fc2ブログ

    PC記事をメインに【基本不真面目たまには真面目】をモットーとして生きる男のブログです┗(^o^ )┓

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    IIDX専用コントローラ改造 その3 安全性強化

    他のサイト様の記事を参考にして、
    第1~2回の改造を行ってきましたが

    今回は自分自身のオリジナル改造を施そうと思います
    っと言っても最後の仕上げ程度であり
    〈改造〉ってほどではないんですけどねー(´・ω・`)

    で、いきなりなのですがここ最近、手が痛みます



    P1000550.jpg
    原因はとっくにわかっており

    不慣れな手つきによる皿クラッシュに加え
    P1000551.jpg

    指進入によるダメージであること
    P1000552.jpg
    プレイ中は気にはなりませんでしたが後から痛くなってきました(´;ω;`)

    なので今回は安全性を高めるために
    スポンジパイプと滑り止めを買ってきました
    P1000553.jpg

    とりあえず間を埋める作業をするために
    P1000554.jpg
    このようにスポンジを切ります

    切ったスポンジを畳みながらスキマに埋めていきます
    P1000555_20101126111911.jpg

    コレだけで安全性は十分なのですが
    P1000556.jpg

    ホコリ進入防止のために全箇所を埋めていきます
    P1000557.jpg
    ちょっと見栄えが悪いけどしょうがないよね(・´з`・)

    次にすべり止めを本体に装着する作業へ
    P1000558.jpg

    こうすることでプレイ中に起きてしまうズレを抑えることが・・
    P1000559.jpg
    できなかった・・・

    買ったものが悪かったのかフェルト先生では上手く固定できませんでしたorz
    つうか滑りまくり\(^o^)/

    仕方ないので今付けた物を剥がし、以前使った両面付ゴム版で固定
    P1000560.jpg
    こっちはキチンと固定されました
    ただし、定期的にホコリを取ってやらないと二倍滑りますw

    そして余ってしまった滑り止めは
    P1000561.jpg
    捨てるのも勿体無かったので

    スピーカーのインシュレーターになってもらいましたとさ
    P1000562.jpg
    効果があったかどうかは・・・ノーコメントで。

    これで完成(・∀・)
    P1000563.jpg
    安全性はバッチシ、腕をぶつけても痛くない

    改造ついでにスピーカーを108-Eへ戻す
    P1000564.jpg
    ハエ叩きやらなんやらが見えるのは仕様です

    そしてスピーカーを変えた理由はなんだって?

    やっぱ530の迫力があっても、中音が枯れ〈聞こえにくい〉
    音が広がりがよすぎて、耳に届くタイミングが遅れるのは
    音ゲーでは結構ミスに響くというわけで・・・

    普通に細かい音が聞こえないし(´Д`)

    ならばヘッドホンを使えって話なんですが、
    やっぱスピーカーで鳴らしたいときもあるわけで
    だったらいっそのこと音ゲーメインにするか。と言うわけでこうなりました
    もっともONKYOさんはフラットが強みなだけに、
    コレはこれでよかったりしてるんですけどねw

    それに8cmコーンだけに、音の出は速いから大満足(・∀・)

    さてこの結果使わなくなってしまった530よ
    来年まで眠っていておくれ・・
    P1000565.jpg
    流・・いや・・午後ティーと共に・・

    さてコレで思い切って練習が出来るとはいえ
    やっぱアケコン関係が欲しい!としか言いようがないですw

    どうしても違和感が残るしねぇ
    あぁ、いつかは三和製ボタンを使って改造でもするかなぁ。。


    ではまた次回記事にて!


    ネクストレポート→ZOWIE BenQ XL2410T レビュー
    おそらく今日届くはずなので。届いてから色々試してみて
    大体分かったら記事を買おうかと思います
    べ・・別に期待して欲しいなんて思ってないんだからね!

    | ⅡDX&BMS | 11:30 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

    COMMENT















    非公開コメント

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT