PCスペック 2011年度 最終版
2011年12月 最終版
メインPC

case NZXT Phantom〈ピンク〉
CPU Intel Sandy i7 2600K
RAM CORSAIR VENGEANCE 2000Mhz(DDR3 PC3-16000 2GBx4枚)
VGA MSI N285GTX SuperPipe OC〈1GB〉
MB ASRock Z68 Extreme3 Gen3
SSD Crucial m4 CT064M4SSD2〈64GB〉
HDD Hitachi Deskstar 7k1000C〈500GB〉
電源 STALLION REX-850ASH 〈850W〉
SC ASUS Xonar DG
CPUクーラー バックプレート付 グランド鎌クロス
モニタ ZOWIE BenQ XL2410T〈23.6インチ〉
サブモニタ BenQ G615HDPL〈15.6インチ〉
CPUOC 4.0Ghz BCLK 100x40〈常用〉
CPUコア電圧 vcore offset+0.010V LV5
Memory電圧 1.64V 〈定格1.5V〉
Memory周波数 2133MHz
DRAM Timing 9-11-10-28-2T
TB、C3、C6ステードOFF C1E、EISTはON
2048MB RAMDisk キャッシュ
CrystalMark2004R3

*グラフィック設定を高画質設定のままで回してしまいました(;´Д`)
CINEBENCH 11.529

Super PI / mod1.5 XS 1M
09.534s
Genuine 0について、
Genuine 0の元はi5 2400らしいのですが
少々珍しいエンジニアサンプリング品の為
・倍率ロックフリー
・HyperTreadingTechnology
が搭載されているモデルとなってます。
HTTと倍率フリーがある分2400より高性能であるのですが
L3キャッシュが6MBとなっているためi7には劣るCPUであったりします
サブPC

( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
case MIDGARD
CPU Intel Core2Qaud Q9650(3.0GHz)
RAM CFD W3U1600HQ-2G (DDR3 PC3-12800 2GBx2枚)
VGA ECS N9800GTE-512MX-F〈512MB〉
MB GIGABYTE GA-P45T-ES3G Rev.1.3
SSD Intel X25-V Value SATA SSD〈40GB〉
HDD Hitachi HDT721032SLA360〈320GB〉
電源 Scythe 超力プラグイン〈600W〉
SC&アンプ ONKYO SE-200PCI → AU-D707F
CPUクーラー PROLIMA TECH Megahalems
テレビ 東芝 REGZA 32A1S
CPUOC 3.4Ghz FSB 400x8.5 〈常用〉
CPUコア電圧 1.250V〈定格1.287V〉
Memory電圧 1.7V〈定格1.65V〉
Memory周波数 1600MHz
DRAM Timing 9-9-9-29-2T
Northbridge 1.2V〈定格1.1V〉
C1E、EIST ;ON
2048MB RAMDisk キャッシュ
CrystalMark2004R3

CINEBENCH 11.529

Super PI / mod1.5 XS 1M
13.749s
よくも悪くもサブ機。
9800GTGEのおかげで省電力。ゲームはそれなり楽しめる。
フルHDには弱いがサブ機なのでこれで十分。
32インチテレビとアンプのおかげで映画などを楽しむことが可能だが
欠点は解像度がHDパネル/(^o^)\
以下余りパーツ
SAPPHIRE HD5870 1G GDDR5 PCI-E DUAL Original
Phenom II X6 1100T Black Edition (3.3GHz)
DDR3 1333Mhz 2GBx2
ASUS M4A88TD-V EVO/USB3
1100T設定表
CPUコア電圧 3.3Ghz TC OFF 1.281V〈定格1.40V〉
OC時 3.6Ghz TC OFF 1.368V
Memory電圧 1.53V〈定格1.65V〉
Memory周波数 1600MHz
DRAM Timing 8-8-8-28
Northbridge 2.0Ghz → 2.4GHz
HTLink速度 2.0Ghz → 2.4Ghz
CPU/NB電圧 1.15V
NB&HT共に駆動電圧は定格固定
C'n'Q :ON
EIST ;ON

case NZXT Phantom〈ピンク〉
CPU Intel Sandy i7 2600K
RAM CORSAIR VENGEANCE 2000Mhz(DDR3 PC3-16000 2GBx4枚)
VGA MSI N285GTX SuperPipe OC〈1GB〉
MB ASRock Z68 Extreme3 Gen3
SSD Crucial m4 CT064M4SSD2〈64GB〉
HDD Hitachi Deskstar 7k1000C〈500GB〉
電源 STALLION REX-850ASH 〈850W〉
SC ASUS Xonar DG
CPUクーラー バックプレート付 グランド鎌クロス
モニタ ZOWIE BenQ XL2410T〈23.6インチ〉
サブモニタ BenQ G615HDPL〈15.6インチ〉
CPUOC 4.0Ghz BCLK 100x40〈常用〉
CPUコア電圧 vcore offset+0.010V LV5
Memory電圧 1.64V 〈定格1.5V〉
Memory周波数 2133MHz
DRAM Timing 9-11-10-28-2T
TB、C3、C6ステードOFF C1E、EISTはON
2048MB RAMDisk キャッシュ
CrystalMark2004R3

*グラフィック設定を高画質設定のままで回してしまいました(;´Д`)
CINEBENCH 11.529

Super PI / mod1.5 XS 1M
09.534s
Genuine 0について、
Genuine 0の元はi5 2400らしいのですが
少々珍しいエンジニアサンプリング品の為
・倍率ロックフリー
・HyperTreadingTechnology
が搭載されているモデルとなってます。
HTTと倍率フリーがある分2400より高性能であるのですが
L3キャッシュが6MBとなっているためi7には劣るCPUであったりします
サブPC

( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
case MIDGARD
CPU Intel Core2Qaud Q9650(3.0GHz)
RAM CFD W3U1600HQ-2G (DDR3 PC3-12800 2GBx2枚)
VGA ECS N9800GTE-512MX-F〈512MB〉
MB GIGABYTE GA-P45T-ES3G Rev.1.3
SSD Intel X25-V Value SATA SSD〈40GB〉
HDD Hitachi HDT721032SLA360〈320GB〉
電源 Scythe 超力プラグイン〈600W〉
SC&アンプ ONKYO SE-200PCI → AU-D707F
CPUクーラー PROLIMA TECH Megahalems
テレビ 東芝 REGZA 32A1S
CPUOC 3.4Ghz FSB 400x8.5 〈常用〉
CPUコア電圧 1.250V〈定格1.287V〉
Memory電圧 1.7V〈定格1.65V〉
Memory周波数 1600MHz
DRAM Timing 9-9-9-29-2T
Northbridge 1.2V〈定格1.1V〉
C1E、EIST ;ON
2048MB RAMDisk キャッシュ
CrystalMark2004R3

CINEBENCH 11.529

Super PI / mod1.5 XS 1M
13.749s
よくも悪くもサブ機。
9800GTGEのおかげで省電力。ゲームはそれなり楽しめる。
フルHDには弱いがサブ機なのでこれで十分。
32インチテレビとアンプのおかげで映画などを楽しむことが可能だが
欠点は解像度がHDパネル/(^o^)\
以下余りパーツ
SAPPHIRE HD5870 1G GDDR5 PCI-E DUAL Original
Phenom II X6 1100T Black Edition (3.3GHz)
DDR3 1333Mhz 2GBx2
ASUS M4A88TD-V EVO/USB3
1100T設定表
CPUコア電圧 3.3Ghz TC OFF 1.281V〈定格1.40V〉
OC時 3.6Ghz TC OFF 1.368V
Memory電圧 1.53V〈定格1.65V〉
Memory周波数 1600MHz
DRAM Timing 8-8-8-28
Northbridge 2.0Ghz → 2.4GHz
HTLink速度 2.0Ghz → 2.4Ghz
CPU/NB電圧 1.15V
NB&HT共に駆動電圧は定格固定
C'n'Q :ON
EIST ;ON
| PCスペック | 14:52 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑
壁に近づけて響かせてみては?
解像度は勿論下がりますが・・・
| k.t | 2011/06/02 17:04 | URL |