その一言が俺の人生を変える かもしれない
いまさらなんだけど基本的なことを忘れかけているぞ
∧_∧
( ´_ゝ`)
/ \ ∧_∧
/ |\_/|.ヽ ( ´_ゝ`)なんだ?
__(__ニつ || ⊂)_ / ヽ、
||\  ̄.¶  ̄ ̄ / .| | |
||\\ 旦 (⌒\ |__./ ./
|| \\ ~\_____ノ|
. \\ _______\
. \|| ____||
. || ̄ ̄ ̄|\____\
. || | |======== |
_| |oo======= |
|\\|_____|\
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| | スカパー |
\|_______|
お前、ピュアオーディオを極めてるわけではないんだろ
っと一言
∧_∧
( ´_ゝ`)
/ \ ∧_∧
/ |\_/|.ヽ ( ´_ゝ`)なんだ?
__(__ニつ || ⊂)_ / ヽ、
||\  ̄.¶  ̄ ̄ / .| | |
||\\ 旦 (⌒\ |__./ ./
|| \\ ~\_____ノ|
. \\ _______\
. \|| ____||
. || ̄ ̄ ̄|\____\
. || | |======== |
_| |oo======= |
|\\|_____|\
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| | スカパー |
\|_______|
お前、ピュアオーディオを極めてるわけではないんだろ
っと一言
Σ(゚д゚lll)は!
よくよく思えばシアターシステムじゃあどうやっても音楽には向かないのに
気がついてたら音楽メインになっていた・・
なおかつ、
三ヶ月我慢すれば508シリーズ買えたよな?

Σ(・∀・`;) →(´д`)→(´・ω:;.:... → :;.:...:;.:...
そうですね・・そのとおりでしたね・・
何かに溺れるくらいなら
コストパフォーマンスなど考えずに
でっかく買えばピュアオーディオとしてもまだ妥協もできたのにね
まぁ、それはまた後の話として
とりあえずだ
D-308M、D-108M、D-11XC、D-11XMとONKYO製品を使ってきたわけだがちょっとおさらい
1、ONKYOのスピーカーには正直ハリが無い
悪い意味ではない、ONKYOの音作りの利点とも言える温かみのある音を作り出す思考がある
他社と比べるとシャープ性が足りないが、綺麗なフラットを描くような感じで
限界領域が足りないような気はするが 無いと言うわけでもない
ドンシャリを好む人が多い若者向けでは無いのは確かだ
しかし年のせいか〈21だが〉このような音のほうが疲れなくてすむ
正直ハリがあるのはいい事だがどうも長時間聞けない分を考えるとやはり・・
2、中音域の高さ
中音とはどこら辺のことを言うのかを先に書くと
1 中くらいの高さや強さの音または声。
2 音楽で、中程度の音域の音。女声のアルトまたは楽器のアルトに属する音。中高音。
っとまぁ人によっては一番好みが出てくるところで
この中音がハッキリ言って強い
これがONKYOスピーカーの好き嫌いが分かれる原因でもあるのかしれない
〈俺は大好きだから構わんが〉
全体を考えると突発したところが見当たらない
他社のスピーカー たとえばBOSEは低音 ヤマハ高音〈響く高音〉
っと感じられるがONKYOにはソレが無い
ツィーターで高音補強はしているそれも強すぎる中音を補強する感じで
良く言えば、自然な音を感じられる 悪く言えば、普通の音
他の人が言うに、それだったら素直に中音が強いんじゃないの?って言われるが
そうではない、あくまでフラットな音を作ろうとするための中音だと思われるので
数値比で見れば 高音3 中音4 低音2 ぐらいで
下が若干足りない感じが目立つ
よくも悪くもその人の音の趣味であろうので何とも言えないが
やっぱ違和感が無いのは俺の好みだ
ただ・・曲によっては強弱が出てしまうのは確かで
どこのスピーカーにもある得意分野 苦手分野が出てしまう
同じ女性のボーカルでも歌い方ひとつでハッキリ感が変わるのが特徴でもあり
場面によってはボーカルが曲に勝ったり負けたりなどが分かる
それほど大差がないんだが気になる人は気になってしまうかも
一言だけいえる・・エロスなデュエットの曲はホントにエロく感じる〈殴
っと大体はこんな感じだろう
ONKYOは意外なまでに素晴らしいコストパフォーマンスを発揮してくれているのは確かで
値段の割にはいい音を出してくれている
ただ、人の音感は一人一人違うので、その差はだいぶ変わるが
シアターシステムのスピーカーでもコレだけ特徴が分かるのはいい
スピーカーは高くないとメーカーの特徴がわからないと言うのは正論で
高いスピーカーを聴かないと正直本当の特徴がわかりずらい
だがONKYOはそこら辺が結構単純で
値段安い→限界低いフラット 値段が高い→限界が高いフラット
家の環境によって値段を決めるだけにいい感じのやつが見つかる
ただ一回音量を強くして聴かないとわからんことなのですけどw
ちなみに単純と書いているのは楽観的にみての話で
このフラット特性ゆえに完璧な音作りは難しいと判断も出来るので
注意は必要なのだが
俺の環境ならソレほど・・以下略
さてソレが分かったので家の環境上、308シリーズでもいいわけだが
最初の話のとおり508シリーズを買っておけば将来迷わなくなるわけで
買おうかどうかを迷い中
買ってしまった308Mと108EはサブPC繋げてやればいいとして
・・・
本気でお金が足りませんね!\(^o^)/
D-508M \11,680x2 +送料
D-508E \26,460x2 +送料
D-508C \19,638 +送料
SL-D500 \29,000 +送料
アンプ TX-SA507を検討中
ま、来月の給料日でどうするか決めようw
では長文な日記をご覧くださってありがとうございました~
よくよく思えばシアターシステムじゃあどうやっても音楽には向かないのに
気がついてたら音楽メインになっていた・・
なおかつ、
三ヶ月我慢すれば508シリーズ買えたよな?

Σ(・∀・`;) →(´д`)→(´・ω:;.:... → :;.:...:;.:...
そうですね・・そのとおりでしたね・・
何かに溺れるくらいなら
コストパフォーマンスなど考えずに
でっかく買えばピュアオーディオとしてもまだ妥協もできたのにね
まぁ、それはまた後の話として
とりあえずだ
D-308M、D-108M、D-11XC、D-11XMとONKYO製品を使ってきたわけだがちょっとおさらい
1、ONKYOのスピーカーには正直ハリが無い
悪い意味ではない、ONKYOの音作りの利点とも言える温かみのある音を作り出す思考がある
他社と比べるとシャープ性が足りないが、綺麗なフラットを描くような感じで
限界領域が足りないような気はするが 無いと言うわけでもない
ドンシャリを好む人が多い若者向けでは無いのは確かだ
しかし年のせいか〈21だが〉このような音のほうが疲れなくてすむ
正直ハリがあるのはいい事だがどうも長時間聞けない分を考えるとやはり・・
2、中音域の高さ
中音とはどこら辺のことを言うのかを先に書くと
1 中くらいの高さや強さの音または声。
2 音楽で、中程度の音域の音。女声のアルトまたは楽器のアルトに属する音。中高音。
っとまぁ人によっては一番好みが出てくるところで
この中音がハッキリ言って強い
これがONKYOスピーカーの好き嫌いが分かれる原因でもあるのかしれない
〈俺は大好きだから構わんが〉
全体を考えると突発したところが見当たらない
他社のスピーカー たとえばBOSEは低音 ヤマハ高音〈響く高音〉
っと感じられるがONKYOにはソレが無い
ツィーターで高音補強はしているそれも強すぎる中音を補強する感じで
良く言えば、自然な音を感じられる 悪く言えば、普通の音
他の人が言うに、それだったら素直に中音が強いんじゃないの?って言われるが
そうではない、あくまでフラットな音を作ろうとするための中音だと思われるので
数値比で見れば 高音3 中音4 低音2 ぐらいで
下が若干足りない感じが目立つ
よくも悪くもその人の音の趣味であろうので何とも言えないが
やっぱ違和感が無いのは俺の好みだ
ただ・・曲によっては強弱が出てしまうのは確かで
どこのスピーカーにもある得意分野 苦手分野が出てしまう
同じ女性のボーカルでも歌い方ひとつでハッキリ感が変わるのが特徴でもあり
場面によってはボーカルが曲に勝ったり負けたりなどが分かる
それほど大差がないんだが気になる人は気になってしまうかも
一言だけいえる・・エロスなデュエットの曲はホントにエロく感じる〈殴
っと大体はこんな感じだろう
ONKYOは意外なまでに素晴らしいコストパフォーマンスを発揮してくれているのは確かで
値段の割にはいい音を出してくれている
ただ、人の音感は一人一人違うので、その差はだいぶ変わるが
シアターシステムのスピーカーでもコレだけ特徴が分かるのはいい
スピーカーは高くないとメーカーの特徴がわからないと言うのは正論で
高いスピーカーを聴かないと正直本当の特徴がわかりずらい
だがONKYOはそこら辺が結構単純で
値段安い→限界低いフラット 値段が高い→限界が高いフラット
家の環境によって値段を決めるだけにいい感じのやつが見つかる
ただ一回音量を強くして聴かないとわからんことなのですけどw
ちなみに単純と書いているのは楽観的にみての話で
このフラット特性ゆえに完璧な音作りは難しいと判断も出来るので
注意は必要なのだが
俺の環境ならソレほど・・以下略
さてソレが分かったので家の環境上、308シリーズでもいいわけだが
最初の話のとおり508シリーズを買っておけば将来迷わなくなるわけで
買おうかどうかを迷い中
買ってしまった308Mと108EはサブPC繋げてやればいいとして
・・・
本気でお金が足りませんね!\(^o^)/
D-508M \11,680x2 +送料
D-508E \26,460x2 +送料
D-508C \19,638 +送料
SL-D500 \29,000 +送料
アンプ TX-SA507を検討中
ま、来月の給料日でどうするか決めようw
では長文な日記をご覧くださってありがとうございました~