fc2ブログ

    PC記事をメインに【基本不真面目たまには真面目】をモットーとして生きる男のブログです┗(^o^ )┓

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    最近買いたいと思う物〈長文〉

    ども、わけがあっていまだにH61の購入が出来てない私の登場です

    目先の物を手に入れてないというのに、
    久しぶり来ました コレ買いたい!シリーズ

    約半年ぶりの今回、ここ最近の会話などでほしくなったという物のご紹介。
    紹介なので購入予定はありませんが、まぁコレほしいな ってやつですね

    別名、余裕が出来たら買っていそうな物・・・ うぼあー

    ①ONKYO SE-300PCIE 価格.comにて\26,389
    K0000241617.jpg
    昨日知り合いが買ったと聞いて、マイSRH940を持って視聴しにいったら

    非常に感動した( ゚д゚ )

    友人にこれ持ち帰っていい?って聞くほど感動した
    もちろん友人にはダメって言われたましたけど・・・(当たり前)



    主な内容としては
    「24bit/192kHz」対応、ONKYO回路、Creativeオーディオプロセッサー
    というちょっと変わった特徴がある

    SE-300PCIEはサウンドカードの決定版となるか?
    新製品ニュース オンキヨー、PCIe対応のハイエンドサウンドカード

    2ch専用D/Aコンバーター部にはバーブラウン製2ch
    DAC「PCM1798」をステレオ2chそれぞれに独立して2つ搭載。
    合計4つのDACの平衡出力を用いてチャンネル毎に
    ダブルで差動合成しセパレーションすることで、

    同社製オーディオ最高クラスとなる
    SN比120dB(22kHzLPF、A-Weighted)を実現している。

    オーディオプロセッサーには、Creative製「20K2 X-Fi PCI Express」を採用する。
    専用のDDRメモリーとともに搭載することで、CPUの負担を軽減しながら高い応答性を実現。
    ゲーム向けサウンドAPI「EAX ADVANCED HD 5.0」にも対応している。

    このほか、カード全体には、信号を内部干渉や輻射ノイズから守るシールドを装備。
    アナログオーディオ回路部は音質に有害な磁気歪を発生させない銅シールドを、
    デジタル回路と電源のDC/DCコンバーターには高透磁率の磁性シールドを採用している。

    本体はONKYOが担当
    サウンドチップはCreativeという考えが簡単だろう。

    オペアンプや「VLSC」回路こそ無いものの
    Creative社製のチッププロセッサー搭載のおかげもあってか
    EAXやASIOのサポートや、X-Fi Titaniumのソフトが使えるという仕様が目立つ。
    マルチ環境に少々弱かったSE200から補強するといった感じだろう

    視聴してきた感想 とにかく高解像度感が半端無い。
    繊細でノイズが一切無いクリアな音質が非常に目立った感じがした、
    ただしSE200PCIにあった音楽的な鳴り方はしなくなったという感じ

    300は柔らかで先がとがってないアナログな音の感じが無くなり
    音の思考が 硬く、繊細でモニターに向く感じが強調されているように感じた

    同社から生まれた〈今までとまったく違うカード〉の考え方は間違いなさそうだ

    ちなみに接続方法はSE-300PCIE → アナログ → AT-HA26D → SRH940
    カードのヘッドホンアンプも試してみたが、上記の接続のが明らかによかった

    一瞬友人宅に住みそうになったが(・∀・)カエレ!!って言われそうなので
    何も言わずに黙っておいた・・・

    で、実をいうとSE-300は販売開始から欲しかった物なのだが
    値段のこともあり、いままで購入を断念してきた私。

    だが友人がいうに〈安くなってきたから買った〉ということが実現的になったいま、
    一番目に購入をしたいと考えてしまうほど すばらしいものだった

    販売からもうすぐ1年の300は
    約3万円台前半 → 26000円台に突入した今
    購入を本気で考えそうな怖い私がいる・・・っと

    将来の私が怖い怖い・・・


    ②オーディオテクニカ AT-HA26D 価格.comにて:\20,000
    K0000298079.jpg
    純2chヘッドホンアンプさんですね

    オーディオテクニカ AT-HA26D 公式ページ

    ● 24bit/192kHz に対応可能な高性能D/Aコンバーター(AK4396)を採用。
    ● 192kHzに対応する高品位な光デジタル入力装備。
    ● ライン出力を装備し、高音質なD/Aコンバーターとしても使用可能。

    最大出力レベル 300mW+300mW(32Ω、T.H.D 10%時)
    周波数特性 アンプ部:10~100kHz(-3dB)
    D/Aコンバーター部:10~70kHz(-3dB、192kHz時)
    全高調波歪率 アンプ部:0.0008%以下(32Ω)
    D/Aコンバーター部:0.005%以下(0dBV、1kHz時)
    SN比 アンプ部:108dB以上(JIS-A)
    D/Aコンバーター部:100dB以上(JIS-A)

    この間 AT-HA20を買ったばかりですが
    接続がアナログだけというのがあって
    肝心のデジタル接続が出来なかったんですよねー

    AT-HA20だったらSE200をつなぐ分にはちょうど良い構成でしたが
    Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFT-FCSを繋ぐとなると
    なんとなくデジタルで繋ぎたかったと思っていた件がありました・・・

    友人がAT-HA26Dを使っているだけに
    ちょっと欲しくなってきたとも言えたりします

    まぁAT-HA20 → AT-HA26Dは完全にグレードアップ版のような物なので
    能力に違いが出てくるのは当たり前なんですけどね(;^ω^)

    一番欲しいのはSE300だが
    現在の構成を考えるとAT-HA20が一番パフォーマンスが良い

    両方買うにしたら 5万はポーンするので
    どっちかづつしか買えない・・ (´ε`;)ウーンなやむ…


    ③ONKYO DAC-1000 価格.comにて\55,650
    K0000173538.jpg
    こちらは かの有名な賢者様から教えていただいて気になりだした製品ですね

    オンキヨー、32bit/192kHz対応のUSB搭載DAC -アシンクロナス伝送対応「DAC-1000」

    デジタル接続の最高クラス 32bit/192kHz に対応させた
    サウンドユニット DAC-1000

    ユニットということで外部接続になり
    光接続だけではなくUSB接続にも対応している

    周波数特性は2Hz~48kHz(+0dB、-0.5dB)、
    全高調波歪率は0.003%、SN比は116dB。

    対応OSはWindows XP/Vista/7で、64bit版OSもサポート

    PCとUSB接続することで、USBオーディオとして動作し
    USBならば16/24/32bit、44.1kHz/48kHz/96kHz/192kHzに対応。
    PCを選らばずして高音質な環境を作れるという一品

    正直①を買うならコレを買っておけば良いんじゃないかと
    後々から思っていたりしてました

    だってこれ買ってしまえば外部接続だから
    PCの中の場所が開くしそもそもカードじゃないからノイズが乗らない

    そして32bitの量 まさにデジタルオーディオ城ですなぁ

    問題は55000円ということ

    決して買えない金額ではないがポンとは出せない。
    それにアンプが別途必要となると55000円+α = (^ω^)

    うん、 たぶん新しいPCパーツかっとる
    それこそまさにアイビーブリッジ買ってる

    まぁ・・ コレを買うときは最終的に買うものが無くなったときかもしれぬ
    でも気になる品でもある・・・


    ④ゼンハイザー HD650 価格.comにて\34,718
    20465010334.jpg
    イケイケ僕らのゼンハイザー (・∀・)

    メーカー製品情報ページ

    8年間も名機と呼ばれ続けている実力派、ゼンハイザー「HD 650」

    型式 : ダイナミック・オープン型
    周波数特性 : 10~39,500Hz
    インピーダンス : 300Ω
    音圧レベル : 103dB
    質量 : 約260g
    接続ケーブル : ケーブル長3.0m(両だし)、6.3mmステレオ標準プラグ
    付属品 : 3.5mm変換アダプター

    という 昔ながらの高級ヘッドホンに見られる高いインビーダンスがまず目に行きます
    300Ωです まずポーダブル機器では絶対に鳴らしきれない抵抗値です。
    それにアンプを使ってたとしても安いものでは本質は見えてこない感じがバンバンです

    で、なぜにゼンハイザーかって?

    さまざまな視聴コーナーで目覚めました。

    あぁ、私に残された道はゼンハイザー系しかないんだなと・・
    これほど音に臨場感が出るんだって・・・

    オールジャンルが行ける機種とは聞いていましたが
    不覚にも こ れ は www と感じてしまいました(´・ω・`)

    視聴で聞いたことあるのは最高で HD558まででしたが あれは良かったです
    あの感じだとHD500シリーズのトップエンドにあたるHD598とかも良さげな気がしますね

    HD598なら値段も2万ちょいで新製品
    コストパフォーマンスは非常に高そうですが
    同じ値段対であるSRH940がいるのであえてスルー

    だとするのその一段上のモデルHD650しかないんですよね・・
    え?HD800はって? はは、何のご冗談を・・・ さすがに16万は夢だよ夢・・

    まぁHD 650も元は75000円で 8年かけて半額になったんですけどね・・・
    ≡゚Д゚)マジで怖い世の中

    まぁSRH940が気に入っているのではヘッドホンの購入はだいぶ後になるのだろうけど・・
    どちらにしろ私が目指す道はもうゼンハイザー系しかないのかもしれない・・

    AKGも良かったが 私はゼンハイザーに走るぜ(`・ω・´)


    ⑤Lenovo Lenovo G570 4334CSJ 価格.comにて\43,740
    K0000334243.jpg
    これもだいぶ前から欲しかった製品

    液晶サイズ:15.6インチ
    CPU:Core i5 2430M/2.4GHz/2コア
    メモリ容量:4GB HDD容量:500GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit

    ふう・・ さすがにミニノートじゃ辛いんだって・・・
    シングルatom+G945じゃ何もできないんだって・・・
    でも高級ノートはいらんのさ・・・
    だからこそのi5機なのさ・・・
    ほら値段だって\43,740なんだぜ・・・
    けどさ・・・ これからグッと消費電力が下がるアイビーたんのノートが出ると思うとさ・・
    今から買うと失敗なんだよね・・・ 
    あっちはHD4000入るからゲームもいけるしね・・

    今はただ待つしかなんだよな・・・ アイビーたんを待って・・・

                はよう来い・・・ ivy・・・
               Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: :
              /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : ::::::
             / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: :::
             / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .::
        ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄


    と、久々の雑念コーナーとなりました
    しかも今回は2万以下がありません。

    そのため非常に手が出しづらい状況なのです

    値段は購入意欲に繋がるのか現在欲しい順は
    アンプ > サウンドカード > ヘッドホン > DAC
    〈ノートPCは買う気0なので〉
           ∧_∧
           ( ´Д`) < サウンドだけで15万 ノートも入れたら20万
          /    \  今までの無駄使いが響いたな つらい
          | |    | |    
      |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦. ̄\
      `l 、\              \
       .| |\|二二二二二二二二二l
       ┘  | |と__)_)    | |
           | |           | |

    まぁホント アイビー待ちの今 買いたくても買えない状況なんですよね
    ギャンガーもしたいし 悩みどころ満載で・・

    一番の答えは何も買わない

    分かっているんだけど購入意欲がやばい

    (´ε`;)ウーン… まぁ買うならHPAかなやっぱ
    デジタル入力したいし、質を上げてみたい・・

    これぞまさにスパイラル/(^o^)\

    てかH61を買おう とりあえずそこからだ

    これから先が大変だぜ ちくせう・・

    | 日記 | 17:50 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

    COMMENT















    非公開コメント

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT