fc2ブログ

    PC記事をメインに【基本不真面目たまには真面目】をモットーとして生きる男のブログです┗(^o^ )┓

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    今月の給料の使い道

    そう・・・
    それはいつものことだ
    俺は毎月毎月、給料が出たと同時に何かにお金を使っていく・・・

    つまり・・・


    使い込みヒャッハァァァ!


    ・・・

    後先考えずに使ってしまう俺の悪い癖です はい

    で、とりあえず今回つかんでしまったものはこちら!
    00063.jpg

    セパレート携帯 F-04B ¥6.2000〈分割〉
    サウンドカード PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series ¥1.8000
     
         ∧_∧
        ( ´д`)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /   人  < ONKYOのサウンドカードとどっちがいいか迷った。
      / \ \⌒i   \ だが5,1にエフェクトが掛けられるらしいので買ったが・・
      |  /\  ̄))    \____________
     | /  /| ̄|
     ゝ.__/  ゝ__)



         ⊂_ヽ、            ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
          .\\ Λ_Λ    <<                >>
             \ ( ´Д`)   << まさか地雷だったとはね!>>
              >  ⌒ヽ    <<                  >>
             /    へ \    ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
              /    /   \\
            レ  ノ     ヽ_つ
           /  /        バ バ ーーー ン !!

    わけは後半へ続く・・・


    とりあえず設置に移りたいと思ったので
    中を開封//
    00064.jpg
    テラシンプルです
    ドライバ、I/Oパネル、接続ケーブルx2 終わり

    中に設置して電源を入れるとこんな感じ
    00061_20100410025152.jpg

    そして外はこんな感じ
    00062_20100410025152.jpg

    さてここからが問題だ
    クリエイティブサウンドカードによくある話
    ドライバの作りこみが甘い

    っとのこと
    まずドライバCDを入れる→インストール→ハイ、ソフトバグまみれ
    音は出るんだかコントロールパネルが・・w

    うんで公式で最新バージョンへ更新→コンパネ周り改善

    が!

    今度はフロンドベイの切り替えがスイッチ動作しねぇ orz

    もっともマイクとヘットホンは起動したのでまァいいかの考え
    先に進めた

    だがしかし!

    マイクを使ってテスト&スカイプ使うと・・・
    声のあとになぞのブチブチ音・・・

    これがいまいちわからん
    バージョンによってこの音が出るのか不具合なのか
    初期不良なのかどうか・・・

    一応リア、フロントで確かめてみたり
    マイクをサブに繋げて動くか確かめてみたり
    したがダメだった・・・

    で、とりあえず一息つけたかったので
    7にもドライバをインストさせてみたんだが〈公式から→7ドライバを確保〉
    動きやしねぇぇぇぇぇぇw

    まさかこういう風になるとは思わんかった
    さすが完璧に動作してくれいないクリエィティブ製品
    前のスピーカーを思い出すぜ・・・

    でだ、7のほうは後でじっくり直してやるとして

    XPに戻り音の評価をすると
    とりあえず言えること
    音は良い、素直な音ではないが
    綺麗な感じ ただやはり低域と高域がやや強く,軽い“ドンシャリ”サウンドの思考がある

    基本ゲーマー向きの製品なので音楽鑑賞には不向きだと思ったが
    ゲームだけではなく音楽でも結構いい結果を出してくれている

    ただわが道一筋のONKYOのほうが音楽面上ではあるだろう


    オンボードとの音の差を比べると
    出し切れなかった音の表現がハッキリと出るというとこ
    EAX 対応のFPS〈オフラインPCゲーム〉
    Call of Duty 2では爆破距離や 足元等のエフェクト音〈グレネードなど〉
    全体的足音の区別化 同時音数の向上などなど
    こ れ は ち が う という考えをさせられた

    FPSに限らずレースゲームなのでも
    エンジン音、空間距離の移動速度、衝突時などの効果音、草木の音などが忠実に再現などをされる
    ゲーマにとっては至高の一品ではあるようだ

    4gameにも書いてあるように
    一音一音の音が聞き取りやすいのはたしかではあるが
    逆を返せば 再現力は高いが チップ性能が出ているわけではない
    効果音などを,幾分捉えやすい印象は受けるが,その程度であるだろう。

    ただ確実に音はいいと思う
    あとはきちんと動作してくれればねぇ・・

    そのためにもこれからじっくりとこいつと格闘していくわけだが
    動けるようになるのか心配・・w

    もしだめだったら来月に SE-200PCI LTDに手をつけてみようと考えたり〈ry


    でだ本当は今回の記事で携帯のことも書きたかったが
    それは次回の記事で書こうとしようかな

    ではまた!

    | PC関係 | 03:42 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT