日には
私のPCだけで500Wを超えますから・・・
で、今日とりあえずの配線に直しまして以下のとおりになりました

ブラシーボかもしれませんがヘッドホンアンプの音が変わった気がします〈質量増えたような・・
まぁ、もし電圧が安定してなかったとしても、それだけでは音は変わりませんので
完全に思い込みでしょうが(^ω^;)
で、明日からはまた配線が変わります

色々あってこんな形になりました
とりあえず専用回路が一本あれば問題ないね!(マテ
と、まぁそんな事件がありましたとさ
そんでもって今回の記事はちょっとオーバー気味に書いてます。
それは私自身のことではなくこの記事を見てる貴方自身のためでもあるからです
最近は時代の流れで少なくなりましたが、それでもたまにコンセントから火が出たり、
以前からパソコンの調子が悪くて、時期にパーツが壊れたという話を聞いたりします
そういう時はコンセントの分岐や延長が多いことから起こる事故だったりするときがあります
〈パソコンに関しては様々な問題がありますので100%ではありません〉
まぁたとえば1000Wまで対応しているタコ足に800Wのヒーターと炊飯器を付けたり
エアコン専用の100Vの専用回路にタコ足をつけ、エアコン+他の電化製品を動かしたり
二股、三股に電子レンジ、炊飯器、ポット付けたりするなどで発火が起こっています
またタコ足にホコリが入って引火するなどもあります
ここで、ブレーカーが落ちるから大丈夫だよw と思う方もいらっしゃると思いますが
たこ足配線の危険性
と、上記で書かれているようなことが起こったりする場合がありますので安全とは言えません
上記のリンクも少々オーバー気味書いてありますが
今までにタコ足コンセントや二股、三股、延長コンセントなど使って発火し、
家が全焼したり、死亡事故があったからなのです
それにタコ足を使用したら電力が安定しないなども少なからずありえます。
もちろん接続しているだけで待機電力は掛かりますので電気代も増えます
なので一番良いのは出来る限 延長や分配器を使わないこと なのです
しかしそれでは不便になることも確かです
ですので私が言いたいことは
タコ足を使うならば間違った使い方をしないことを、
どうしても使用するならばその時点で自己責任だということ
ですね
非常に便利な分配器ですが、それだけ危険性があるということを承知してくれると助かります
私の件はタコ足内部の配線がショートしただけの火花ですみましたが
火花ひとつは火事の元なのです それだけ電気は怖いのです
タコ足で思い当たる節がある場合は
一度家の配線を確認してみると良いでしょう(`・ω・´)
安全かつ効率の良い電力管理を心がけていけると良いですね
ここで問題の火花が出た線を上げさせていただきます

黒くなってるのが焦げたあとですね 線が少し焼き切れてます
タコ足内部はこれ以上にこげてました
で結局の原因はタコ足を作った人が素人だったのか、
銅線が長く切られており、タコ足をひっぱったりしたら
接触によるショートが起きるようになっていたからです
中にはこういうタコ足があるということですね・・
人から貰ったり、昔からあるタコ足は注意が必要かもしれません(;^ω^)
以上、電気の話でしたとさ
ではまた明日の記事にて(´∀`*)ノシ バイバイ
最後に一言
電気は大切にね!

その後 わけがあってコンセント2が使えなくなったので俺は何を考えていたのか
こんなことをしていた

(^ω^;)・・・・
そりゃぁ火花出てもおかしくないよ・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_,,.,, ((
(;;)´Д`) ) )
/ \ ノ
| | '',, ("| \ (( ((
| | /⌒|⌒|ヽ二二つ ) ) 丿
ヽ二二Ο./ \ (( ( ノノ
(_| |_|''.|_ \ ∴∵
.(__)__) //》||ヾミ\
は・・! 三ヶ月前か ってことは5870の壊したのはお・・俺!?

そもそもおいてあった場所が違った なので原因は別
は・・! ってことはグリーンキャビアが壊れたのはこ・・コレのせい!?
いいえ、だいぶ前から逝ってます
少なからず魔の三ヶ月間の間は装着してません
ではSE200が使えなくなったのは・・ やはり!?
いいえ、溶連菌で熱が出ているというのに半田使って
手を滑らせ、スルーホールをぶち抜いたからです
\(^o^俺)/
じ、じゃぁ OCが上手くいかなかったりHISでエラー落ちが頻繁に出たのはま、まさか!?
いいえ設定が悪かっただけです。HISはOSに問題があったからです〈再インスコ余裕でした
で、火花が出たときに配線を全て見直したら危険に気がついたわけです
な・・・直すの忘れた( ゚д゚ )
コレでも一応直す気はあったんですよ・・・
でもずっと直すのを忘れてたんです・・・
で、その結果が約三ヶ月間 魔の配線だったんです・・
助かった理由としましてはコンセント元の風とおしがよく 熱が逃げやすかったこと
接続していたモニターがLEDモニター二機だったこと
先輩のPCの消費電力が90~120W付近だったこと
全てをフル稼働にしても800~900Wで付近で収まっていたこと
ですかね・・ 完全に運が味方をしてました・・
先輩のPCの電源容量は300Wにしてましたが
私のPCの電源容量は850Wなので構成次第では色々逝ってたかもしれません・・・
で、コレは予想ですが5870の片割れが三ヶ月前に偶然壊れたのは
自分自身の運が味方をしてくれていたからなのかもしれませんね・・
アレを一緒の状態にしてOCをしてフル稼働した日には
私のPCだけで500Wを超えますから・・・
で、今日とりあえずの配線に直しまして以下のとおりになりました

ブラシーボかもしれませんがヘッドホンアンプの音が変わった気がします〈質量増えたような・・
まぁ、もし電圧が安定してなかったとしても、それだけでは音は変わりませんので
完全に思い込みでしょうが(^ω^;)
で、明日からはまた配線が変わります

色々あってこんな形になりました
とりあえず専用回路が一本あれば問題ないね!(マテ
と、まぁそんな事件がありましたとさ
そんでもって今回の記事はちょっとオーバー気味に書いてます。
それは私自身のことではなくこの記事を見てる貴方自身のためでもあるからです
最近は時代の流れで少なくなりましたが、それでもたまにコンセントから火が出たり、
以前からパソコンの調子が悪くて、時期にパーツが壊れたという話を聞いたりします
そういう時はコンセントの分岐や延長が多いことから起こる事故だったりするときがあります
〈パソコンに関しては様々な問題がありますので100%ではありません〉
まぁたとえば1000Wまで対応しているタコ足に800Wのヒーターと炊飯器を付けたり
エアコン専用の100Vの専用回路にタコ足をつけ、エアコン+他の電化製品を動かしたり
二股、三股に電子レンジ、炊飯器、ポット付けたりするなどで発火が起こっています
またタコ足にホコリが入って引火するなどもあります
ここで、ブレーカーが落ちるから大丈夫だよw と思う方もいらっしゃると思いますが
たこ足配線の危険性
と、上記で書かれているようなことが起こったりする場合がありますので安全とは言えません
上記のリンクも少々オーバー気味書いてありますが
今までにタコ足コンセントや二股、三股、延長コンセントなど使って発火し、
家が全焼したり、死亡事故があったからなのです
それにタコ足を使用したら電力が安定しないなども少なからずありえます。
もちろん接続しているだけで待機電力は掛かりますので電気代も増えます
なので一番良いのは出来る限 延長や分配器を使わないこと なのです
しかしそれでは不便になることも確かです
ですので私が言いたいことは
タコ足を使うならば間違った使い方をしないことを、
どうしても使用するならばその時点で自己責任だということ
ですね
非常に便利な分配器ですが、それだけ危険性があるということを承知してくれると助かります
私の件はタコ足内部の配線がショートしただけの火花ですみましたが
火花ひとつは火事の元なのです それだけ電気は怖いのです
タコ足で思い当たる節がある場合は
一度家の配線を確認してみると良いでしょう(`・ω・´)
安全かつ効率の良い電力管理を心がけていけると良いですね
ここで問題の火花が出た線を上げさせていただきます

黒くなってるのが焦げたあとですね 線が少し焼き切れてます
タコ足内部はこれ以上にこげてました
で結局の原因はタコ足を作った人が素人だったのか、
銅線が長く切られており、タコ足をひっぱったりしたら
接触によるショートが起きるようになっていたからです
中にはこういうタコ足があるということですね・・
人から貰ったり、昔からあるタコ足は注意が必要かもしれません(;^ω^)
以上、電気の話でしたとさ
ではまた明日の記事にて(´∀`*)ノシ バイバイ
最後に一言
電気は大切にね!
| 日記 | 18:09 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑