Caviar Green との合戦開始
5月22日更新
私は過去に、何度となくWD製HDD Caviar Green に負けてきました
低速病発症
http://whitacirno.blog45.fc2.com/blog-entry-227.html
低速病について調べを始める
http://whitacirno.blog45.fc2.com/blog-entry-233.html
Caviar GreenをRAID組み
http://whitacirno.blog45.fc2.com/blog-entry-242.html
低速病との戦いを決意する
http://whitacirno.blog45.fc2.com/blog-entry-295.html
だが今回は違う!
今回はジャンパーピンを用意し、

XP用の構成で挑めばもしかするんじゃないかと思ったのだ!
だがその瞬間・・・
私は過去に、何度となくWD製HDD Caviar Green に負けてきました
低速病発症
http://whitacirno.blog45.fc2.com/blog-entry-227.html
低速病について調べを始める
http://whitacirno.blog45.fc2.com/blog-entry-233.html
Caviar GreenをRAID組み
http://whitacirno.blog45.fc2.com/blog-entry-242.html
低速病との戦いを決意する
http://whitacirno.blog45.fc2.com/blog-entry-295.html
だが今回は違う!
今回はジャンパーピンを用意し、

XP用の構成で挑めばもしかするんじゃないかと思ったのだ!
だがその瞬間・・・
WD説明
Caviar Green をXP用に最適化するには
ジャンパーピンで7.8番をショートさせるか
WD Alignツールを使うことで最適化が可能になる
(´・ω・`)あれ? それってジャンパーいらなくね・・・
・・・・・
かまわん、続けよう
とりあえずジャンパーピンを挿す。

その次にCaviar GreenをPCに取り付ける

ジャンパーを取り付けた時点でフォーマット+データが無くなるので新規で作成

いざテスト開始!
(新バージョンのDiskMarkが何故か動かなかったので旧版でテストしてます

( ´゚д゚`)
RAID事件から調子が悪かったのは知っていたがこれはひどい
しかも原因が分からないのでどうしようもない/(^o^)\
仕方ないので二個目のCaviar Greenを繋いでみる
(もちろんジャンパーしてます)

こちらはEASEUS Partition Masterでフォーマットを作成

いざ二回目のテスト開始
(めんどいので一回目と同じく50MBでテスト)

50MB計測だったらこいつ、ものすごい変態です・・・
一応1000MBでも計測

まあXP用と思えば普通といったところか、今のところ問題はなさそう
その次にWD Alignを使って最適化を行ってみる

最適化するのに必要な時間は約30秒だった

きちんと最適化されているのがわかります
そして再度1000MBで計測してみる

他のブログ様でも言われてますように、
ジャンパー後のWD Alignは一部性能が下がってしまうようです
まあ、個人的には低速病にならずにいてくれたらそれでいいんですけどね
そして迷う選択肢
1、ジャンパーのみで低速病になるか確かめるか
2、ジャンパー+最適化で確かめるか
この二択である。
本当は2TBを二つ使って随時確かめていく予定だったのだが
1つが思い通り動いてくれないわけで・・orz
でもまぁ片方は動いてるので、
時間は掛かるがとりあえずジャンパー+最適化で確かめてみるしかないだろう。
とりあえずこのまま使い続け、低速病関係がなんかしら起こりましたら
また記事を書こうと思います。
ではまた(^^ノシ
追伸
データのバックアップをかねて、
試しに緑キャビアに1.5TBのデータをぶち込んでみた結果

現在のところ生きてます、
いつまで続くのかわかりませんが生きてます☆
とりあえず、まだまだ様子見は続く
| PC関係 | 04:50 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑