人の欲というものは・・・
そう何も考えてなかったんだ・・
∧_∧::
(´Д`)::
/⌒ ⌒丶::
/ /へヘ/ /::
/ \丶ミ /::
`-イ `-イ::
/y )::
// /::
/ /::
( く:::
|\ 丶:::
\ | |\ ⌒i:
\| |::丶〈:
ノ ):: (_ノ:
(_/\
気がついたときにはやつが買い物カゴにいたんだ・・
そんでもってそいつは拡張カードだったんだ・・
え?何が言いたいんだって?
それはだな、
∧_∧::
(⌒=- (Д` )::
⊂~丶゙ /⌒ ⌒i/~つ
\\/ / i / /::
\_/| |_ノ::
/ /::
/ フ )::
/ // /::
( < / /::
\ ( /::
`| ∧:
| |ノ::
___ノ i_____
(_ノ
俺はXonar DGを
ポチっちまった!
それだけのことさ・・・
ASUS製 サウンドカードXonar DGをアマゾン先生にてポチりました

なぜ上位版に思えるXonar DSにしなかったって?
理由はちゃんとあります。
1、DGの方が新しいため
2、DSにバーチャルサラウンド技術「Dolby Headphone」が無かったら嫌だったので
3、完全なコスパ重視
4、7.1chも使わない上 出力サンプリングレート24bit/192kHzに期待できないため
〈音源が無い上に、値段が値段だけにそこまで出る感じがなさそうため〉
あるミュージックプレイヤーに搭載されている
サンプリングレートのアプコンで擬似的にレートを上げることはできるものの
肝心である、再生できるスピーカーが無い〈一個だけ96kHzがいけるものがあるが・・〉
それにSound Blaster X-Fi Titaniumさんが出力24bit/192kHzができてしまうので
そこまで必要でもない・・・
うんじゃ。どうして買ったんだって?
あれだよあれ。
BMS機に積み込んでASIO再生したいんだよ
つまりこういうことさ
SE-90PCIを付けっぱなしってのは別に構わないが
やはり90PCIはアンプ接続しているほうに戻したいってわけ、
(BMS中はバッファを下げてるため音質下がってるし)
でもそれを外してしまっての音ゲーってのもいやなのさ、
だからといってX-Fi Titaniumを付けてしまっては勿体無いし、
オンボード+ASIO4ALLってのもつまらない
とはいえWASAPIが使えないXPだし。
そ・こ・で、こいつの出番ってわけだ
こいつならASIO 2.0に対応しているし
値段が値段だけに失敗したときにも簡単に諦めがつく。
それに価格.COMでNO1でもあるのでたぶん大丈夫だろうと思う
あとは届いてからのお楽しみってとこであろう
ま、アマゾン先生で買ったのはよかったが
発送までに8日以内ってのが欠点であった
とりあえず届いたときには簡易的レビュー上げてみましょうかね・・
ではまたノシ
| 日記 | 06:55 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑
流石だなIYHer
思い立ったらすぐやるとこがカッコよ過ぎんよ
| 親父殿改め桐雨さん | 2011/03/02 10:08 | URL |