fc2ブログ

    PC記事をメインに【基本不真面目たまには真面目】をモットーとして生きる男のブログです┗(^o^ )┓

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    電源を変えて良かったなと思った瞬間

    スサノヲ、M4の取り付けは理由があって難航してます、
    この二つを取り付けには、まだまだ時間が掛かりそうです

    と、その前に
    この間交換した電源についてなのですが

    いやー 交換してよかったわー(`・ω・´)


    まず初めにCPUの電圧調整が幅広くなった。

    EPS12Vの恩恵もあるのか、
    1100T 定格3.3Ghz CPUを低電圧駆動をした場合〈TC OFF〉

    Super Flower SF-600R14HE では
    CPU Volt 1.337Vまでの低電圧駆動が限界だったのに対し、

    POWEREX STALLION REX-850ASHの場合は
    CPU Volt 1.275Vまで下げても大丈夫だということが判明
    WS000000_20110727200944.jpg
    〈これでも余裕を持つため2段階電圧を上げてます〉

    もちろん電圧が下がったことでCPU最大使用時の電力は
    平均230W → 205Wへ下がり、

    電圧が下がった = TDP減 = CPUの発熱対策へ

    もち3.3Ghz以下に下げればもっと電圧が下げるれると思いますが
    まぁそんなことよりも・・・

    電源ひとつで 1.337V → 1.275V 

    まで下げれたことに感激


    電源ひとつでここまで変わるというのもアレな話だが、
    下がってしまったのだからしょうがない、

    なおストレステストにはOCCT3時間という爆走をしても、ブルスクなしだったので
    期待はできるかと思われます、最悪もう一段電圧を上げれば確実に安定かな?

    さすがに電力管理に強いintelと比べてしまうとたいぶ差が開きますが、
    AMDCPUも電源を変えることで、電圧調整が大幅に可能となると分かると
    楽しみがまたひとつ増えますねー 

    アレ? て、ことは・・・ この電源でintleCPUに行けば・・・ 

    考えないことにしよう(;´Д`)


    え?低電圧駆動することはわかったが、
    肝心のOC電圧どうなんだって?


    スチャ  それについてはノーコメントだ!!
      ∧、            ∧_∧    
    /⌒ヽ\  ∧_∧  (´<_`  )  ぬお!
    |( ● )| i\(♯´_ゝ`)  /   ⌒i そこで銃を向けるのか!?
    \_ノ ^i |ハ    \     | |
     |_|,-''iつl/  / ̄ ̄ ̄ ̄/ | |
      [__|_|/〉 ._/  FMV  /_ | .|____
       [ニニ〉\/____/  (u ⊃
       └―'


    実はまだOC設定を調整していなかったりします。
    電圧をいかに盛らずしての、マザボのパフォーマンスアップをしていたので
    定格動作向けままなんですよねー

    もしOC設定をガチでやるならNBとかの電圧も調整しないと駄目なので
    結構時間が掛かってたりなんだりと・・・

    でも少なからずOCの設定も、高電圧をかけなくて済みそうなので
    その後の調整でも期待出来そうです

    まぁいかに電圧を調整したとしてもフェノムたんのOCは
    カオス電力になることが目に見えてるので、常用はきつそうなんですけどね(;´Д`)

    あとは“Bulldozer”に期待することしかないか・・・
    こけないことを祈るぜ・・・


    ではまた(`・ω・´)ノシ

    | PC関係 | 21:24 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

    COMMENT















    非公開コメント

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT