fc2ブログ

    PC記事をメインに【基本不真面目たまには真面目】をモットーとして生きる男のブログです┗(^o^ )┓

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    パソコン組立戦争 敗戦のお知らせ(エルシャダイ混じり

    ショックのあまりこんなネタになりました。。。
    *なおこの会話イベントはいろいろと改変させてもらってます
    ゲーム本編とはまったく関係ありませんのであしからずに


    cee6a4e4.png
    話をしよう、あれは今から36万・・・いや、1万4000年前だったか、

    まぁいい、私にとってはつい昨日の出来事だが、
    君たちにとっては多分明日の出来事だ

    彼には72通りの名前があるから、なんて呼べばいいのか
    確か最初に会ったときは、シグルド

    そうあいつは最初から言う事を聞かなかった。
    私の言うとおりにしておけばな、
    まぁいいやつだったよ



    (以下会話シーン)

    今の時期にP67か、
    そんな装備で大丈夫か

    大丈夫だ、問題ない
    大丈夫だ問題ない

    P67購入直後
    Z68が1万チョイで出回り始まる


    ボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコ
    コボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコ
    ボコボコボコボコ∧_∧ ∧_∧∧_∧ボコボコボコボコ
    ボコボコ∧_∧´・ω・)(´・ω・`)・ω・`∧_∧ボコボコ
    ホコボコ(´・ω・)∧_,∧lll ∪)∧_∧・ω・`)ボコボコ
    ボコボコ∧_∧ ´・ω∧∪∧(・ω・∧_∧⊂)ボコボコ
    コボコ(´・ω・)≡つ);;)ω(;;(⊂≡(・ω・`)___\ボコボコ
    ボコボ(っ  つ=つ (シグルド)⊂=⊂≡ ⊂) \ )ボコボコ
    ボコボコ/∧_∧∧_∧ ∧ ∧_∧∧_∧\ボコボコ
    ボコボ( ( ´・ω)(  ´・)(    )`  )(ω・` ) )ボコボコ
    コボコ(っ  つ/    )(    )   \ ⊂)ボコボコ
    ボコボ/   )`u-u'. バ∪ ̄∪バ`u-u'   \ボコボコ
    ボコ( / ̄∪ボコボコボコボコボコボコボコ∪ ̄\ )ボコボコ
    ボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコ
    コボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコ

    ウゥッ!?ウェッ!?ウォッ!?

    神は言っている―――ここで死ぬ定めではないと―――


    そうなんです、格安で高品質な
    ASRock Fatal1ty P67 Professionalを9000円で買ったまでは良かったんですよー
    F1010059.jpg
    だけどそのあとなんです・・ 

    Z68が一万ちょいで流れ始めてきて・・

    あれ? 普通にZ68で買っとけば良かったんじゃね(゚∀゚ :)
    と、なったわけです

    そもそもFatal1tyさん買った理由は
    (最近はエンコードとかしないし、OC幅は大きいほうがいいし
    値段も安いし、ほぼ新品状態だし、お兄さんだし、買うしかないだろ(;゚Д゚)

    て、ことでフェイズ数とFatal1tyお兄さん、そして値段に目がくらみ
    購入にいたったと・・・

    その結果が
    まともに起動できえェェェェェェ:(;゙゚'ω゚'):
    状態になっちゃったわけです

    詳しくはこちらhttp://whitacirno.blog45.fc2.com/blog-entry-373.html

    一応、上記の記事を書いたときに
    (BIOSひろってきてUSBふらっしゅで最新に更新するとよい)って
    コメントを頂いたので、最新バージョン2,0にアップデートしたんですが・・

    結果変わらずでした。

    やはり症状は同じく、起動後 数分で落ち。
    15分ぐらい放置しないと起動せずと行った感じです

    可能性としては一部パーツの発熱によるエラーかなと思われます
    多分メモリかチップセットのどちらか

    ちなみにcpuやvgaは室温30℃の中 
    アイドル39~40℃をマークしているので多分大丈夫だと思われます

    電源内部の熱取りは勿論 8cmさんで抜いてます 
    温度チェッカーでは50℃付近をマーク

    なのでそこらへんの問題はないかなと

    じゃぁ一番気になるとこである
    メモリの変更するか・・ ってやろうとするも

    やあ。 ――私のサポートが必要なのか?
    WS000002_20110915121127.jpg
    そうだな、メモリとかは外せるか


    大丈夫だ、
    WS000004_20110915122023.jpg
    問題ない

    いや
    2011-09-15 11.58.58

    大問題だ

    メモリヒートシンクの背が高いために絶対取れない状態になってます
    普通にサイドフロー買えば良かったんじゃないかと思った次第です・・・

    そういえばこの間Q9650機分解したんだし、
    いっそのことハレム(クーラー)でも付けてみようかな・・

    アレ? そうなると鎌クロス買った意味は・・

    いや・・・
    そうさLGA775のプレートしか残ってないハレムでは付けように・・
    付けように・・・ 付けように・・?
    4997401142353_02l.jpg
    付ける場所があるんだよな、これが(´・ω・)

    そうなんです、実があるんです
    775クーラー取り付け位置が・・・

    ただ、775クーラーを使う場合、
    クーラーが若干斜める=接地面が悪くなるため、
    それが嫌で1156非対応のしげるやハレムを使わず

    1156/1155対応クーラーを買い直したんです
    それで買ったのがグラ鎌とBS1156・・・

    結果スサノヲよりは取り付けが簡単なものの
    メンテしにくい構造ですからね あれも(´・ω・`)

    まぁこうなるって予想もせずに、
    つけたら外さない精神で買っちゃいましたからね・・
    しょうがないちゃしょうがないのかもしれませんが。(´ε`;)

    しかも、最近はやたら忙しいため
    PCに手をつける時間も少ないんですよ・・
    (組み直したくない一番の理由はめんどくさい ですけど (

    でもやらなきゃ新しいボードを買うにも買えないし・・
    やるしかないんだろうけど(゚∀゚ :)

    さてこれからが大変だ・・・・

    | PC関係 | 13:04 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

    COMMENT

    だから最初言ったのに( ´ω`)あいつは人の話を聞かないからな

    マザーに関して 新品同様とは前オーナーがその現象で頭悩ませて手放したと 考えられる・・?

    クーラー すこしズレるぐらいならスプレッダ全部があたらないという事態にはならないはず

    | 柚子R | 2011/09/15 14:49 | URL |

    あらら、うpってもダメだったとわ;;
    なんなんだろうww少し考えるるるrrrr・・・・。

    | ∞ | 2011/09/15 16:15 | URL |

    放置してたら付くっていうのが唯一の手がかりですよねぇ
    やってるだろうとは思いますけど、CMOSクリアとか電池交換とか各種コネクタ類のピン確認とか...
    やはり怪しいのはメモリですけど^q^

    | k.t | 2011/09/15 16:46 | URL |

    サブについてるCFDメモリつけてみようぜ

    | クワーノ | 2011/09/15 18:36 | URL |

    メモリの相性は十分にありうる。同じものあればさしてみるか入れ替えもいいかも

    | ∞ | 2011/09/15 23:43 | URL |

    柚子さん < 前オーナーか・・ 考えられそう(´・ω・`)

    ∞さん < この間はありがとうございます(`・ω・´)
    結果はアレでしたがアップデート出来たのはよかったと思います

    k.t < CMOSクリア、各種コネクタ類のピン確認といきましたよー 
    ただ電池交換はまだですけどねw


    クワノン、∞さん、k.tさん
    やはりメモリの相性ですかねー・・
    とりまクーラー外してメモリの差し替えやってみますね(´∀`)

    | シグルド | 2011/09/16 13:00 | URL |















    非公開コメント

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT