fc2ブログ

    PC記事をメインに【基本不真面目たまには真面目】をモットーとして生きる男のブログです┗(^o^ )┓

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    昔から思う謎

    前回見事なまでに吹き飛ばしたサブPCのOSちゃんでしたが
    今まで通りXPに戻すという形で安定しました
    WS000000_20111016155437.jpg
    シンプル イズ ベスト


    以下スペック
    case MIDGARD
    OS windows XPHome SP3 32bit
    CPU Phenom II X6 1100T Black Edition (3.3GHz)
    RAM CFD W3U1600HQ-2Gx2 (DDR3 PC3-12800 2GBx4枚)
    VGA MSI N285GTX SuperPipe OC〈1GB〉
    MB ASUS M4A88TD-V EVO/USB3
    SSD Intel X25-V Value SATA SSD〈40GB〉
    HDD Hitachi HDT721032SLA360〈320GB〉
    電源 Scythe 超力プラグイン〈600W〉
    SC ​ASUS X​o​n​a​r​ ​D​G
    CPUクーラー TRue Black 120 REV C

    32bitに戻ってしまいましたがOSを軽量化したこともあってか、
    メモリアクセスの向上、それにくわえ全体的なシステムの負担の軽減
    そのおかげで相変わらずのサクサク感があります

    それにフレーム遅延のことも考えると
    やはりオンラインゲームをするならやはりXP先生がベストなのかもしれない
    http://whitacirno.blog45.fc2.com/blog-entry-245.html
    〈7でもフレーム遅延は調整できますが総合的な負担率はXPのほうが小さいため〉

    その代わりDX10とDX11が使用出来なくなりました。
    ですがこの際ゲームパフォーマンスを重視してー・・・
    サブ機なんだから安定してー・・ 
    の方向で行くことにしたほうがよさそうです

    とりあえず大体のソフトを入れ終わったところで
    PCベンチマーク開始

    ソフトはいつも通りCrystalMark
    比較にはwin7の計測結果を使用

    win7 OC,TCなし 3.3Ghz VGAセッティング デフォルト
    WS000001_20111009131038.jpg

    winXP OC,TCなし 3.3Ghz VGAセッティング デフォルト
    WS000002_20111016161855.jpg
    やはりOS間で指令と処理の差があるのか
    グラフィックスコアが大きく変化しています
    まぁ個人的にOGLの数値が高くなればそれで良いんですけどねw

    そして昔から思っていた疑問がまたもや起きる
    それはPhenom IIをXPに使用するにおいて
    「FPU」…浮動小数点演算速度。の数値が7に比べ
    大きく上がることだろう

    上がると言ってもRandMeanSSの数値のみで、
    FPU自体は今までどおりの性能

    メモリアクセスが良くなっている分
    CPUとのメモリバスがスムーズに行けているのか
    はたまたCrystalMarkのバグなのか

    そこら辺にあまり詳しくない私には・・

    まぁ性能が向上してるいるならそれでいいんですけどねー

    てかCrystalMarkは4コア動作のベンチソフトなので
    そろそろ総合ベンチのソフトを変えたいなと思っていたりします

    何かあるかなっと・・

    | PC関係 | 15:41 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

    COMMENT















    非公開コメント

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT