fc2ブログ

    PC記事をメインに【基本不真面目たまには真面目】をモットーとして生きる男のブログです┗(^o^ )┓

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    メインPCを7月後半までには完成させる予定←ここ重要

    電源(´゚'ω゚`)ショボーン状態で放置していた
    メインPCちゃんは、早3週間の時間が流れました・・

    そろそろ直さなくちゃいけないな~
    っと思って悩んだ電源選びは結局。

    超力2プラグイン SPCR2-850P 12,963円 になりました☆
    K0000111695.jpg
    何故こいつを選んだというと



    80PLUSシルバーを取得。〈650Wモデルはゴールド〉

    一次側・二次側と基板上の全ての回路に105℃コンデンサを採用。

    過電流保護/OCP、過電圧保護/OVP、過電力保護/OPP、
    ショート防止回路/SCP、不足電圧保護/UVP、加熱保護/OTP
    といった各種安全回路をフル搭載。

    「エンハンスド デュアル+12Vレーン」採用。
    CPU専用の第2レーンで全モデル35Aを確保。
    最高スペックのCPUをピーク状態でロード可能。
    CPU以外の機器用となる第1レーンには、
    そのモデルが許す限りの電流値を全て振り分ける事で
    過負荷状態に陥らないよう配慮。

    650Wモデルで50A、
    750Wモデルで60A、
    850Wモデルで65A、
    1000Wモデルで70A

    そして安心と信頼の5年間の無償サポート保証を実現!

    といった感じで非常にwktk感が漂う電源なのです

    そしてどうして850Wなのかと言いますと、

    1100T oc + HD5870x2程度なら
    フルロードであったとしても750Wで足りる計算だったわけですが

    1100T 125W 10.42A +α
    5870 188Wx2 15.67Ax2 +α
    〈最大消費は70~85%程度〉

    まぁある程度の余裕は持っておきたいというわけで850Wへ

    1000Wにしないのか? という話もありましたが、
    今回の電源効率の都合でパスしときました

    自分的には40~50%の最高電力よりも
    60%~70%の最高電力が欲しいのである

    それにフルロードで、60~70%の計算なので
    実際はもっと少ない使用電力で抑えられるためでもある

    そのため、今回は850Wを選びました。
    将来GTX580を二機+i7で組むとかになったら
    さすがに1000Wが必要ですがw

    そういうことは無いと思う+
    今回は電力効率のバランスを目指したいのです〈キリ

    それに変則二系統電源という特異体質でもあるため、
    CPUをOCしても効率よく電力を送れそうだとも予想できますしね
    〈逆に不安も残るが〉

    っと、いうわけで誰がなんといおうと俺は超力2を買うんだ!

    ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!

    が、ここで問題が発生。

    この前、知り合いから買い取ったタワーバーと車高調とサイドミラーのお金
    4万を払わなくてはいけないのだ☆

    すでに2万確保したが後2万作らなくては・・

    っと言った感じで電源を買うのがきつい状態なんですw

    この支払いさえ終われば・・・

    MDR-XB1000 17,800
    雪原2 2,980x2
    ASRock 890FX Deluxe4  8,480
    なども狙っていくんだがなぁ・・・

    とりま来月までは余裕がないので
    メインPC完成予定は7月後半になりそうだんだ・・

    さてどうなることやら(; ・`д・´)

    | PC関係 | 00:45 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

    COMMENT

    自分のメイン機であるCore2Quad Q9550は組んで2年になります。
    次のメイン機はWin8が出たあたりで組もうと考えている。

    今のメイン機を組むきっかけは、
    前メイン機(セレロン2.4GHz)で東方萃翠酒酔のフラッシュを観てて「カクカクしてるのが仕様」
    だと思い込んでいたが、店頭のマシンで滑らかなのを見て
    自分のマシンのパワー不足だと悟った。

    今のメインであるCore2Quad Q9550のマシンを
    手に入れて最初にやったことが、
    東方萃翠酒酔 幺樂団の歴史1“Magic Shop of Raspberry”
    を観たことだ。
    以前はカクついていたのが滑らかになったのは感動モノだった。

    | 小沢えびぞう | 2011/06/20 06:00 | URL | ≫ EDIT

    まったくもってそんな感じですね~
    自分もpan4 3.0Ghz+1650proのときにやっていたDCも
    「カクカクしているのは当たり前」だと思い込んでました

    その後、友達が新しいPCはヌルヌルだぜ!というので
    新規入れ替えにともないE8400+9500GTの編成にしたときは
    うはwww こんなに違うかと喜んだもんですw

    その後ノートがメインだった友人が
    Q9650マシンを組むぜ☆というものだから、
    俺も負けないぜ☆と対抗。

    Q9650+9800GTX+にして
    さらにうはww となることにw
    おかげでさらなる夢が広がりましたね~

    今は1100T+HD5870x2という組む合わせですが
    何でこんなふうにしたのかいまさらながら考えたりしましたw

    ですが色々と成長させられましたね・・・

    今思えば、友人であるあげはんが居なかったら
    ここまでやってなかったかもしれません(;^ω^)
    このままいくと腐れ縁になりそうな、そんなやつですw

    しかしPCは奥が深い シミジミ

    | シグルド | 2011/06/20 21:59 | URL |















    非公開コメント

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT