fc2ブログ

    PC記事をメインに【基本不真面目たまには真面目】をモットーとして生きる男のブログです┗(^o^ )┓

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    GA-P45T-ES3G届いたぜぇぇぇぇぇぇぇ!

    前回の記事からの続き
    http://whitacirno.blog45.fc2.com/blog-entry-390.html

    LGA775+DDR3+P45を搭載したM/B
    GA-P45T-ES3Gが到着しました!
    2011-11-01 14.25.47
    お値段7500円〈大まか〉

     *     +    巛 ヽ
                〒 !   +    。     +    。     *     。
          +    。  |  |
       *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
           ∧_∧ / /
          (´∀` / / +    。     +    。   *     。
          ,-     f
          / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
         〈_} )   |
            /    ! +    。     +    +     *
           ./  ,ヘ  |
     ガタン ||| j  / |  | |||



    届いたからには早速開封、
    2011-11-01 14.26.51
    相変わらず青いマザーボード本体

    付属品は以下のとおり
    2011-11-01 14.27.16
    見てのとおり必要最低限な物だけ

    SATAは2本のみで、
    マニュアルも英語表記のみになります
    もちろんサポートも英国だけになります


    いざ組み立てタイムへ(^ω^)


    使用する物はQ9650とGA-P45T-ES3G
    ケースとHDDとメモリはX6機からお借りする形で製作していきます

    メンテしてなかったせいか ホコリまみれですね・・(;´∀`)
    2011-11-01 15.14.01
    この状態でブロアーと空布巾を使って掃除をしておきます

    ケース掃除のついでに、同じく放置していたCPUクーラーも
    2011-11-01 14.48.28
    ブロアーを使ってホコリを飛ばしていきます
    (^ω^)タービン音がやかましいぜ!

    掃除が終わったらP5Qから剥ぎ取った
    2011-11-01 14.57.00
    バックプレートを取り付け、グリスを塗る

    後はCPUクーラーを取り付けてプレートをネジで閉めて固定する
    2011-11-01 15.04.17
    バック付きグランド釜クロスとは違い、メガハレムの装着は楽で助かります

    これをケースに搭載し、電源とメモリとVGAとストレージ+周辺機器をつけて完成
    2011-11-02 11.28.46
    〈いろいろ見た目が・・・〉

    とりまスペックまとめ
    case MIDGARD
    OS windows 7 64bit
    CPU Intel Core2Qaud Q9650(3.0GHz)
    RAM CFD W3U1600HQ-2Gx2 (DDR3 PC3-12800 2GBx4枚)
    VGA SAPPHIRE HD5870 1G GDDR5 〈1GB〉
    MB GIGABYTE GA-P45T-ES3G Rev.1.3
    SSD Intel X25-V Value SATA SSD〈40GB〉
    HDD Hitachi HDT721032SLA360〈320GB〉
    電源 Scythe 超力プラグイン〈600W〉
    SC ​ASUS X​o​n​a​r​ ​D​G
    CPUクーラー PROLIMA TECH Megahalems
    \もはや何だか分からない/

    組み立て終わったらBIOSへ突入
    2011-11-02 11.29.19
    DDR3読み込みktkr(`・ω・´)

    X.M.P.プロファイルの読み込みも問題なく動作している
    2011-11-02 11.29.32
    ただ当たり前のようにFSB値が関わるため
    定格FSBである333Mhzでは1600Mhzに設定できない

    一応FSBを400にすることで数値的に1600Mhzに設定できる計算にはなるが
    2011-11-02 11.29.46
    M/Bの電源回りのことも考えると、
    安定した常用OCはできないかもしれない〈使い込まないとなんともいえないが〉
    *なおM/Bのメモコンは1333Mhzまで対応し1600MhzはOC動作のみとなる

    とりま大体の確認が終わったところでOSインストール
    その後ドライバ等を入れてエクスペリエンスで性能チェック
    〈CPU 3.0Ghz メモリ 1333Mhz 10-10-10 28〉
    WS000001_20111102115614.jpg
    (:^ω^)・・・・

    アッれー( *゚д゚) DDR2の時と変わらんぞー

    数値にしてみる
    WS000006_20111102122955.jpg
    アッれー( *゚д゚) DDR2からちょっと早いだけー

    ま、まぁDDR2のがレイテンシ低いだけだし。
    1600Mhzにしてレイテンシを下げれば・・・!

    〈CPU 3.6Ghz メモリ1600Mhz 8-8-8 28〉
    WS000007_20111102125844.jpg
    /(^o^)\

    いやまぁ、メモリ4枚刺しだし
    こうなってしまうのは仕方ないのことなんだろうけど・・・

    とりまここでBIOSを入れ替えてみる
    F1 → F2A へ

    変更内容
    Beta BIOS
    ・Improve memory compatibility
    βかよ・・・ でもこれしかなかったんだよな・・・

    だがしかしメモリー互換性向上と書かれているからには
    行くしかないだろww!

    〈ちょっとめんどくさかったのでBIOSはwindows内で更新
    WS000006_20111102132923.jpg
    無事にF2Aとなった

    そして再ベンチ 
    〈CPU 3.6Ghz メモリ1600Mhz 10-10-10 28〉
    WS000007_20111102133501.jpg
    〈OGLはエラー落ちのため計測できず〉

    (:^ω^)・・・・ 

    覚醒したぜ( `_ゝ´)フォオオオオオオオオオ!
    CPUも頑張っちゃってるぜオウイエイ!

    しかしチップセットの差があるためか
    CPUにメモリコントローラーを搭載してるものには勝てない結果に

    そこに加え OGLのチェックをするときに
    何度やっても計測途中で白画面になって落ちてしまう

    電圧が足りないとこがあるのか
    メモリ4枚刺しのOCでメモリが耐えれてないのかは何ともいえないが

    後々設定だしになりそうである

    電圧上げのついでにノースブリッジの電圧も くくく・・・

    とりま今回LGA775+DDR3の組み合わせになったわけですが
    良くも悪くも普通な結果で終わりました

    細かい点を上げるとするならば
    ・P45ではあるがLGA775である以上バス速度がネックになるかもしれない

    ・DDR2と比べるとメモリ電圧が下がりクロック速度が上がったが
    CPUにメモリコントローラーを内臓するものにはまず勝てない

    ・構成と場合によってはBIOS更新は必須かも

    と、いった感じだろう

    感想はDDR2と比べればサクサク感は確かに強いのだが
    OCをするにあたって細かい部分で不安定な部分も多い
    もちろん一番の安定は定格動作だけれども

    それでは味が出ない

    とはいえさすがにミドルクラスということもあって
    BIOSにてヘビーな設定は行えない・・

    ただOCができないわけではない
    時間をかけて設定を出していけばいける子になるとも思う

    と、いった感じだ

    ただ、たとえDDR3であっても負荷のことを考えると
    メモリは2枚刺しでOCをすることが必須条件になると思う
    \つまり倍率変更がほしい/

    まぁこれはこれで大変おもしろいボードだとも思えるだろう

    そんな私もこれからメモリを2枚にして細かい設定だしに入るわけだが
    DDR3で設定が出せると思うと今にもヨダレがでる不思議である・・(゚д゚)じゅるり

    うまくいくか分からんがしばらく遊べそうだ

    1155のセレロンたんと新しいヘッドホンを買うまでは・・・

    では今回はこんなところで( ´Д`)ノ~バイバイ


    追伸
    LGA775でDDR3を安定して動作させるためには
    通常よりもメモリの電圧を多めに持っておくと安定する
    1.5Vなら1.6Vへ OCする際はさらに0.1V↑

    ついでにチップセットの電圧〈ノース&サウス〉も0.1V 多めに盛ると
    OC等でも安定するようになりましたのでここに書いておきます

    | PC関係 | 15:35 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

    COMMENT

    セレロン4000円だけど遊べないんだよねw
    http://kakaku.com/item/K0000284214/

    | クワーノ | 2011/11/02 21:26 | URL |

    OCできないらしいもんねw
    将来はマザーの動作確認用になっちゃうかもw

    | シグルド | 2011/11/04 02:04 | URL |















    非公開コメント

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT