fc2ブログ

    PC記事をメインに【基本不真面目たまには真面目】をモットーとして生きる男のブログです┗(^o^ )┓

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    へこみモードから回復するために・・・

    どもー こんばんわ
    いきなりですが12月06日は私の誕生日だったのです
    つまりまたひとつ老けたわけなのですヽ(;´Д`)ノ

    年齢的にそろそろ自覚しなきゃいけない時でもありますが
    まだまだ若い心のままで頑張っていこうと思います〈オイ

    あ、そうそう
    お祝いメール等のお返事ありがぅございました(`・ω・´)n
    こんな男ですがまた一つよろしくお願いしますです(=゚ω゚)ノ

    さてHD5870ぶっ壊れからへこみモードが続いていた私なのですが・・・

    とりあえず
    2011-12-08 03.15.23
    あの方のように〈壊れた物はとりあえず壁にかけとけ〉説を発動し
    壁掛けにして憂さ晴らし。 ホコリまみれになりそうになるまで置いておきます
    うん!(`・д・´) インテリアだね!〈んなわけないが

    憂さ晴らしが終ったことで心のスペースが出来た私は
    2011-12-08 03.19.19
    机以外にメインPCが置ける場所を確保しました。

          It's  Λ_Λ new taste!
          __ _( ´Д` )
      ∑  ( .|/, ー ー⌒ヽ、
        / ニ)ノ |  人  /\ )
        | ニ)  |  肉 ヽ / ,/


    やはりメタルラックは最高です
    自分で好きな位置に棚を作れ、余分なとこは金ノコとかで切り落とせますし
    分解も容易であるため、保存がしやすいので
    すぐにどんなとこでも使えます

    まぁ本来はBMS機用の高さに合わせたあったメタルラックなのですが
    知ってのとおりBMS機は一旦お亡くなりになったので・・・以下略

    そんな感じでラックを使わないってのも、もったいないので
    このPCのために高さを再調整してみたんですよねー(;´∀`)
    〈BMS機復活を考えて棒は余りは切り落とさないことにしてます〉

    おかげ様で机の上にもう一台モニターを置けるスペースが完成したので
    2011-12-08 07.06.46

    近いうちに19インチあたりの格安モニターを配置してあげようかなと思います(・´з`・)

    やっぱデュアルモニターのほうが管理や作業効率が上がりますしねー

    PC内部はとりあえずはこんな感じに仕上がり
    2011-12-08 03.20.26
    惜しくもデュアルVGAには出来ませんでしたが今年はこの構成を使い続けます
    〈近いうちにスペック表を出します〉

    しかし残念なことが一つ。
    このPCには音を発生させるスピーカーがありません
    一応Z-4やUNI3120が残っているので適当に配置することも可能なのですが
    サ テ ラ イ ト が 気に食わない( ゚д゚ )

    まぁ価格帯を考えれば当たり前のことなのですが
    やはり力不足感がいがめません。

    うんじゃアンプを設置してパワーをあげろといいますが
    ・まず、机におけるサイズのバシップスピーカーが無い
    あるとするならばD-308MとD-508M つまりサラウンドェ・・・

    ・ではZ-4とUNI3120のサテライトをアンプ接続するってのは?
    Z-4とUNI3120のサテライトは両方RCA接続であり、線を切りたくないです/(^o^)\
    たとえサテライトを繋げられたとしてもこの二つはサブウーファーが無いと寂しい部分があるし
    アンプを繋げて~の能力を考えるならD-308MとD-508Mのほうが良い音が出ます

    なおかつアンプの大きさを考えると邪魔になるので
    (ノ ゚Д゚)ノ机周辺にアンプを置きたくないんです

    そこでかんがえたのがコレ
    ぁ
    8ONE スピーカーコード ピンプラグ-先バラ 2本1組 3m ESC-130

    ( ゚∀゚)o彡゜OFC!OFC!

    つまり RCA端子 ←→ バシップ のケーブルですね。
    コレを使えばUNI3120ウーファー&D-508Mなどが可能になるということです
    D-508Mは低音~中低音が出ないようにしてあるサラウンド用のスピーカーなので
    この組み合わせが意外と良い効果が出るのではないかと予想・・・したい

    ただUNI3120の定格出力はフロント25Wx2程度なので駆動能力に期待は出来ず
    アンプのインピーダンスが分からないので安全度は低そうである・・・

    だけどアレです 人柱が俺を呼んでるんだ!

    そう!つまり!
    WS000000_20111208051023.jpg
    まぁーずっと使ってない二機ですからねえ
    たまには使ってみたくなるんです

    なので早速アマゾン先生でポチっと・・ん?
    そんなんだったらケーブルを自作しろって?

    (ω・ )ゝ 聞こえないなぁ?製品を試してみたいんだからいいじゃないかー〈棒
    一応人柱ですしー〈棒

    さてポチポチっと・・・ん? こ・・・これは!
    〈シグルドは何かを見つけたようです、何を見つけたかはご想像にお任せ☆

    答えはケーブルと一緒に届くかも・・?
    次回記事へ続く 

    (=゚ω゚)ノジャ、マタ!!

    | PC関係 | 13:32 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

    COMMENT

    RCA=パッシブとか105円で3本作れるのに
    ちなみにUNI系はサテライトに低音域をまわしてないからゴミスピーカでも高くてもさほど変わらないという事実 高音の刺さり具合が違う程度

    | 柚子R | 2011/12/08 07:22 | URL | ≫ EDIT

    ケーブルの作り方、普通に知ってるだけど
    せっかくだし買ってみたかったんだー

    うんでUNI系がサテライトに低音域を回してないもの承知のうえだぜい
    〈てかその話を以前にしたもんなw〉

    まぁアレだ、ある物をアマゾンで探していたらケーブルが売っていた。
    せっかくだし一緒に買ってみよう。

    他にも何か無いかなと探していたら余計なものまで見つけた。
    一緒に買ってみよう。ってノリ

    最悪 Z-4とかに繋いで遊んでみるぜ

    | シグルド | 2011/12/08 08:09 | URL |















    非公開コメント

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT