fc2ブログ

    PC記事をメインに【基本不真面目たまには真面目】をモットーとして生きる男のブログです┗(^o^ )┓

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    σ(゚∀゚ オレ H61のマザー買うよ!!

    前回の続きです

    コメント欄にてコスパ( ・∀・)(・∀・)イイネ!! のマザーを教えていただきました

    それは・・・

    K0000279053.jpg

    ASRock H61M-HVS m9( ゚Д゚) ドーン!

    http://kakaku.com/item/K0000279053/

    価格.comでH61欄 最安値のボードであるH61M-HVSさんですね



    機能としては〈英語表記でごめんなさい〉
    ・Solid Capacitor for CPU Power
    ・Supports Intel® K-Series CPU
    ・Supports Dual Channel DDR3 1333
    ・Supports Intel® HD Graphics with Built-in Visuals
    ・Dual VGA Output options : D-Sub and HDMI
    ・Supports ASRock XFast RAM, XFast LAN, XFast USB Technologies
    ・Combo Cooler Option (C.C.O.)
    ・Supports AXTU, Graphical UEFI, Instant Boot,
    Instant Flash, Good Night LED, APP Charger, SmartView

    と、H61ならではの機能性、コストパフォーマンスを確保

    簡単な話 
    K付CPUの取り付けやDDR3 1333のデュアル搭載可能。
    映像出力にD-Sub と HDMI の二系統を装備している機種となります

    ええ、テレビ出力に最適な HDMI出力が付いちゃってたんです

    同じH61でHDMI出力のある
    ECS H61H2-I2/HDMI と同じく
    h61h2-12_hdmi_300a.jpg

    HDMI出力出来るんです!

    あぶねェあぶねェ・・ もうちょっとで2000円↑のやつ買うとこだった

    ま、まあアレですよ、現状の私のサブ機のモニターは液晶テレビなので
    HDMI出力が可能な機種を探していたんですよねー

    で、本当だったら上に書いてあるECS H61H2-I2/HDMIを買うとこでしたが
    2000円安く買えて ちょっとした拡張機能があるなら

    ASRock H61M-HVSを買ったほうがよいって感じがしました・・
    〈クワノンありがとう・・

    と、いうわけでボードはH61M-HVSを買うとして

    もうひとつの問題 CPUクーラー
    2011-11-21 20.13.38
    G530だったらリテールでもよかったのだろうけど1155はコレひとつだけしか持ってなかったり・・
    さすがにピン折れしてるやつは使いたくないな・・・

    そこで柚子さんとの話し合いで

    安くてサイドフローなDEEPCOOL ICEEDGE 200Uを購入使用かという話
    K0000222430.jpg
    お値段はなんと1280円!ヒートパイプは2つ

    安いですよねェ・・ 冷却率の高いサイドフローと考えれば良パフォーマンスが狙えそうです
    私的にはG530だったらこのクーラーでもいい感じがしましたが

    柚子さんいわくICEEDGE 400 XTのが良くないか?ということ
    K0000222431.jpg
    こちらは1980円 ヒートパイプは4つ 黒塗装

    確かにこっちのがカッコいいし 冷えそうな・・
    まぁ小型クーラーであることには変わらないし値段もそんな変わらないので
    買うとしたらICEEDGE 400 XTですかねェ・・


    そして残るはケース・・・
    今、余っているケースを使えばよい話なのだが、
    せっかくの小型構成ならケースも小さめでいきたい

    で長い時間 価格.comでケースを見ていたら発見したのがコレ
    IN WIN IW-EM002/WOPS
    05802711512.jpg
    価格は3500円、168x350x370mm ワンダフルスモール!

    MicroATX用なので小さいケースですが
    私の考えるパーツ構成ならドンピシャだと考えてます。
    ファンもフロント、リア12cmの搭載が可能らしいのでコレに決定しました

    まぁケースは後買いですけどね・・汗

    とりあえずはボードとクーラーを近いうちに購入して
    ささっと組んでベンチでも回してみようかと思います

    地味に楽しみだぜ・・ 
    |Д´)ノ 》 ジャ、マタ

    | PC関係 | 01:41 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

    COMMENT

    今使ってるクーラーを回して
    新しくクーラーを買うのも・・・!

    | k.t | 2012/03/15 05:40 | URL |

    こんにちは。通りすがりで初コメ失礼いたします!
    ご懸案のマザーですがオンボードLANがGigabit対応のものではなかったはずですが大丈夫でしょうか?
    最近Gigaじゃないもののほうが珍しいので…

    たまたまブログ徘徊してて気になったもので!
    お気づきの上でしたら失礼いたしました<(_ _;)>

    | シュメ | 2012/03/15 09:57 | URL |

    いつも面白い記事を読ませていただいてありがとうございます。
    ここのG530レビューを見てG530搭載のPCを買ったので、最近シグルドさんが札幌に来たとしってびっくりな札幌住民です。
    (G530ってなに? とグーグル先生に聞いたらここがヒットしました)

    G530になにも不満はないけれどi5を体験してみたいな、CPU交換って一度っやってみたいなと常々思っていたのですが、こういう日記見ると自分の持ってるG530PCは良いものなんだなと再認識させられてうれしいですw

    私のマザボはGA-H61M-USB3-B3 REV2
    http://review.kakaku.com/review/K0000297217/
    なのですが、これもけっこうよさげではないでしょうか。

    自作の経験はないのですが、このブログで無駄にパーツごとの雑学が増えてきて、少しずつパーツの交換に手を出したくなってきました。
    クーラーの交換、良さそうですね。

    | acua | 2012/03/15 23:10 | URL |

    k.tさん = あっちでも話しましたがそれが一番ですよねー
    本当はそうしたかったんですが・・・
    そう・・ バックプレートグランド鎌クロスじゃなければ・・

    シュメさん = そうなんですよねw
    H61H2-I2/HDMIはGigabit対応だったんですが、
    H61M-HVSはおっしゃるとおりmegabitまでの対応ですね・・
    でもまぁ軽くネットを見るぐらいなので100Mbpsぐらいで十分だったりと思ってますw
    お心遣いありがとうございましたmーw-m

    acuaさん = 定期的なご視聴ありがとうございます。
    i5も非常に良CPUでありますが、
    G530にはG530の良さがあると感じてます・w・
    ぜひともG530機を組んで、ゆったりとしたネットサーフィン等を楽しみたいと思います!

    そしてGA-H61M-USB3-B3ですかぁ・・
    新しいギガっこも良さそうですね~
    購入までの間、候補として考えさせてもらいますねw

    そしてためになれる記事を書いていけるかは分かりませんが、
    これからもちょこちょこがんばっていこうかと思いますので
    またいつでも遊びにいらしてくださいm--m

    | シグルド | 2012/03/17 12:39 | URL |















    非公開コメント

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT